• ベストアンサー

防犯登録について

raisukareeの回答

回答No.5

ブリジストンの店でしょ。 ブリジストンのお客様相談室で聞いてみるのがいいかな。 はっきりとわからないけど、盗難保険を受けるためにはがきを送付しなければいけなかったと思います。 そこに防犯登録を書かなければならなかったんじゃないかな? お客様相談室に聞けば、そこの店に注意がいくか、近所の店に連絡して、他の防犯登録してもらえると思います。お金は払わなければならないかな。 通販で買うから・・・。

関連するQ&A

  • 自転車の防犯登録について

    いま自宅に防犯登録(防犯総合カルテに承り日2015年1月27日と記載があります)をしている自転車があるのですが、オークション等で他人に譲る場合は防犯登録はこちら側で登録のほう解除しないといけないのでしょうか? 新しく自転車(こちらは防犯登録する際の販売証明書を貰っております)をインターネットで当方自身が購入しており、現在2台(どちらもインターネットで購入)の自転車を保有中です。 少し内容が乱文になりますが今現在の状況下で自転車の防犯登録を先に解除するか 後で解除するか迷っております。 新しく購入した自転車は最寄りのさいくるベースあさひさんで行う予定です。 古い自転車の防犯登録(さいくるベースあさひさんで登録しています) は先に解除せず新しく新規で登録しても問題はありませんか? いまいち良くわかっておりません・・ 順序をご教授いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 防犯登録の抹消について

    現在乗っている自転車を友人に譲りたいのですが、その友人は防犯登録はいらないと言っています。なので、防犯登録を抹消してから譲ろうと考えて本サイトで抹消の手続きの仕方を調べたら、自転車を購入したお店でしてもらう事が可能と書いてありましたが、現在引越しをして違う県で乗っています。このような場合、登録票があれば違う県の防犯登録でも最寄の自転車販売店へ持っていけば、抹消してもらえるでしょうか??

  • 防犯登録について・・・

    車を購入した時に販売店で自転車をもらいましたが これを防犯登録する場合はもらったという証明書みたいな物を作ってもらい それと身分証明書を持って近所の自転車販売店へ行けば大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • ☆自転車の防犯登録☆でも通販購入・・・(ーー;)

    大変お世話になっております。 ネット通販で可愛いかわいいカワイイ自転車を購入しました。 乗るのがもったいないほどです。 通常、店頭購入した場合、確か300円で防犯登録する事ができたと思いますが、ネット購入した場合はどうなのでしょう?? 直接警察に言って登録するのか、もしくは近所の自転車やサンに頼むのか、その場合他店購入でも対応してもらえるのか、全く分かりません。 ご存知の方が、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 また、かわいこちゃりを守る、そのほかの方法をご存知でいらっしゃれば、あわせてお知らせください。 宜しく、宜しくお願い致します。

  • 自転車の防犯登録を再登録したい

    自転車の防犯登録ができずに困っています。 先日オークションで自転車のフレームを購入しました。 そのフレームに自分でパーツを組んで乗れるようにしたのですが、 防犯登録をお願いしに近所の自転車屋さんに行ったところ、断れて しまいました (ToT) できれば、私の名前で防犯登録を行いたいのですが良い方法は ないのでしょうか? 前オーナーは、三重県にて自転車を購入されていて5年前に三重県の 自転車屋で防犯登録をされています。 私自身は、私は三重県とは違う県に住んでいるので、近所の自転車屋に 防犯登録のお願いをしに行きました。 名義変更を行えばよいと思っていたので、前オーナーには防犯登録の 控えと譲渡照明を書いていただいています。 この書類をもって自転車屋に行ったのですが、自転車の防犯登録は 各自治体毎で違うので、まず、三重県で防犯登録を削除しないと 新しく防犯登録はできないということです。 (なんと面倒なことでしょうか・・・) しかし、三重県は遠いです。 三重県に行かなくてこの難問を解決する方法はないのでしょうか? 行くしかないのであれば、三重県のどこに行けば、廃車を行えるのでしょうか? 分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします。

  • 自転車の防犯登録について

    自転車の防犯登録は義務ということですが 私は通販で自転車を購入しました、販売店で購入していない自転車を持ち込むのに抵抗があります。 自転車販売店でしか登録できないのでしょうか?気にしすぎでしょうか?

  • 景品でもらった自転車の防犯登録は?

    先日、パチンコ屋の開店○○記念というやつで、貯玉で新品の自転車をもらいました。「防犯登録は近くの自転車屋でしてください。」とのことだったのですが、どこへいっても「うちで買った自転車しかできない」、中には「盗難自転車だとうちが困るから」と、まるで自転車泥棒扱いまでされる始末です。こんなとき、どうすればよいのでしょうか?

  • 自転車防犯登録について

    自転車の防犯登録についてお尋ねします。 中古自転車の購入や転居に伴う住所の変更をする場合 自転車の防犯登録の手続きは、販売店(購入店)以外で 出来るんでしょうか?色々とみてますと警察署や交番或いは 防犯協会で出来るというのを見たことがあるんですが どうなんでしょうか?大阪の場合はどうでしょうか?

  • 自転車の防犯登録の再登録による悪質な売買はあるでしょうか

    自転車小売業者(自転車ショップ、リサイクル、中古販売店、など)の中で悪質な業者は、防犯登録のステッカー(シール)をペリっと剥がして新しく防犯登録し直すことは容易だと私は考えるのですが、通常の流通ルート(オークションなどの個人売買ではなく)に乗って、そういう手段で盗難自転車が売買されるケースってよくあるでしょうか。 防犯登録されていない自転車の買取りは、トラブル回避とお店の信用低下になるので買取らない場合がほとんどだと思いますが、登録されていない自転車を売買すること自体が違法ではなさそうなので容易にあり得ることかと思いました。(下記条例参照※) もし自転車が簡単に登録変更できてしまえば、放置自転車として発見されたり、警察がいつか犯人を見つけてくれたりという可能性も限りなく0に近いということなります。なぜなら、盗難自転車が高価な場合、自分が犯人なら、まず部品単位にバラバラにして売ると思いますが、もし本体丸ごと売るのであれば悪質業者とグルになって再登録してから売ることを考えるからです。 なぜ、この質問をさせて頂くかというと、自分の盗まれた自転車を探す知識として知っておきたいことと、長く趣味として自転車に乗ろうと思っていますので、こういうお店があるのであれば注意しておきたいのです。 お詳しい方教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。 (条例より) 自転車利用者の責務として、「防犯登録を受けるように努めなければならない」、とあり、自転車の小売業者の責務として、「防犯登録の勧奨に努めなければならない」とありました。

  • 折り畳み自転車の防犯登録について

    16インチの折り畳み自転車(Miniの変速無しで\13000です。) を通販で購入しました。 ですので防犯登録はされていなく、必要な場合は個人的にする必要があるのですが、折り畳み自転車の防犯登録は必要でしょうか? 当然やらないよりやる方が良いのでしょうが、普通の自転車ならまだしも折り畳みだと盗難されてしまうともう戻ってくる気がしないのでしても仕方ないような気は個人的にはするのですが。。。 そもそも、防犯登録をするとどういう効果があるのかをはっきりわかっていないのでどなた様か教えて下さい。