• 締切済み

妊娠7ヶ月、お腹の張り

初めての妊娠で現在24週目です。 専業主婦で決して無理をしているわけではないのですが、お腹がよく張ります。 先日、産院の先生には「張るのは生理現象なのでそんなに気にすることないですよ」と言われたのですが… 張るタイミングは、 ・立ち上がる度に張る(イス、トイレの便座、湯船から出るときも) ・寝てても寝返り&向きを変えたりすると張る ・お皿洗いや料理をしてると15分くらいで張る 張ったときはひどい時は真っ直ぐ立ってられずかがんだりすることもありますが、長くて5分程で治ります。 動く度に張るというのは結構、普通なことだったりするのでしょうか? 例えば、立ち上がる→張る&治る→お風呂に入るため服を脱ぐ→張る&治る→体を洗う→張る&治る→湯船から入って出る→張る&治るの繰り返しです…… 何か動作=張るなのですが…… 上記のことを伝えましたが内診などはなく、先生からは「とりあえず様子見てください、出血があればすぐ来てください」とのことでした。 ご回答お願いいたします。

みんなの回答

noname#211102
noname#211102
回答No.2

心配なら切迫だと困るんで子宮けいかんの長さみて貰ったほうがいいですよ。 張るがあまり私は初め解らなくて普通だと思ってて話だけでそのままにしてたら切迫で入院しました。 自分から詳しく言えばきちんと診てくれますよ。ウテメリン飲まなくて大丈夫ですか?とかけいかんの長さは正常ですか?とか 知り合いがそうだったので切迫じゃないか不安なんで不安を解消したいと言えば調べてくれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2063/4905)
回答No.1

私も良く張りましたよ。 仕事していた時は半日張り続けて帰ることすらできず終業後も2時間ファミレスで休んだことも。 でもその後産院へ行っても別に異常もなかったし 無事に生まれています。 5分で治るなら大丈夫でしょう。 でも陣痛のように強い痛みを伴うようでしたら受診したほうが良いかも。 張りは休んでよっていう赤ちゃんからのメッセージだと思って のんびり過ごしてください。 痛みがなければそんなに心配することはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産婦人科での内診に対しての愚痴です。

    産婦人科での内診に対しての愚痴です。 現在高校生です。 少し前に、カンジダ膣炎になり産婦人科で初めて内診を受けました。 呼ばれて診察室に入ると、両端は壁で真ん中に内診用の椅子があり、その椅子の向きがカーテン側でした。 下着を脱ぎ、椅子に座るよう指示されたのでその通りにして椅子に座って五分ほど待っていました。(服は脱がなくてよいと言われました。) 初めてで恥ずかしくてすごく緊張してて、先生がカーテンを開けて入ってきた時、無言で何かを待っている感じでした。 どうしていいかわからないでいると、少し困った感じで「あの~、スカート上げてくれないと先生見れないんだけど」と言われ慌ててスカートを捲りました。 内診をするのは分かっていましたが、初めてなので何をしたらよいのかなんてすぐわかりませんし、まず先生が無言なのにいきなりスカートを上げるのもおかしくないですか? まずそんな勇気ないです。仕方ないことだし、じゃないと内診が始められないこともわかります。でも言い方がとても嫌でした。 先生が内診をし終わった後に、膣洗浄をされたのですが、長い管のようなものを挿入され、管を渡した看護師さんに「もっと太いのでいいよ笑」と言っていました。 めちゃくちゃ痛かったのに。 言い方が本当に気に入りませんでした。

  • 妊娠7ヶ月目のお腹の張り(?)

    現在妊娠7ヶ月です。 立ったり歩いたりしていると、お腹の下の方が引っ張られるような、赤ちゃんが下がってきているような感じがします。かがまないと歩けない時もあります。 母親学級に参加した時、お腹の張りはおへその上のほうが危険だと聞きました。 おへその辺りや、下のほうがパンパンになっていても問題ないのでしょうか? お腹が張りやすいような気がして心配です。 赤ちゃんもあまり動かないのですが、みなさんは7ヶ月目だとどんな感じでしたか?男児なのでもっと元気なのかと思っていました。 今貧血症なのは何か関係があるんでしょうか?

  • 妊娠7ヶ月!お腹の張りについて。

    現在25週の初産妊婦です。 23週の初め頃からお腹が張るようになってきて 薬を飲んで自宅で安静に過ごしています。 絶対安静を言い渡されているわけではないので たまに友人とお茶をしたり、買い物に行ったりはするのですが、 そうやって外出したときよりも、家にいるときのほうが 確実にお腹の張りがひどいです。 外出したときは張っているのにそれを感じていないだけかな?とも 思ったんですが、やっぱり家で何もしていないときのほうがひどいです。 子宮は、睡眠時やリラックス時の方が収縮しやすいというのを なにかで読んだ気がしますが、私以外にもこういう方いますか? こういう場合、ずっと家で安静にしているのではなく たまには散歩くらいしたほうがいいのでしょうか?

  • 妊娠6ヶ月、お腹の張りについて。

    妊娠6ヶ月、お腹の張りについて。 現在妊娠6ヶ月の妊婦です。初産になります。 「お腹の張り」というのがしばらくよく分からず、 母からは「張ったら絶対分かるから、もしかしてこれかなという程度なら張りじゃない」と言われていたので、 特に気にせず過ごしていました。 ですがどうやら「お腹が固くなる感じ」が張りだと知り、それなら頻繁にあるじゃん!と少し心配になっています。 下腹部が力こぶのように固くなる感じ…これは張りですよね? 立っているときは気がつかないんですが、 家事をしたあとなど、疲れた~と仰向けに寝転がると気が付きます。 立って何かするとすぐ張っているようです(作業中は気づきません)。 横になっておとなしくしていれば数分で直りますが、かなり頻繁です。 1日10回以上なら病院へと言われていて、たぶん動いたら動いただけ張るので病院へ行くべきなのかどうなのか??(おとなしくしていれば10回以下だと思うし…) 現在夏場で食欲は落ちているんですが、退職したばかりで運動量ががくっと下がり、 体重がちょっと増えすぎています。 できるなら散歩なり何なりして体を動かしたいのですが、やめた方がいいのでしょうか? 来週に予定していた旅行はキャンセルが妥当?(不安なのでキャンセルの方向で動いていますが) ちなみに、ちょうど昨日健診があり、たまたま詳しく診てもらう日でしたが、 子宮口はがっちり閉じていて羊水の量も胎盤の位置も何もかも異常なしでした。 気にしすぎでしょうか?

  • 妊娠6ヶ月 お腹の張りについて

    現在妊娠6ヶ月の初産妊婦です。 5ヶ月の終わりごろからお腹の張りが気になりだしました。 下腹部の一部分だけがキューっとなって張っている時は、張ってるなあとわかり横になったりしておさまるまで安静にしているのですが、お腹全体がパンパンになり触るとすこし硬いかなと思うことがよくあります。これは自分のもともとの硬さなのかどうかわからず、気にしすぎてイライラしてきます。先日不安だったので病院で診てもらったら、子宮頸管の長さなどは問題ないけど、念のため流産止めのウテメリンをもらいました。しかしそれからも、相変わらずお腹がパンパンになる感じは毎日感じるし、下腹部がチクッと痛むことが1日で何回かあります。 次の検診は2週間後ですが、1週間前の内診の結果異常がなければ、それほど気にすることはないでしょうか?また、雑誌などでは痛みの伴う張りはすぐ受診をなどと書いてましたがほんの一瞬チクッとするぐらいの痛みは大丈夫なのでしょうか?教えて下さい。

  • 妊娠8ヶ月、お腹の硬さと張り

    何時もお世話になっています。現在、8ヶ月です(28週)。 7ヶ月に入ってからお腹の張りを感じる様になり、 今は張っていない時でも常時硬い感じで、お腹がぷよぷよしている 時が殆ど有りません。 昨日の検診時も張ってはいなかったものの、お腹が硬く医師に 「これはいかんな~」と言われ「息苦しくならない?」と 聞かれましたが、息苦しくなった事はないので、「大丈夫です」 と答えました。内診でも超音波でも異常は無く、胎児は順調で お腹の硬さの原因は分からないみたいです。医師は最後まで 「何でだろう?皮下脂肪かな・・・体質かな」と首をかしげて いました。 なので、張り止めの薬も処方されてませんし安静の指示も 有りません。 張っていない時でも、お腹が硬い人って居ますか? もし、そういう経験のある方で硬さの原因が分かれば教えて いただきたいのですが。

  • 妊娠9ヶ月でお腹の張り

    こんにちは。妊娠9ヶ月に入る初産婦です。 先日病院に行った際に、お腹が張っているとの事で張り止めの薬を処方されました。 寝ている時や動いた後に張りを感じる事はあるのですが、それ以外の普段の生活では全く自覚がありませんでしたので、 先生に「頻繁にお腹が張っている」と言われビックリしています。 出血もなく痛みもほとんど感じないのですが切迫早産など何か危険な可能性はあるのでしょうか? 先生には家事など禁止の自宅安静を言い渡されています。 ちなみに子宮口は開いていないそうです。 初めてのことでとても不安です。 出血などがなくてもお腹の張りは危険なのでしょうか…。

  • 妊娠7ヶ月 お腹の張り

    妊娠7ヶ月(26週3日)の初妊婦です。 お腹の張りについて質問させて下さい。 今週の健診ではいつも通り、赤ちゃんも順調に大きくなってて 子宮口も開いていなく、何の異常もなく健診が終わりました。 昨日、少し家を片付けよう思い、重たい物を持ってしまったりと 休憩を挟みながらはしていたものの、少し無理をしたようです。 夕方より、お腹は張ってきたので横になり安静にしていました。 お腹の中の赤ちゃんは元気いっぱいに動いていました。 翌日の今日は、お腹の張りも少し和らぎましたが、動くと張りだし、 また、右腹だけに痛みがあります。 出血等は全くありません。張り、痛み以外はいつもと何も 変わりません。 張っていても、痛みがあってもお腹の中の赤ちゃんは元気に 動いています。 右側だけの痛みや張っている時にも赤ちゃんが動いているって コレって変な事なんでしょうか?? それとも、赤ちゃんに異常があるのでしょうか?

  • お腹の張りについて(妊娠6ヶ月です)

    現在妊娠21週です。 先日6ヶ月の妊婦検診に行った際に、お腹が張る気がする事を伝えたところ 「確かに少し張ってるね。子宮頸管は4cm以上あるし、心配ないと思うけど、薬(ウテメリン)を2週間分出しておくので、朝晩飲んでおさまってきたら夜だけにしてね。」と言われました。 ヨガやウォーキングを日課にしていたので続けていいか確認すると 「ダメではないけど、張るようなら止めてね。」との事。 お医者さんが薬をだすのも念の為という感じでしたし、軽い気持ちで帰ってきたのですが、薬には切迫流・早産治療剤と書いてあり、インターネットで調べていると、どんどん不安な気持ちになってきました。 しかも、張りを始めて感じたのはつい最近で、パンパンに張った時は分かったのですが、なんとなく硬いような気が・・・という事もあり痛みもないので「張り」というのがまだよく分かりません。 張りについて書かれたものを読むと、張りを感じたら休んで、張りがなくなれば元通り動いてもいいと書かれていますが、「なんとなく硬いような気が」という程度の時は休んでも特に変化はありません。(立てばお腹が硬いし、座れば柔らかい) それに、張っているかどうか確認する為に何度もお腹を押さえるのもよくない気がします。 現在は不安でヨガもウォーキングもせず、外出もまったくしていません。 こんな場合、どの程度の安静が必要なのでしょうか? 張りを感じるのは7ヶ月頃になってからと聞きました。 6ヶ月で張りを感じるのは、やはり張りやすい体質なのでしょうか? 張りやすいのが体質だとすると、このまま出産まで薬を飲み続け、安静にしなければならないのでしょうか? 高齢出産なので、ヨガやウォーキングなど体力をつけておきたいのですが・・・。 6ヶ月頃に張り止めが処方されたけど、1,2週間程度飲んだだけで、その後は張らなくなったという方がいらっしゃったら教えてください。

  • 妊娠4ヶ月のおなかの張り

    現在妊娠13週です。最近仰向けに寝ると子宮が分かるようになってきました^^ しかし今日は朝からなんだかだるく夕方に買い物に行ったとき荷物を持ったせいかお腹が張り重く感じました。 帰ってからすぐに横になったのですが安静にしていれば大丈夫なのですがトイレにいったり上の子をちょっとだっこしたりしただけでも張ってしまい仰向けになっておなかを触るととても硬かったです。 これは誰でも起こることなのでしょうか? 上の子のときも張りやすかったのですがもっとあとのようだった気がします。 病院も今日から休みに入ってしまったので心配です。経験者の方・専門 科のかたご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • モノクロ印刷しか指示していないのに、プリンターの黄色インクが黒インクと同じく減ってしまいます。
  • 使用しているプリンターはブラザー製のDCP-J926Nです。
  • 接続は無線LANで行っており、パソコンのOSはWindows10です。電話回線はISND回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう