• 締切済み

エイプ全波整流について

デイトナレーシングアウターローター:品番46490の全波整流について 【問題点】 ●エンジンの回転数が落ちる(ブレーキを踏み信号で止まろうとする)とエンジンが止まってしまいます。 クラッチを離し、エンブレ状態で復帰します。 ●ブレーキを踏み信号で止まろうとする時、あらかじめアクセルをあけながら2000回転以上出すようにすればエンジンは停止しません。 ●アイドリング時(キックを踏んでエンジンがかかった直後)3500回転のところに針が来ています。走行すれば、2000回転まで落ちます。 以上の問題点克服のため、また、カーナビ搭載のため全波整流を試みようと以下のレギュレーターを購入しました。 http://www.amazon.co.jp/dp/B009379D68/?tag=a8-affi-166612-22 以下のブログを参考にしながら作業をしようと考えておりましたが、デイトナのレーシングアウターローターは当然ながら形状が全く違うので、どうして配線すればよいかさっぱりわからなくなりました。 http://blogs.yahoo.co.jp/kazuzzr1400/37059952.html goole先生の力を借り、以下のサイトにたどり着きましたが、一つ目のブログより、作業工程が少ないので、これで良いのか不安を抱いています。 http://blogs.yahoo.co.jp/gacha_motor_land/31191927.html そこで質問が4点あります。 【質問】 1. 2つ目のブログを参考にする場合、実際撮った画像(図4の黄色の矢印)にある緑線の丸形端子(アース)を黄色の配線とし、アースをとらないようにすればよいのか? 2. 1つ目の質問が正しいなら、図2の白と赤の矢印どちらに配線すればよいか?(端子は逆転してもよい!?) 3. 【http://blogs.yahoo.co.jp/modernworks_ltd/23881303.html】こちらも参考にしたいと考えているのですがエイプの場合の変更点は何か? 4.最初に挙げた問題点は、電圧不足で起こっているという認識をしていますが、あっているのか? わかっているようで、わかっていないことが多くあると思いますので、質問の意味をなしていない、もしくは質問内容だけでは改善しない場合はご指摘いただければ非常に助かります。 当方の目的は現状6Vとしか発電していないものをなんとか12Vまでへと考えております。 ヘッドライトやテールランプは交流だと思いますが、全波整流にして直流への変更方法なども記載していただければ幸いです。 【参考程度に】 ●武川製バッテリーキットを使用しております。(バッテリーはほぼ新品なので劣化はないものと考えられますが、バッテリーチャージャーで充電をしなければ持ちません。) ●武川製DNメーターは現段階で問題なく動作しています。 ●テールはLED、ウインカーはリアがLEDです。ヘッドライトのちらつきはありません。 実際にレーシングローターで全波整流を行った方や、知識の豊富な方ご回答お待ちしております。

みんなの回答

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.5

>当方の目的は現状6Vとしか発電していないものをなんとか12Vまでへと考えております。 アイドリングで6Vしか発電しないのですか? ノーマルローターに戻せば、改善します。 「武川製バッテリーキット」を使用されているとの事ですが、 >バッテリーはほぼ新品なので劣化はないものと考えられますが、バッテリーチャージャーで充電をしなければ持ちません。) バッテリーはかなり劣化していると思われます。 原因は、デイトナレーシングアウターローターです。 発電量があまりにも少なすぎて、公道では使えません。 停止することなく走り続けるレーシング用途の製品です。 全波整流に改造したところで、この充電不足は殆ど改善できないと思われます。 アイドリングでは、6Vのまま変わりません。 揚げ足取りのようになってしまうのですが、、、 >この記事から推察するに、6Vにする為に半波整流、12Vで使用するために全波整流としている様で、 違います。エイプは12V仕様で、半波でも全波でも12Vです。 武川製バッテリーキット も12V仕様です。 >配線を変えるだけで12V全波整流となる様ですよ。 これは、その通りのようですね。 ノーマルローターでは、半田付けなどの改造をしなければなりませんが、 このローターは、ビス(ボルト)止めを外して全波改造できるようです。 >一方はコイルの先端から、もう一方は巻き途中から取るのが半波。 一方はコイルの先端から、もう一方はコイルの終端から、とすべて使うのが全波。 違います。 半波も全波も充電系は、コイルの両端から取ります。 ヘッドライトなどがAC駆動の場合は、中間(途中)から取り出していて、 全波(=ライトのDC化)の時に、この余る中間配線をノーマルで、アースに設置されている側の 配線に利用するのが通常なだけです。 >灯火類がACならば、ほぼACジェネから直接引っ張っているので、 その線を外してレギュのDC+か他のDCラインに繋ぎ直せばOKですよね? 上述の通り、アースされているコイル端を外す必要があります。 アースされたまま全波整流用のレギュレータに交換すると、発電量が1/3程度に低下します。 >整流ユニットか何か付いたテールなのか・・・ その通りだと思います。 AC駆動のまま使えるLED電球が商品化されています。 LED電球内部にダイオードが入っていて、LEDそのものはDC駆動されます。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.4

4.最初に挙げた問題点は、電圧不足で起こっているという認識をしていますが、あっているのか? 間違っていると思いますよ。 そもそも、いつからその不具合が出たのか。 新車購入時から?→クレームで修理してもらいましょう。 中古車購入時から?→買ったお店に相談しましょう。 自分で改造してから?→ノーマルに戻しましょう。 購入時には調子良かったけど、だんだん悪くなってきた?→整備不良です、プロに見てもらいましょう。 バッテリーレス車のCDI点火は、発電系とはまったく別回路で点火させているので、灯火系統の電力不足で点火系へ異常が出るということはありません。 故障に対し、まったく関係のない改造を行い、修理できずにいるように思えますが。

woodyrg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エンジンを入れ替えてから起きたことなので、全波整流後にも同じ現象になる場合は、エンジンのトラブルを疑ってみます。 ご意見ありがとうございました。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

>当方の目的は現状6Vとしか発電していないものをなんとか12Vまでへと考えております 発電機の容量はW=V×Aです。 レギュレターが出力電圧6V以上になると発電量を制御します。 レギュレターを12V仕様にすれば12Vになります。 ただし、発電容量は増加しないため、単純に考えると取出せる電流は半分になります

woodyrg
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 発電容量の増加はアウターローターのアースを加工することによって改善されると思うのですが間違いでしょうか?

回答No.2

車種は全く違いますが、基本的には同様なので。 まずは先の方の意見に同意。 レスポンス求めているのに全波化とはこれ如何に。 買われたのは中華製の単相全波レギュですね。 DC(+)、AC-IN、AC-IN、アースの4端子。 ACジェネからの線2本がAC-INそれぞれに接続。 でDC+にACを整流したDCが出てくる、と。 端的に書きます。 一方はコイルの先端から、もう一方は巻き途中から取るのが半波。 一方はコイルの先端から、もう一方はコイルの終端から、とすべて使うのが全波。 ですから、 途中から取っている線を切り離す(これはレギュのAC-INに行っているはず) アースに落ちているコイルの末端をアースから外し、 途中に繋がっていた先のレギュレータ行きの線と接続する。 こんな感じです。線を追いかけて下さい。 灯火類がACならば、ほぼACジェネから直接引っ張っているので、 その線を外してレギュのDC+か他のDCラインに繋ぎ直せばOKですよね? というか、テールはLEDと書いておられる。ならばDCでは? 整流ユニットか何か付いたテールなのか・・・ レース用に付き、レスポンス向上のため発電量を抑えている製品だと思われます。 単純にそれが原因では?

回答No.1

何が目的なのか良く判りません、レーシングの為にレスポンス向上で、負荷の軽いデイトナレーシングアウターローターを付けるのにカーナビとか、ヘッドライトなどや12Vと言う電装系等の充実を望んでいる??相反していますよ。 電装系を充実したいなら、純正に戻すべきでしょう、またデイトナレーシングアウターローターのチャージコイル出力:45W/6000rpmですから単純計算で7.5W/1000rpmって事ですからブレーキと点火コイルウインカーでいっぱいいっぱいです。 また http://blogs.yahoo.co.jp/mmee0110/21888549.html この記事から推察するに、6Vにする為に半波整流、12Vで使用するために全波整流としている様で、配線を変えるだけで12V全波整流となる様ですよ。 無論全波整流にすれば、出力は倍になりますが、電装品(CDIは切り替えるだけなので大丈夫なのでしょう)は全て12V様にしなければなりません、無論新品同様と言った所で、6Vのバッテリーは使えません。 中身の明細が無いので本当に正しいかは判りませんが、改造している人がいるので、たぶん大丈夫なのでしょう。

woodyrg
質問者

補足

迅速な回答ありがとうございました。 URL先、参考になりました。自己流だということですが、アースを加工し、黄色の配線にてレギュレターに繋げました。予想外のアクシデント(ローターを外すために使用した工具が抜けない)が起こり、まだ発電能力が分かりませんが、デイトナに外してもらうことになりましたので到着次第電圧を測定したいと思います。 アウターローターはエンジンを丸ごと購入したため、それについてきたものです。本来なら避けるべきローターでしたが、せっかく購入したのでなんとかできないかと相談させて頂きました。 エンジン購入前はノーマルのエンジンに82ccボアアップ×ハイカムを入れて使用しており、そこから今の仕様へと少しずつ改造していきましたが、エンジンが手に入り、以前のままエンジンを入れ替えたため、電圧不足の影響で、そのままだとカーナビ&DNメーターがまともに動きませんでした。 アウターローターを交換することが、最前だということは承知の上ですが、ここまでお金をかけていることもあり、どのパーツも妥協することなく、手っ取り早く改善できる方法として全波整流を選びました。 言葉足らずで申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 全波整流してHIDを。

    半波整流の充電系だけ全波整流して、 交流系の電装はそのままに、バッテリーから電源引いてHIDを 付けたいのですが、 そうする場合にレギュレターの-(アース)をはずして、 充電系の配線につけてあとはレギュレーター(ジョルノクレアのを使う予定でいます)に出力として入れればいいのでしょうか? 自分の考えとしてはそうすると 今まで半波整流だった充電系→全波整流 今までレギュレートだけされてACだった交流→全波整流のDC(メリットはないんだと思いますが自動的にそうなると考えます) 検索しているとだいたいは全波整流と、全DC化がセットになっていますが出来れば充電系だけ全波整流にしてテール、メーター照明と ヘッドライトの交流配線はそのままにしておきたいと考えます。 なので充電系を全波整流するにあたって 最低限の加工で済ませたいのですが宜しかったらアドバイスお願いします!(イマイチこの方法に自信がないので・・ それと良かったら全DC化するメリットとかも教えていただけるとありがたいです。

  • NS-1の後期 最終型 の全波整流について質問です

    NS-1の後期 最終型 の全波整流について質問です。 単相交流 半端整流→単相交流 全波整流にジェネレーター加工しました。 レギュレータも単相交流 全波整流用(汎用…モンキーなどに…1200円、中国か台湾製)に交換しました(因みにカプラーはそのままでOK)。 灯火類(エンジン掛かった時に光る、ヘッドライト・タコメーター・スピードメーター・テールのスモールライト等)もそのままではいけない(交流で光らしている)ので、リレー(20Aまでのやつ)を介してバッテリー(直流)から供給に変更。 リレーの電気信号を取る配線は黒から取る。 それからは図を見てください。 これでキーをONにすればヘッドライト、テールランプ、タコメーターランプ、スピードメーターランプがつくようになった しかし、今日の帰り信号待ちでウインカーを出すとヘッドライトが暗くなる現象が発生。 (全波整流したのに電力不足はあり得ない?はず…しかし、テスターでは未点検) そのうち、ウインカーはかなり薄く光って点滅しなくなる。(回転数上げても変わらない) 走行中ウインカーを出すとエンジンが回らなくなる。(エンジンはなんとか止まらない) ニュートラルでは一瞬回転数が落ち回転が不安定に。 その上、水温計の温度が勝手に2~5℃上昇(負特性サーミスタの特性…温度が上昇すると抵抗が小さくなる)が関係しているかも? ヘッドライトのHIライトが切れていてスイッチをHIにするとヘッドライトが消えるようになっている。 そのせいかはわからないが、スイッチをHIにするとエンジンが停止。(キルスイッチみたいに…) 今はキーをONにしてヘッドライトは光るのだがかなり暗い(しかもついたり、つかなかったり…) キックで普通にいつも通りエンジンはかかります。 黒い配線から電気信号を取ったのがマズかったのかな?と思います。 ヘッドライト等の配線は交流用なので直流用に配線を引き直す必要はありますか? 長文失礼しましたm(_ _)m

  • 全波整流化したらテールライトがつかないのですが

    最近全波整流化をしウィンカーやエンジン、ヘッドライトは正常に動作するのですがどうやってもテールライトブレーキ側ポジション側もつかないのですが何が原因なのでしょうか?テールランプ自体は整流化する前から社外LEDランプをつけていて整流化するまでは正常に動作していたので断線はないと思うのですが車種は91年式の角目のカブです もし宜しければアドバイスを頂けたら幸いです 宜しくお願いします。

  • ダイオードの整流回路

    こんにちは。 質問ですが半波整流や全波整流の回路で必ず抵抗があるのですがあれは何のためにあるのですか。 参考URLなどあれば教えてください。

  • エイプ テールランプをバッテリー化へ

    エイプなんですが、 LEDテールのバッテリー化を考えてます。チカチカするので^^; バッテリーは武川のキットのやつです。 いろいろ調べた結果、 テールランプの+をバッテリー+に、 右ペダルのブレーキスイッチのカプラーから+の黒線をバッテリー+に、 フロントブレーキスイッチから+の黒線をバッテリー+につないでみたんですが光りません… どうすれば正常に光るか教えていただけないでしょうか;; あと、確認ですがテールにつながってる3本の配線は 黄色が+で緑が-で緑/黄色がブレーキランプの配線ですよね? よろしくお願いします。

  • V125の全波整流に詳しい方教えてください

    K5のV125Gに乗っています。先日全波整流し、初めて35WのHIDを入れてみましたが、走行中FIランプが3回点滅します。ネットで調べると電圧低下とのことだったので、いろいろ調べてみましたが、原因がわかりません。 コイル加工、直流可なども一通り済んでいまして、レギュレータが機能していないのかと思い、また新しいレギュを使いましたが、一緒でした。バッテリーの寿命も考え、新品にしましたがだめです。 昼間出勤時にはHIDオフで帰りの夜道でHIDをオンにして帰っていると大体10分くらいですぐ点滅しだします。 v125gに詳しい方、HID導入している方の意見が聞きたく質問させて頂きました、よろしくお願いします。

  • 電装系について

    電装系に無知なので分かりづらい(間違っている?文などあるかもしれませんが お許しください。宜しかったらアドバイス等おねがいいたします。 半波整流の交流から全波整流のDCに変更してバッテリーもしくはRR(レギュレターレクチファイア)からの電力を使い 交流用のハーネス類をそのままに 全波整流化しようと考えています(色々なサイトを拝見させていただいたのですがどうもその部分について載っていなくてたいていは交流ハーネスを切るとか書いてあったので・・ 全波整流をするにあたってすべてをバッテリーに頼るとなると 不安要素があるので出来たら発電機の電気をDC化したあとにバッテリーを通さず、灯火に使える配線にしたい のですがレギュレーターから出た電力を(全波整流のDCを 今交流電源にしている灯火類につながる配線のコネクタ(純正のRRに刺さるハーネス)に接続(これなら延長加工等しなくてもいけそうですが・・ したら良いんでしょうか?(問題ないでしょうか? もしくはACCに出ているエンジン始動時に12VのACが流れる線(何色だったか忘れました にバッテリーDCが流れる線のキボシを分岐させて付けたらACCオンとライトスイッチONで灯火類の付く仕様が出来上がるのでしょうか? (これだと全バッテリーになるかもしれませんが点火もACだった気がするので(バッテリー点火ではない車種です もしかするとACCにCDIにいく点火系の電力が来ているとバッテリー電源になってしまい火が飛ばなくなる?心配があるのですが大丈夫でしょうか?もしくは常時電気を食うとか・・ そういった心配があるのですがやり易さを考えるとそうしたいです! 上記2点問題あるかないか宜しくお願いします。

  • エイプにバッテリー搭載したのですが・・・

    エイプに50にバッテリーを乗せました。スイッチONでライトLo・Hi、テールランプ、あとスイッチを入れればウインカーも付きます。これらすべてヘッドライトのLo配線に繋いだ状態で点灯します。なぜヘッドライトはともかく、テールやウインカーまで点灯するのでしょうか? それと、バッテリーを繋いだ状態でエンジンを掛けると、バッテリー無しのときよりライトなど暗くなります。通常の明るさにするにはどうすれば良いのでしょうか? AC・DCが混ざっているからとかは関係ないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • バイクの発電された電気の整流について疑問があります

    カテゴリーはバイクというより電気の専門知識だと思うので、電気電子工学を選択しました、素人の素朴な疑問なのでお手柔らかにお願いします。 バイクの発電機では交流が発電されるので、絵の一番下の全波整流の場合、赤いマークの方からも青いマークの方からもプラスが流れてくるから、バッテリーのプラス側には流れるけどマイナス側には流れないように、ダイオードを4つ使って制御しているのはわかります。 でもそうなると、一番上の半坡整流の場合も、青い配線の方にも「赤い配線とは逆向き」にダイオードが必要になるのでは?と。 発電されているのは交流なので、青いマークの配線にもプラスが流れていくはずなのに、ダイオードがなくてもバッテリーとの間でショートしない理論がさっぱり理解できません。 見よう見まねでいろんな回路は作っていますが、何せ基本知識がないので、素人でもわかりやすく説明できる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 2010年のテールローターへの質問と回答について

    2010年ヘリコプターのテールローターの質問の回答に間違いと思われる箇所が有ります。メインローターが右回転ならテールローターは左側に、メインローターが左回転ならテールローターは右側に有ります。が正しいと思うのですが調べて頂けませんか?