• 締切済み

結婚していいのか

結婚を考えてます。 もう、あと提出だけです。 結婚前に揉めて婚約破棄しました。 でも、ずっと謝ってきて いつでも離婚できる状態を用意することを条件に戻るか悩んでもいいと言っています。 今月中まで悩みたいと伝えています。 揉めた理由は両家の親に対する彼の常識ない行動でした。 指摘をした私に対しても怒鳴ってきました。 私の親もドン引き。 彼の親はそれで体調を崩しましたが、彼の代わりに謝ってきました。 彼も反省し、今は気持ち悪い位に優しいです。 両家の親にも謝らせました。 しかし、結婚をしていいのか悩んでます。 もう少し時間をおいてとも考えましたが 3年お付き合いをして、常識知らずな所があるのは知っており今回は『まさかそこまで』と期待をしていたことに問題があったかなと思うので 自分に覚悟があるか見極めなくてはと思ってます。 あと、私を疑ったことがあり 以前に携帯を見られたり部屋や手帳や財布をみられたことがありました。 それ以来はないとは思いますが、また見られるのではないかと時々ビクビクします。 やましいことは無いんですけどね。 しないとは約束をしましたが、あてにならないので。 一緒にいて居心地はいいです。 掃除・洗濯が趣味で家での仕事なので楽してますし、収入も悪くありません。 ただ、先日揉めた際に『別れない理由』より『別れる理由』を多く見つけてしまいました。 この先結婚出来ないかも。 と思いましたが、23なのでご縁はあるだろうとも思います。 あと、体の相性が悪いです。 結婚したら大した問題じゃないと言いますが したくないんです。 しなきゃいけない時で、イかないといけない時は相性が良かった元カレを思い出してます。 これに関しては努力をしたのですが、どうしても相性よくはなりませんでした。 毎回ユウウツです。 ただのマリッジブルーなのでしょうか? 今月中には決めたいです。 結婚式も挙げません。 また、指輪もまだもらってません。 なので、身内にしか迷惑はかからないです。 ご意見を参考にしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tk-tntn
  • ベストアンサー率10% (55/536)
回答No.9

23歳ならまだまだ縁は一杯あります。 私は離婚するだろうな、と思った相手と結婚し、日々、空虚かつ苦痛です。 私は男性ですが、抱きたくもないし、視線も合わさない、会話もしたくない。 世間体だけです。 こういう事になったのも、非常識な相手方の両親と本人の価値観のせいです。 婚約解消しなかったのが悔やまれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.8

俺もダメだと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.7

無理だと思う。 理由を考えていることからすでに無理。 体の相性は、何ともならない可能性が高い。 どうにか、なる分には期待も出来るけど、元カレを思い出すなら無理だよ。 一生ついてまわるよ。 後悔すると思う。男みたいに風俗に行くわけにもいかないんだし。 ましてね。いくら謝っても、覆水盆に返らずです。 どうやっても水に流せないってことはあります。 「よせばいいのに」と、あなたの中のあなた自身が言っていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.6

一番大事なのは、貴女が幸せになれるのかという事だけです。 セックスの相性も悪いが優しくて家事が楽と言う次元の問題ではなくて 将来彼の子供を産みたいかが大事ですよ。それが一番なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.5

こんにちは。 質問者さんが男女が結婚すべき理由について 特に何も考えてないように思えたのでその点だけ指摘したいと思います。 1.まず結婚する前に必ずチェックすべきこと 借金の有無、ギャンブル飲酒の習慣、 浪費癖などの離婚の最大の原因になる悪癖 2.互いのライフスタイルや価値観の相違 車を持っているか、新車を買おうと考えているか、 持ち家を持ちたいのかどうか。 そして子供を作りたいかどうか、作るなら何人か。 これらを持つと生活水準が如実に落ちます。 シビアな言い方になりますが、 子供を作る必要がなければ同棲のままでもいいんですよ。 子供を持たなければ老後に寂しい思いをする人が多いので その辺りのバランスを両者で話し合うべきです。 結婚することで男性側のキャリアに有利になるとか そういう事情で協力し合いたいなら結婚も可能でしょう。 ただし喧嘩して離婚をするとそこで数百万かかります。 一生添い遂げる覚悟がなく子供も特に欲しくないのであれば 結婚をしないという選択もあることをお忘れなく。 3.男性として尊敬できるかどうか 互いに信頼でき尊敬し合える関係で無いと 必ずと言っていいほど破局を迎えます。 質問者さんの行動をチェックしたがるのは 男として当然の行為です。 ただしどこまでが行き過ぎなのかは質問者さん個人の問題です。 どうしても嫌で約束を守ってもらえないという恐れがあるなら これはもう別れても仕方ないとは思いますね。 ここが我慢できたり別のことで譲ってもらえる余地があれば 話し合いで歩み寄れるでしょう。 質問を読む限り彼は真面目に働いてらっしゃるようなので 質問者さんがおっしゃる常識の無さは 会社という環境に因るものだと思います。 もしその点がどうしても我慢できないというのであれば やはり別の職を見つけてもらうかしかないのではないでしょうか。 どんな会社でどんな立場で働いているのかは、 その人のものの見方に一番大きく影響しますから。 ただやはり少し気になるのは、 質問者さんと彼が結婚を前提に交際しているのであれば 質問者さんが彼の常識の無さをカバーできたはずではないかということ。 質問者さんも彼の言動にショックを受けていらっしゃるということは 男性に求める基準に遠く達していないということです。 言い換えると、ご両親との諍いの中で質問者さんの 異性に対する基準はご自信ではっきり自覚できたはずです。 そのことはおそらく彼にも伝わっているでしょう。 質問者さんが彼をかばう行動に出られなかった時点で ご自信の気持ちははっきり決まっていると思いますよ。 で、ここからが本題です。 長くなってしまいましたが、 これは結婚できるかどうかの条件に過ぎません。 質問者さんご自身はなぜ結婚したいのでしょうか。 質問を読む限りでは何となくという印象しか受けません。 失礼な言い方になりますが、彼も泣きついてきたし 周囲に適当な男性がいないから結婚を承諾する。 こういう考えしか持たれてないように見えます。 結婚すると夫婦の資産管理、仕事と子育てのバランス、 互いの家同士の付き合いや援助してもらえるか否か、 など厄介な問題がたくさん出てきます。 一人でいれば無縁な問題ですが、 結婚すればこれらの課題を達成していかないといけません。 結婚することを選んだ夫婦はより良い人生を叶えるために 一心同体となってこれらの課題をクリアすることを承諾するわけですよね? だったら質問者さんと彼の人生に対する願いや目標を まずすり合わせることが必要なのではないでしょうか。 結婚することであなたがた二人は何を達成したいのか、 そしてご両家はあなたたちに何を望んでいるのか。 この点だけはっきりさせておくべきだと思いますよ。 長文乱文失礼しました。 参考になることを願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f-15-88
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

『結婚前は両目で見て、結婚後は片目を瞑って』の言葉があります。 結婚前は好きな相手の部分の欠点も見極める期間です。 結婚後は、その欠点を許容できるかです。 お話を聞きますと、彼氏の欠点を許容する事はできないと思いますので、今は良くても、のちのち後悔する可能性が高いと思います。 まだ身内しか知られてないのなら、なおさら断ってもいいのでは、と思いますが。 彼氏の人生でもありますが、あなたの人生でもありますよ。 欠点も可愛い、許容できる良い人を見つけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 96183327
  • ベストアンサー率17% (95/536)
回答No.3

はじめまして。 一度、婚約破棄をして条件付きで結婚するかどうか決めるということですよね? いつでも離婚できる状態を準備して結婚することに意味がありますでしょうか? 意味があるとすれば、とにかく結婚したいという思いだけで、この人と共にどう生きていきたいかという思いが何も見えない中、籍を入れたところですぐに揉めて離婚になるのは目に見えていると感じます。 スタートする時点で、彼に信頼を持てず、別れる理由を多く見つけている状況で、夢見るだけの結婚したいという気持ちの未練を引きずっているあなたも、結婚するには早いのではないかという感じでしょうか。 彼もあなたも、精神的に幼稚であり、結婚適齢期ではないと感じます。 結婚は生活ということをもう少し認識できてからでないと、結婚はできても持続していくことは厳しいと思いますけど? 身内にしか迷惑かからないとおしゃっていますが、身内にも迷惑をかけず、祝福される結婚ができるまで、あなた自身も時間が必要に思いますよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

 結婚前から旨くいくかどうか疑問を抱きながら結婚したところで「やっぱり」となる確率が高いものです。品性(品行ではない。)下劣な人間は治りません。 又、夫婦に大切なセックスが合わないようじゃ話になりません。セックスは「心と心」の関係なのです。快感を得るためにセックスを行うのは、セックス全体の意味から率にすると三分の一なのです。 そのセックスが合わない上に品行下劣、価値観が全く合わないではありませんか。試しに結婚されるのなら結婚も善でしょう。真面目に結婚をお考えになっているのなら中止すべき相手です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

【回答】 やめた方がいい 【理由】 いくら謝って反省しようが本性はそう簡単に変わらん、いざと言うときはまた繰り返すだろう おそらくいずれセックスレスとなる。それは離婚理由になる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚について。

    結婚について。 12月に結婚を控えておる者です。 今月、両家顔合わせも無事に済んだのですが最近ずっと悩んでいることがあります。 婚約者が頼りなく‥両家に話すときなど、いつも私しか話しません。両家共皆、話すとき聞くとき私に話してきます。彼が無口なのを知っているからだと思うのですが‥ある程度は私が話すのも構わないのですが全てとなるとどんどん重くなってきてしまい、今後もずっと続くのかと思うと苦しくなってきました。 長男ということもあり、あちらは彼を大事にされていますし、私の家族も彼には話しにくいようで(時々は話します。)私の性格は悪い方に考えてしまうタイプなので、何だか私一人で結婚するみたいだとまで考え始めてしまいました。 ただのマリッジブルーなのでしょうか? 結婚する以上全て受け入れてこなしていくしかないでしょうか? ご意見宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 結婚指輪をえらぶ時に

     結婚が決まり、結婚指輪を探しています。 結納、披露宴はせず入籍のみです。 もともとアクセサリーにまったく興味がなく、指輪もつけたことがないので、最初は結婚指輪、婚約指輪どちらも必要ないと思っていたのですが、最近、自分の中のけじめとして結婚指輪は必要かなと思うようになりました。  ただ、彼氏のほうは、最初から結婚指輪は購入してもつけないと断言していたので、結婚指輪は私(女性)の分だけ購入して、何か記念になるもの(時計など)を、彼氏に贈りたいと考えています。    ネットで検索していると、どこのブランドも、「エンゲージリング」「マリッジリング」「それ以外」と項目(?)を分けて販売しているようです。たとえば、気に入ったデザインの指輪が、「エンゲージリング」「マリッジリング」の項目ではなかった場合、購入して結婚指輪としてつかってもよいものでしょうか?  それとも、何か理由やルールがあって「エンゲージリング」「マリッジリング」として販売されているんでしょうか?    わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。  

  • 結婚のタイミングと別れ 

    お世話になっております。 度々、結婚の相談をさせて頂いております。 30歳、独身女性です。 1年程、お付き合いして、結婚を考えている彼と、 「結婚のタイミングが合わない」という理由で別れる。 この別れ方は、別れる理由として、後悔しないか… 彼は、「お付き合い当初からずっと」、結婚したいと言ってくれていました。 私は、「今になって」、やっと結婚したいと思うようになりました。 ずっと、迷っていました。 半年以上、答えを出せずにいました。 そして、答えが出せず、この1か月は、会っていませんでした。 彼は、別れとして受け取り、 その間、彼は、知人から女性の紹介も受けていたとのことです。 私は、一か月間で、改めて、彼の良さや彼との相性、一緒にいる居心地の良さに気付きました。 彼は、先月に、ご両親に「結婚を決断出来なかった」と伝えており、 彼も、彼のご実家や親戚も、すでにこの話は終わっているとのことです。 しかし、彼は、まだ好きだと言ってくれており、 もし、決断するなら、結婚を進めていると言っています。 私は、今になって、家庭を持ちたい、子供が欲しいと、確かな気持ちを持てるようになりました。 家庭を持つ責任や覚悟も持てるようになりました。 結婚に対する怖さ(マリッジブルー)からも、抜け出せたんです。 30歳という年齢もあり、出産も考えています。 皆様の様々なご意見頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 結婚指輪はどっちが買う?

    来月結婚予定です。 式も披露宴も行わず、家族での お披露目だけで、 あとは写真を撮るくらいの予定です。 結納、婚約指輪も頂いておりません。 結婚指輪を見に行き、ようやく決めました。 2人分で7万程度です。 そこで、向こう(とその親)が 結婚指輪はお互いに贈りあうものだから 新郎の分は新婦が、新婦の分は新郎が買うものだと 言われました。 うちの親は「えっ、普通男の人が買う物じゃないの?」 と言っていて・・・ 私も男の人が買うものだと思っていたので、 折半(?)って変な感覚で・・・ しかも結納金も婚約指輪ももらってないのだから 結婚指輪くらい・・・と思ったのですが、 世間の常識としてはどうなのでしょうか? 地域によって違うとは思いますが、 ちょっとびっくりしてしまって・・・。 最終的に婚約指輪もあげてないからということで 彼が出すことにはなりましたが、 彼の親がなんか思うんじゃないかな~と思って、 ちょっと引っかかります。 彼がまだ若く、いろいろ事情もあって あまり結婚に際し、お金をかけられない事情も あるので、私がかなり格安な、でも、 安っぽくない指輪を探して一緒に見に行ったのですが・・・ なんか、ちょっとガックシきてしまいました。 どっちが正しいなんて決めてもしょうがないとは 思うんですけども・・・ もしかして私が「男の人が買うもの」と 思っていたのはものすごい常識はずれなら 出した方がいいかなと思って、 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • プロポーズから結婚までの道のりが大変

    結婚するって大変ですね。 考える事が多くてそれと同時にお金の問題も発生するので頭が疲れ気味です。 結婚式、日取り、指輪や新婚旅行 新居の事や各種手続き関係 私の仕事に子作り計画(もう高齢なので) 義理の親との付き合い方 「大変」「大変」て思うばかりです。 もともと結婚できないだろうと思って生きてきたので、急な人生の方向転換で戸惑いもあるんだと思います。 完全にマリッジブルーなんです。 大好きな彼と一緒になりたい!っていう気力だけで前に進んでいます。 マリッジブルーを経験した皆様、気晴らしや乗り越え方法があったらアドバイスをください。

  • 結婚式での両家の衣装について

    結婚式の両家の衣装についてご質問させていただきます。。。 今年の9月に挙式、披露宴を行うことになりました。 場所は私の地元、横浜です。 新郎側は、大分から来てくれます。 本題ですが、結婚式で、両家の両親は、「留袖」「モーニング」 が常識だと聞いたのですが、うちの母親が、絶対に留袖を 着たくない!!!と言って聞かないのです。。 理由は、(1)めでたい席で葬式みたいな格好をしたくない(2)私の姉の結婚式でも洋装で、相手は留袖だったが何も問題はなかった。(3)神奈川で式をあげるんだから、九州のしきたりに従う必要はない。(4)姉の結婚式の時に何十万も払って買った衣装を一度しかきていないのにもったいない。 と主張されました。新郎側が、今度衣装合わせに来るのですが、 おそらく、留袖とモーニング着用(新郎から聞いた話です)だそうで、 まだ新郎両親には確認はしていませんが、私は、常識のない親だと 思われたくないので、自分の親に合わせて欲しいと頼みました。。 が、、、上記のようなことを言われてしまい、あげく、 「嫌だと言っているのに強要するなら式なんか出なくていい」 とまで言われてしまいました。 両家の両親の服装を合わせないと、はやり非常識でしょうか? 新婦側が洋装、新郎側が和装だと、変ですよね・・? どうするべきか、教えてください。よろしくお願いします。

  • カルティエの結婚指輪(マリッジリング)について

    カルティエの結婚指輪(マリッジリング)について教えてください!現在結婚指輪を検討中ですが、カルティエのスリーゴールドが変わってていいのではないかなー?と思っています。婚約指輪をシンプルの一粒ダイヤにしたのですが重ね付けしても問題なさそうでしょうか?また、ご購入された方がいらっしゃいましたらご教示願います。重ね付けされていらっしゃる方がおられたら参考にさせてください!

  • 親が原因の婚約破棄

    私の親が、親として娘に対しての思いを、きつい言い方で彼に言いました。だからといって、私の両親は結婚に反対はしていません。 両家顔合わせし、結納をする事になりました。 しかし、彼は「私の親の言っている事が理解できない、いつも怒っている(きつい言い方に対し)、結婚してからも口出しされるだろう」と一方的に結婚を辞めると言い、結納をキャンセルしました。 その後、彼と話し合い、親の言う事を一つずつ説明するのですが、彼にはわかってもらえず、結婚は辞めるとの事。 私が「結婚辞めるなら慰謝料もらう」と言うと、彼は「これから私の親と全く顔を合わせず、会話もせず、結婚できるならいいよ。親同士も連絡取り合うな。親が彼に今までいろいろと言った事に対し謝罪しろ」と言われました。 こういう親が理由の破談ってあるのでしょうか? 結納前で、彼からは指輪ももらっていません。 それでも婚約破棄として慰謝料は取れるのでしょうか?

  • 結婚前提とは?

    はじめまして。相談お願い致します。私には約3年間交際をしてきた彼女がいました。私たちは、両家の親の前で結婚を前提に交際するという話をしていましたが、現在は別れています。私の父親と彼女との仲が悪く、私の父親の言動も私たちの別れのきっかけの一つになってしまったようです。そこで彼女は、私の父親に対し、精神的損害を与えるような言動や一方的な婚約破棄を理由に人格権損害の損害賠償金350万を要求してきました。父親の言動での別れは法的に認められる婚約破棄事由なのでしょうか?また、結婚前提の交際の約束は婚約とみなされるのでしょうか?ご返答よろしくお願い致します。

  • 結婚式の費用は誰が出すの?

    今年結婚予定の25歳女性です。 彼は35歳。 今月、両家の顔合わせをします。 結婚式の費用のことで悩んでいるのですが、誰が出すものなのでしょうか? 私は自分で出すつもりです。 先日彼が、親から「お金は誰が出すの?(新郎側の分)」と聞かれて「自分が出しても親が出してもどっちでもいい」と、言ったらしいのですが、そのようなものなのでしょうか? 親に頼ろうとしているのか?と思ってしまい、少しイラッとしました。 アドバイスよろしくお願いします。