• ベストアンサー

としまえん 正門

morino-konの回答

  • ベストアンサー
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

冬の一日券は、 「遊園地営業日のみ15:00まで販売」です。 チケットは正門のところで販売していますので、正門で購入可能です。 http://www.toshimaen.co.jp/aboutus/index.html

sinonono
質問者

お礼

助かりましたありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 大学の正門

     大学の正門ってどういう基準で(何を考えて)配置を決めるんでしょうか?  今日(もう昨日か)福島大学に行ってきました。最寄り駅から歩いて行ったら、運動場などがある、いかにも裏手って感じのところに辿り着きました。門らしき物もなく、無人の守衛所だけが「ココより福島大学」と主張していました。普通は最寄り駅(あるいは最寄のバス停)から素直に歩いていくと、「○×大学」と刻んである石碑と立派な植木が立ち並ぶ正門に辿り着くと思うんですが、どうもそうとは限らないようです。  福島大学キャンパス内を徘徊していて、駅とは正反対の国道側に正門を発見しました。人影もまばら(長期休暇中なので多いのも気味悪いですが)で、「何でこっちが正門?」と不思議に感じた次第です。まあ千葉大も最寄の西千葉駅前の門は南門であって正門ではなかったですし、九大や琉球大は徘徊しても正門らしきものは発見できなかったので、そんなに珍しいことでもないとは思います。  前置きが長くなってしまいましたが、質問は 「大学の正門は、最も利用者が多いであろう駅最寄の門を正門とすべきではないのか。わざわざ変な(?)ところに正門を設置する理由は何なのか。」です。無論この質問は福島大学に限った話ではありませんし、ましてや同大学に対しなんら含むところは無い事を付記しておきます。  自分なりに仮説を立ててみました。 1.お上の査察など、お偉いさんが来学するときは車で乗り付けるので、車での出入りを考えると、主要な道路からのアクセスを優先すべきである。正門が駅最寄である例が多いのは、道路からのアクセスも最高だからである。 2.正門なんてものは大学案内の表紙などで格好良く写っていればそれでよいのであって、その他の機能はあんまり深く考えていない。 3.風水など、何らかの地相に関する知見に従って正門の位置を決めている。そういえば正門って南や西が多いですね。北が正門なのは大阪市大・大阪府大・埼玉大・富山大・都留文科大くらいで少なそうですね。神戸大や金沢大なんて南が正門で北が山というモロ風水ですね。  大学に限らず、勤務する企業・研究所の正門はこんな感じですとか、おぬしの仮説はおかしすぎるですとか、お気軽に御意見をお寄せいただければ幸いです。

  • 皇居正門に行きたいのですが。

    23日に皇居正門に行くのに、東京駅で降りて二重橋まで歩くとどれくらいかかりますか。 また東海道線と地下鉄を使う場合、いちばん簡単に正門に近い駅に降りるにはどの地下鉄のどの駅で降りたら便利か教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 嫁は正門から入らせない!?

    地方の旧家(舅、姑付き)に嫁いだ 友人の家のことなのですが・・・ 一度、訪問したときに、 なぜか、家の正門をぐるりと回って裏口から案内されて、 なんでだろう??と思ったことがあったのですが・・・ 途中で、ちょっと買い物に出て、 こんどは正門からはいってきたら、 いきなり姑に、別室に呼び出されて、 小一時間怒鳴られていました。。 なにやら、嫁は正門から入ってはいけない、という しきたりがあるらしいのですが・・・ 今の時代にこんなのってアリ!? それより、昔はこんな風習が普通にあったのでしょうか?

  • 学校の正門の位置について・・・

    こんにちは。 今日は学校の正門の位置について相談させて頂きたいのですが・・・今、私の家の斜め向かい(隣の家の真正面)が中学校の正門です。そもそもその正門はこの家を購入した時は、50Mほど先の国道側にあったのですが、阪神大震災で体育館がダメージを受け、立て直した際に何故か正門の場所が変わり民家の目の前に作られました。正門の前は少し広くなっており、学校が終わった時間は車の違法駐車、休日の早朝はクラブの試合に行く生徒さんが待ち合わせしにぎやかですし、夜中も改造したと思われるエンジン音のうるさいバイクが何台も正門前に集まったり、今もわんこの散歩に行って前を通ったら卒業生5人ほどが先生と話をしていてその卒業生の自転車が邪魔で車はクラクションを鳴らし、とっても腹が立ったのは私のわんこにその自転車の1台が倒れてきてすみませんの一言もなかったんです・・・もちろん先生も知らん振りでした。壁に落書きをされた、不審者が学校に侵入した、花壇の花が全部ちぎられていた・・・など警察が来ることもしばしばでとても治安の悪い場所になってきました。そこで本題ですが、正門の場所を変える時に、近所周辺に許可や説明もなくいつのまにか変わっていたのが現状なのですが、こういうのって自分が家を建てた時に玄関をどの位置にもってこようが自由なのと同じで法律的には問題にはならないですよね・・・?学校へは何度も近所周辺から苦情がきているようなのですが一向に改善されません。私も先日初めて学校へ電話をしたのですが、校長先生が1週間ほどしてから謝罪にきただけで今頃何?という不信感が残っただけでした。

  • 麻布中学の正門はどこ?

    文化祭の見学に、麻布中学へ行こうと思っています。日比谷線の広尾駅からになると思います。正門はどこにあるのでしょう??教えてくださいよろしくお願いします。

  • ICO正門のところで詰まった

    PS2ソフト、ICOをやっています。 正門のところまで来て、セーブしたのですが、詰まりました。 次に行くべきところは何となく分かるのですが、公式HPにあったように門のところのたいまつが一つもついていません。これは普通なんでしょうか? このままで先に進めますか? 一応、攻略サイトは知っていますが、ネタバレは嫌なので、何となく遠回しにヒントを下さい。 勝手言いますが、よろしくお願いします。

  • 福島原発モニタリング計測場所が正門だけになりました

    http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/index-j.html このサイトには、毎日放射線の計測状況が掲載されています。 21日までは正門だけでなく「事務本館北」などのデータも掲載されていたのですが、22日分からは正門のデータしかありません。 何故そうなってしまったのでしょうか。

  • 早稲田大学の正門

    西早稲田キャンパスというのでしょうか、大隈重信の像があるキャンパスを見学させてもらいましたが正門には早稲田大学と書いた門柱が見当たりませんせした。どこかにありますか。

  • Icoの正門・中庭で・・・

    正門に向かって右側へ向かい、斬り落とした紐のある場所まで移動し、少女を残してICOだけ紐を登るそうなのですが、紐の場所がわかりません。 墓地まではきたのですが、その先の行き方を詳しく教えてくださいm(_ _)m

  • としまえんの一日券について・・・

    としまえんの一日券は、首からぶらさげて使うようなものでしょうか?それとも腕などにつけて、一度つけたらはずせないものなんでしょうか?夫婦でお互いジェットコースター等の絶叫系は苦手なので、一枚は一日券で一枚は入園券で購入して、小学生の子供の付き添いに交互に使いたいと思うのです。としまえんを利用した方、ご回答の方よろしくお願いします。