• ベストアンサー

涙が出るものを教えて下さい

eiji2003の回答

  • eiji2003
  • ベストアンサー率22% (46/206)
回答No.5

三浦綾子『塩狩峠』 幸田文『おとうと』

norigon
質問者

お礼

ありがとうございます。近所に売ってるかなあ。

関連するQ&A

  • かたむつり殺人事件

    電車で隣の人が読んでいた文庫本の中身が気になったので、知っている方教えてください。 ・「かたむつり殺人事件」という文字が本文にあった。(仮)とかうしろについていたかも。 ・たぶん講談社文庫(カバーしていたのでタイトル、色などは不明) ・通常よりは分厚い感じ 「かたむつり殺人事件」で検索すると、赤かぶ検事シリーズにそういうの(「蝸牛庵の遺産」)があるっぽいのですが、講談社文庫ではないので自信がありません。

  • おすすめミステリーゲーム

    例えが古いのですが 「ポートピア連続殺人事件」 「オホーツクに消ゆ」 などのようなミステリーゲームでおすすめを教えてください。 ハードはPS2、PSP、will、DSなどが良いです。 できれば、最後に感動するようなストーリーのものが好みです。 (「かまいたちの夜」はプレイ済みです) よろしくお願いします。

  • 西村京太郎の展望車殺人事件

    西村京太郎の展望車殺人事件を読みたいのですが、 新潮文庫の「展望車殺人事件」にしか 収録されていないのでしょうか?

  • 気軽にお答えください。 涙を流す人の優しさ

    涙を流すのは別にその人に、思いやりがあるわけではない。 もちろん、なかには思いやりのある人もいるが、「自分は泣くことが出来る」と自分自身に酔っている人が、多いと思う。と友達が言っていました。 僕はそうかもしれないと感じました。 ドラマや映画はいろいろな人が多大な労力をかけて、創っています。 だからこそ、やはりつくりもので現実ではありません。 復讐のため殺人を犯す主人公に共感しても、現実で自分がその立場になっても、 殺人を犯す人は少ないと思います。(これは極論です。) 悲しいものを見てそれに共感し涙を流すことは出来ても、現実ではない。 漫画やドラマの中のことを現実には出来ないし、するつもりの無いのと同じで。 よく物語と現実を一緒にしちゃいけない、といってるのを聞きます。 この言葉は、すごく的を射たものだと思います。 この質問内容の中でだけで考えるなら、人が涙を流すというのは。 物語に自分が入り込んで用意された脚本の中で自分が演じきれるとするならば、どう感じるだろうと自分の頭で考えて初めていいようも無い悲しみで涙が出るのだと思います。でも、現実の自分、つまり本来の自分は脚本のように決まった行動はせず、意地悪で打算のある嫌な人間であるから、物語にあったような社会においても不自然の無い優しさのある行動が出来ない。 なので、涙を流せるからといってその人の行動や価値観が変わることは無いとおもいます。客観的に見たときに、その人の変化を感じられず意地悪な人間は意地悪なままであると考えてしまうのですが。 分かりづらい文ですいません。 皆さんは涙を流せる人は優しくなれる、もしくは優しいのか、どう思いますか?

  • シオドーラ・クローバーの著作 『イシ』 について

    単行本の『イシ―二つの世界に生きたインディアンの物語』と、文庫本とに、『イシ―北米最後のインディアン』内容の違いはありますか?どのように違いますか? それとも訳者の違いだけでしょうか? おすすめがあるとしたらどちらでしょうか?(どちらを先によむべきか、ひとつだけ読むとしたらどちらがおすすめですか)

  • ケータイ刑事 銭形泪 「さそり」って何だったんですか?

    お世話になります。 すごいマイナーなドラマの様ですが、レンタルで見ています。 ケータイ刑事 銭形泪 2ndシリーズ 16話 ああ、さそり違い~銭形泪誘拐事件! http://www.bs-i.co.jp/zenigatarui/16/16.html の回のさそりっていったい何だったんでしょう? また誘拐犯の2人って何者だったんでしょうか? 物語の中で明かされるものと思ってたら、最後まで明かされませんでした。 元ネタか何かあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小説のタイトルが思い出せません・・・

    以前に読んだ本なので、また読みたいと思ったのですがタイトルも作者も思い出せません。どなたか分かる方、いらっしゃいますか? サスペンス・スリラーで内容は電車の中で連続殺人事件が起こる話です。通勤車両の中で突然殺人事件は起こるのですが、無差別殺人で、最初にどこかの車両で複数の乗客がいきなり撃たれ、パニックした乗客は犯人に言われるまま(多分車内放送)定められた車両に押し込まれます。確か東京都内の電車の設定です。小説の中ではほとんどずっと犯人が誰だか分からず、何をしたら犯人に狙われるかも分からないまま乗客が恐怖に脅えている様子が描かれていました。隣の人を疑ったり、自分だけが助かればいいと思う乗客がいたりなど、様々な乗客の視点が伺えたような気がします。最後に確か「まだ列車は停まっている」といった感じのエンディングだった気がします。通勤中に読みながらハラハラした思いがあります。 どなたか心当たりのある方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 発売日表に書いてある文庫について。

    本屋さんに貼ってある文庫発売日が書いてあるちょっと大きめの紙がありますよね? そこに書かれている文庫は新発売のものではないんでしょうか?? 私はマンガ専門なので、コミック発売日表の方しか見ないんですけど、コミックは新刊発売日が書かれていますよね? それで、母は殺人事件なんかの文庫をよく、作者買いするんです。同じ作者のものを。 で、その発売日表を見るんですけど、例えば4月の10日とかに好きな作者の文庫が発売日表に書いてあるのを発見します。 でもその題名のものは既に読んだことあると言うんです母が。 前述のとおり、私はマンガばかり読むので文庫の事はあまり詳しくないので、教えて下さい。文庫の場合は、既に文庫として発売している同じお話を違う出版社で出したりとかするんでしょうか?? あの表を見て、発売した文庫の内容を見てみると読んだことあるみたいらしいんです。ただの母のデジャビュ??ですか??似ている殺人事件だからそう感じるだけですか??

  • 涙が止まらない映画

    こんにちは。 感動して泣ける映画、家族愛をテーマとした感動する映画を紹介して下さい。 今まで観た中で、私が感動して涙がこぼれて仕方なかった映画は、 「今を生きる」「ゴースト/ニューヨークの幻」 邦画になりますが、「おにいちゃんのハナビ」です。 「おにいちゃんのハナビ」は機内で観たのですが、途中から涙が止まらず、隣のおじさんに変な顔でチラチラ見られ・・・ 恥ずかしかったです(--; ここで検索したり、レンタルショップで「おすすめ!」と紹介されている映画で、 「海辺の家」「マイライフ」 「アイアムサム」「ライフイズビューティフル」 「パーフェクトワールド」「クレイマークレイマー」 「ペイフォワード」「グリーンマイル」「ショーシャンクの空に」etc. 観たことがあるのですが、ウルウルと感動しましたが、涙が止まらないということはありませんでした。 こんな私でも涙が止まらない映画を探しています。 おすすめの映画を教えて下さい。

  • おすすめの文庫本を教えてください

    電車の中で本を読んでいるのですが、そろそろ品切れになりそうです。 そこでおすすめの文庫本を紹介してもらいたくて質問しました。 内容としては、主人公の心の中がうまく描かれているもの。 ちなみに梨木香歩の作品と湯本香樹実の作品が気に入っています。 最近は、いしいしんじ「ぶらんこ乗り」と角田光代「キッドナップ・ツアー」を読みました。 考えてみると、ほとんどが子供が主人公の物語ですね。 「白い犬とワルツを」でこの類のストーリーにハマりました。 読み終わって、穏やかな感覚が残るような、ハートフルな物語を探しています。 よろしくお願いします。