• ベストアンサー

VWパサートcc 走行中のエンジン停止

ofp857の回答

  • ofp857
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

レギュラーガソリンを使用していませんか

tantantan01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ハイオク以外入れたことはありませんが、レギュラーで止まるような繊細なエンジンとも・・・?。

関連するQ&A

  • vw ポロ1.2 新車購入後走行中エンジン停止

    最近納車されたのですが ならし運転で80kmほど走行した際、 走行中 アクセル踏んでも進まず 警告ランプ5個ほど点灯し、停止 排気異常でエンジンかからなくなりました。エマージェンシーコール でレッカーにてデーラー搬送となりました。 ecuというエンジン制御 部品の不良で交換とのことです。 修理後もどる予定ですが、正直 また起きるか不安です。燃費がよくスタイルも気に入っているのですが  手放すのもありかと悩んでいます。 同じような経験されている方おりましたらどのような対応されたか参考にしたいのですが。

  • バイクの停止の仕方、教えてください。

    バイクの停止の仕方、どうされていますか? 僕の通った教習所がいい加減だったのか、僕がバカなのか、なんとなく頑張って卒業しましたが、いまいちわかりません。 停止線が近づいてきたら、ブレーキで極力減速して、エンストしかけ始めたらクラッチを握り、ブレーキをかけたまま、ギアを一段ずつ連続で下げていき、停止するという、方法は正しいですか? もしくは、停止線が見えたら、一段ずつエンジンブレーキで減速していき、停止線手前付近に近づく頃には一速になるようにギアを下げていき、停止ですか? どれが正しい停止の仕方か、わかりませんが、皆様の停止の仕方、教えてください。

  • VW ゴルフ3 CLDターボ

    こんばんわ、最近ゴルフ3の燃料計が増えたり減ったりします 「減速から停止すると少し減って動いて発進するときに増える」という異常な動きをしますこれは燃料が漏れているのでしょうか? ディーラに見てもらったほうがよいですか? その他ちょっとした不具合があるので6ヶ月点検を受けようと考えているのですが近所のカーショップとディーラーとでは点検内容などが異なることはあるのですか

  • 突然止まるエンジン

    こんにちは。 今困ったことが起きています。 マツダのキャロルなのですがエンジンが突然止まってしまいます。 症状はカーブ(交差点のような角度がゆるくない)を過ぎるとエンジンが止まってしまうのです。 毎回必ず止まるわけではなく2~3日に1回止まるのです。 修理に出してもよく解らないと言われます。 減速してカーブに入ってカーブを抜けると止まります。 急ブレーキや減速して止まる(一時停止など)時などには起こりません。 どなたかこの症状を理解できるかたいらっしゃいませんか? できたら教えて欲しいです。

  • 原付のエンジンがおかしい。。。

    HONDA LEAD50cc 今原付を1週間ぶりに乗ってきたのですが、スロットルを閉じて減速して信号待ちなどで停止ししようとしたら、多少は減速するのですが、ある程度まで減速すると、そこからエンジンが回転したままで、ブレーキを離すと、勝手に発進してしまいます(時速5Km~)。 停止中はブレーキで強制的に止めている状態です。 なんでもなければいいのですが・・・ 気になることといえば、最近エンジンオイルが切れかかっていたのを、少しほっといたのですが、それが原因でしょうか・・・ さっき乗る前にエンジンオイルを補給はしましたが・・・

  • 平成15年登録のステップワゴンUA-RF3 15万 kmを

    平成15年登録のステップワゴンUA-RF3 15万 kmを 最近購入しました。 ここ一月で2度走行中にエンジンが停止することがありました。 症状は交差点手前で減速時に突然エンジンが吹け上がりブレーキを踏むとすべてが停止します。 2度ともガソリンの赤ランプが点灯の時でしたので 減速時に燃料タンクの目減りの関係なのかなと思っていますが、 マニュアル車のギア抜けみたいな症状です。もちろんこの車はATです でもそのときはシフトはDレンジのままですし、エンジンが停止するというのが疑問です。 もし高速道路などで同様の症状がでたら怖いです。 購入したところでは分からないとの事です。 どこでみてもらうのが良いでしょうか?やはりディーラーでしょうか 普通の車やさんでも大丈夫でしょうか、知り合いにいるのですが。 同様の症状が出た方、もしくわ詳しい方助言を よろしくお願いします。

  • 赤信号手前からのニュートラル走行で燃費向上?

    CVTのフィットハイブリッドに乗っています。 この車は、主に走行中にアクセルを離したときにアシストモーターを充電するため、 普通の車と比べてエンジンブレーキが顕著に強くかかります。 そのため、もうすぐ赤信号で停止するからとアクセルを離すと急激に減速し、 意図していた赤信号の停止位置まで到達しないことがよくあります。 つまり、回生ブレーキに邪魔される分、アクセルを長めに踏んでいなければならないのです。 このとき、Dレンジのままアクセルを離して減速するのではなく、 ニュートラルで惰性走行して、停止位置でほぼ速度がゼロになるように調節してやれば、 燃費向上に効果があるのではないか、と考えました。 高速走行状態からエンジンブレーキを使わずにフットブレーキだけを使えば、 ブレーキに負担がかかることは認識していますが、 ブレーキを踏むのは、停止位置直前で速度がほぼゼロになったときなので、あてはまりません。 (正確には、停止直前にDに戻してブレーキを踏んで停止し、アイドリングストップさせる操作です。) また、ニュートラル走行中は、停止位置で停止するまで安全は確保されており、 急な飛び出しはない前提とさせて下さい。 Dレンジでアクセルを離してエンブレ走行中は、燃料カットになっていること、 ニュートラル走行中はアイドリング時と同等の燃料を消費していることは知っていますが、 停止位置直前までアクセルを踏み続けなければならないDレンジよりは、 かなり手前からアクセルを踏まなくて良いニュートラル走行の方が、 総合的に燃料消費量は少なくなるはずだ、と思っています。 AT車でのニュートラル走行は、故障の原因になるので禁止、という意見もあるようですが、 具体的にどこがどう傷むのか、誰にも説明できていないようなので、 このことも含めて、詳しい方、教えて下さい。 燃費向上という観点で、このような運用は効果が期待できるのでしょうか?

  • バイクの減速

    バイクに乗っていて5速で80Km出してるとします。その場合、減速する(カーブ手前や前の車が減速した)ときは、 1,ブレーキをかけて減速してギアを下げる。 2,ギアを下げてから、ブレーキをかける 1と2ではどちらが適切でしょうか? また60kmから減速するときはギアは何速ぐらいまで落とせばよいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • なぜ停止線のはるか前で止まるのか?

    最近、交差点で停止線にピッタリ合わせて止まらず、ずっと手前で止まる車が増えてきたように思います。しかも、次の発進までそこで止まっているならまだしも、そのあとジワジワ進んで間隔を詰めたりしている車も結構多いです。 大昔は、確か停止線がなく、横断歩道の縁がすなわち停止線だった時代もあったと記憶しています。そのような状況では、歩行者に恐怖感を与えないためとか、右から左折してくる車のことを考えて少し手前で止まるというのは理解できたし、実践もしていたのですが、これらの事を考慮して適切な位置に停止線が引かれている現在、なぜわざわざ手前で止まるのか、理解に苦しみます。 私の想像では、単に車両感覚がない(横から見るとちょうど停止線がボンネットに隠れ始めた所で止まっているケースが多いことからの判断)か、停止寸前の微妙なブレーキ操作が面倒くさくて、適当に手前で止まってしまうか、それくらいしか思いつかないのですが… 意識して停止線の手前で止まっている人のご意見を伺いたいものです。

  • エンジンが突然!!

    トヨタのウィッシュに乗っている中年小僧です。 今朝、走行中に突然エンジンが止まり大変な思いをしました。 ディーラーを呼んで見てもらったところ燃料の供給系がおかしいかも知れないので少しの間、車を預からせてくださいとの事でした・・・。 実は同じ車で2年前にも同じ症状で交差点のど真ん中でエンジンが停止して車を押して交差点の端まで恥ずかしさを我慢しながら移動した経験があります。その際はディーラーにて燃料の供給ポンプやセンサーを変えたので大丈夫と言われ、しばらくは問題無かったのが今朝また突然止まってしまいました。 2回とも事故にならなかったのが不幸中の幸い?なのでしょうか? リコールの対象にはなっていないようなのですが、同じようにウィッシュ(じゃなくてもいいです)に乗っている方で同じような経験された方居たら話を聞かせてください。 当方の車だけハズレを引いてしまったのかな~?(泣)