• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルーターにPINGが通らないのですが)

ルーターにPINGが通らないのはなぜ?

yutopapaの回答

  • yutopapa
  • ベストアンサー率47% (139/295)
回答No.1

根本的に設定を間違っていると思います。 ルーターを二枚掛けにするので、ルーターの1段目と2段目でIPアドレスの第3オクテットを変えてやる必要があります。 まずその前に、DHCPサーバーはADSLルータではなく、ハブ側に持たせる必要があります。 ADSLモデムルータ(DHCP無効)  192.168.0.1 ←デフォルト ハブとするルータ(DHCP有効、WANポートは使用しない)  192.168.1.1 ←変更 各PC  XP 192.168.1.2(自動取得)  Me 192.168.1.3(自動取得) としてやることで、192.168.1.x → 192.168.0.xにフォワードされる構成になります。 (と言いつつも、ハブとするルーターに細々設定をしてやる必要がありそうですが、それは大丈夫かな?)

arudente
質問者

お礼

こんな夜中に専門家の意見をありがとうございます。 寝ぼけながら設定してみましたが、こちらの方法ですと ハブにもモデムにもログインできなくなりますた。 (XP、Meとも) IPの取得はできていますが・・・ 一応、手順を書きますと (1)XPマシンにて下記を実行 ADSLモデムルータ(DHCP無効)  192.168.0.1 ←デフォルト (2)Meマシンにて下記を実行 ハブとするルータ(DHCP有効、WANポートは使用しない)  192.168.1.1 ←変更 (3)各PC再起動にてIP取得  XP 192.168.1.100(自動取得)  Me 192.168.1.101(自動取得) となります。 この状態にて192.168.0.1、192.168.1.1の両方への ログインが不可になってしまいます。 一体何がいけないのでしょうか?? にっちもさっちも行かないので片方のマシンをモデムに直結し、 とりあえずIPを192.168.0.100と固定にしてモデムにログインし、 現在は質問時の状態に戻してしまいました。。 ちなみに最初は http://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=18811 を見てこの手法を実行してみました。

関連するQ&A

  • TVのネット接続には、モデムとルータはどうすれば?

    ○TV・・・東芝レグザ 42Z9000 ※ネット接続は可能 ○モデム・・・NTT・ADSLモデム「MS5」  ※DHCPサーバ機能は有するが、ルータ機能はない ○回線・・・NTT西日本 フレッツADSL ○パソコン・・・自作、WIN7  現在、上記のモデムを使ってパソコンをネット接続しています。  今回、テレビもネットに接続しようと思い、次の方法を試してみたのですがだめでした。  (1) モデムとスイッチングハブを繋げ、ハブにパソコンとテレビをつないだ。     ・パソコンは変わらず快適にネットに接続できる。     ・テレビは、ネット接続できない。(IP、DNSともに自動取得に設定)  (2) それならばと、モデムに直接テレビをつないだ。(ハブとパソコンは外して)     ・相変わらず、テレビはネットにつながらない。(IP、DNSは自動取得に設定)  モデムが、DHCPサーバ機能を持っているということで、自動取得にしました。パソコンの設定も自動取得です。  東芝の相談室に電話すると、ルータが必要と言われますが、その説明がよく分かりません。アドレス自動振り分けのためにルータが必要だというようなニュアンスなのですが・・・。私としては、「だからそれはDHCPサーバ機能のことではないか」と思うのです。よってルータは必要ないような気もするのですが・・・。  やはり、ルータを購入して、モデムと接続し、パソコンとテレビはルータにつなぐ方法が適切なのでしょうか。その場合、どちらのDHCPサーバ機能をオフにすればいいのでしょうか(2台とも機能するとまずい気がします)  パソコンの自作等はよくするのですが、ずっとスタンドアロンで、LANについてはほとんど知識はありません。どなたかご教示ください。

  • ルーターを使うとJ-COMのネットが繋がらない

    プロバイダ:J-COM ルーター:Air Station (BUFFALO) 「ケーブルモデム」→「ルータ」→「PC」です。 ・設定内容 1.ルータのWAN側IPアドレス:DHCPサーバより自動取得 2.ルータのLAN側IPアドレス:192.168.11.1 3.ルータのDHCPサーバ機能:無効 4.PCのプライベートIPアドレス:192.168.11.2 サブネット:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1 DNSサーバアドレス:192.168.11.1 LAN内のクライアントPCのIPは手動で上記のようにしています。 しかし、ルータのWAN側IPアドレスが、プロバイダより 自動取得をしてくれません。(インターネットにつながらない) ケーブルモデムからPCに直結し、PCのIPをDHCPより自動取得 に変更すると繋がります。 ケーブルモデムとルータの電源をそれぞれ一回30分くらい 切っておきて、再度つけてもだめです。 J-COMにきいたら、ルータの相性が悪いだの、 LAN内でのルータのDHCPサーバ機能を無効にしてくださいとか 言われてやったけどだめです。 対処法がないですかね?

  • ルーターの設定について教えてください

    WindowsXP,IE6.0,CATVモデム(10M)を使用しています。 無線ルーター(BLW-04FMG)の設定を説明書どおり行ってもなかなかできなかった(IEへ繋げなかった(ページが表示できませんとなりました))んですが、再起動など繰り返すうちに繋がるようになりました。しかし、再起動したら再びIEの接続ができなくなってしまいしました(ページが表示できませんとなります)。 接続の状況はDHCP offeringという状態で、これは「本製品のDHCPクライアント機能が有効であるが、DHCPサーバからWAN IPアドレスを取得できていない状態。」ということを意味するそうです。 繋げるにあたってのアドバイスをお願いします。 先ほど「ルータの設定がいまいち分かりません」という項目で質問をさせてもらったものです。

  • ルーターを設置するとインターネット接続できません

    フレッツADSLで、PCとモデム(レンタルのMN-(2))を直接つなげればインターネットに接続できるのですが、メルコの有線ルーターBroadStation BLR3-TX4LをPCとモデムの間に設置すると、「エラー678」が表示され接続できません。モデムかルーターの設定に問題があるのでしょうか?使用OSはWinXP、各機器の設定は以下のとおりです。 <モデム> LAN IPアドレス:192.168.1.1 ネットマスク:255.255.255.0 DHCPサーバ:有効(無効にしてもダメでした) PPPoE以外のパケット:拒否 <ルーター> WAN側IPアドレス:PPPoEクライアント機能を使用 LAN側IPアドレス:192.168.11.1 サブネットマスク:255.255.255.0 DHCPサーバ:有効 <PC> IPアドレス:自動取得 DHCPサーバーアドレス:自動取得 ※「ping 192.168.11.1」により、PCとルーターの接続は確認済みです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルータ>ルータをつかった接続

    このたびNTTの光に変更したのですが、モデムがPR-200NEでルータ機能がついていました。今までは有線のルータで使用していましたが、そのルータにはプリンターサーバー機能が入っているため、今後も使用したいと考えています。ちなみにこのルータは、ELECOMのLDBBR4M2というものです。 PR-200NEにこのルータをLANケーブルでつなぎ今まで通りに使いたいと思い、ELECOMのルータの設定でDHCPサーバ機能を無効にしてみたのですが、このルータを通した場合インターネットに接続できません。このほかに設定しなければならないことはあるのでしょうか? 初心者でよくわからないため、どなたかご教授願います。

  • ■どうしてもルータが繋がりません…■

    はじめまして。 この度、DIONのADSLより、eo光ファイバーに乗り換えました。 VDSLモデム(終端端末)とデスクトップPC(Win2000)を直接つないだときは、eoの設定ツールを使いネット接続できたのですが、ルータを接続して試してみたらどうしても繋がりません。 (eo設定ツールはアンインストールしました) 使っているルータは、バッファローのAirStation WLAR-L11-Lです。 エアーステーションマネージャーを使用して下記のように設定しております。 ■デスクトップPC IPアドレス:192.168.0.2 サブネット:255.255.255.0 ■ルータ LAN側IPアドレス:192.168.0.1 DHCPサーバ機能:使用する WAN側IPアドレス:DHCPサーバから自動取得 割り当てIPアドレス192.168.0.2から16台 ひとつ気になるのが、ルータの設定をしようとExplorerで直接192.168.0.1と入力したところ、以前のモデム(Aterm WD606CV)の設定画面が表示されてしまいます。 これが関係しているのでしょうか? あと、調べているとPPPoE接続とありますが、どうやって設定するものなのでしょうか? もう一台のノートPC(XP)も繋げたいので、どうにかしてルータを設定したいと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • 東芝DVDレコーダーRD-XS36とルーターの接続について

    RD-SX36のネットワーク設定で、ルーターのDHCPが働かず、ネットナビができません。 ケーブルは、市販のストレートケーブル(カテゴリー5)を使用しています。 ルーターは、プラネックス BLW-04FMGを使用しています。 ルーターのDHCP機能が働かないのか、IPアドレスなどが取得できません。

  • ルータの設定 pingが飛ばない

    LAN内でIP通信できるようにしたいです。 以下の設定で、PC1⇔PC2 の間で pinが飛びません ------------------------------------------ ルータ1 (192.168.1.1) |-ルータ2 (192.168.1.2/24) ;無線APとして利用   |-PC1 (192.168.1.3/24)   |-PC2 (192.168.1.100/24) ------------------------------------------ ●ルータ1 ADSLモデム 兼 VoIPアダプタ 兼 ルータ DHCP オン (192.168.1.3~192.168.1.15) ●ルータ2  無線ルータ  アダプタモードで使用  IPアドレス手動割付 ●PC1  IPアドレス自動取得 ●PC2  IPアドレス手動設定 ちなみに、  PC1,2からISP接続は可能  PC1⇔PC2の共有フォルダは閲覧、操作可能 です。 まずは、 PC2を映像配信とか、FTPサーバ等で利用しようと思ってるのですが、 テストできない状況です。 解消方法、おわかりでしたら すみませんが、よろしくお願いします。

  • ルーターについて

    家庭内でLANを作って、そのついでにネットも3台の PCから見れるように組んだのは良いのですが、どうにも 納得がいかない(というか腑に落ちない)点があり、教えてほしいのです。 (前提) ELECOM社 「LANEED LD-BBR4L3」のルーターをかまして、 3台をネットにつないでいますが、「DHCPサーバー有効」 とかにしてて、本で読んだようなIP ADRESSの設定場面 とかありませんでした。(自動で振ってくれてるみたい) でも、セキュリティーを高めるためもあってルーターを かましているので、大丈夫なのかが心配です。 (質問1) 速度ってルーターをかますか否かで、落ちるもんですか? (簡単ですみません) (質問2) セキュリティーをさらに高める機能が、ルーターについてるみたいなんですが、使い方わかりません。 たとえばポートを閉めると、どうのこうの・・・ってのを 本で読んでるんですが、どれいじったらいいのか・・・。 一般的に、どんな感じにいじるのでしょうか? (質問3) 同ルーターはプリントサーバがついていました。 プリントサーバーをつかうと、ほとんど色がでないのは どういう問題でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーターの二重接続

    モデム内蔵ルーターの設定を通常通りにおこない、別ルーターはHUBとして扱い、モデム内臓ルーターの『LAN側IPアドレス』が『192.168.0.1』なので、別ルーターの『LAN側IPアドレス』を『192.168.0.100』等にしました。サブネットマスクは、同じ値に設定です。別ルーターのDHCPサーバー機能をOFFにして、 DHCPサーバー機能はモデム内蔵ルーターのみONとしました。 接続はモデム内蔵ルーターの『LANポート』と別ルーターの『LANポート』をストレートLANケーブルで接続。(ルーターに、リバーススイッチあり) 別ルーターの空きLANポートとパソコンのLANポートを、ストレートLANケーブルで接続。一台ずつPCと接続して設定を行いまして接続は無事できましたが、この場合192.168.0.100の別ルーターのアドレスをIEに打ち込んでも再設定をしようとしましたが、認識されませんでしたが、2台接続したルーターをそれぞれ接続したままログインする方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。