• ベストアンサー

CentOS7で、httpdをインストール

Wr5の回答

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

>Could not resolve host: mirrorlist.centos.org; Unknown error 名前解決ができない。 と言われているようです。 DNSの設定とかどうなっているのかも確認された方がよいでしょう。 まずは…ifconfigが入っていなかったらインストールメディアからインストール。 Ethernetデバイスが動作していない場合は別PCなどでドライバ探してDL、USBメモリなどで移してビルド…でしょうかね。 # ハードの情報がないのでこちらでは探せませんけど。 # /var/log/messagesでethなどで検索すると…なんか出てきますかねぇ… # lspciとかでも見つかるかも知れませんが。 無線LANだったりするといろいろ面倒かと思われます。 最小インストールだとnet-tools入らないんですかね????

h_mp
質問者

お礼

DNSを設定したら、つながりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • httpd.confのチェックができません

    httpd.confを書き換えたので、内容チェックしたく httpd -t コマンドを入れてみたのですが、command not found と言われてしまいました。 どのディレクトリにいる状態であればこのコマンドは利用できるのでしょうか? root権限をもって、SSHで接続しており、以下の様に様々な場所で入れているのですが、同じ結果です。 [root@okwave httpd]# httpd -t bash: httpd: command not found [root@okwave etc]# httpd -t bash: httpd: command not found [root@okwave bin]# httpd -t bash: httpd: command not found

  • CentOS初期設定chkconfig認識不可。

    いつも教えて頂きありがとうございます。 標記の件。 http://centos.server-manual.com/centos5_setup.html に沿って初期設定を行っています。 説明では下記です。 [root@centos ~]# /etc/rc.d/init.d/yum-updatesd stop [root@centos ~]# chkconfig yum-updatesd off [root@centos ~]# yum -y update [root@centos ~]# yum -y install yum-cron [root@centos ~]# /etc/rc.d/init.d/yum-cron start [root@centos ~]# chkconfig yum-cron on [root@centos ~]# chkconfig --list yum-cron ところが実行すると [root@localhost kouzou]# /etc/rc.d/init.d/yum-updatesd stop yum-updates を停止中: [ OK ] [root@localhost kouzou]# chkconfig yum-updatesd off bash: chkconfig: command not found また他の # chkconfig yum-cron on # chkconfig --list yum-cron に関してもbash: chkconfig: command not found が出ます。 これでは前に進めません。 どなたかアドバイスの程、宜しくお願い申し上げます。

  • Terminalを使ったインストールについて

    こんにちは。 早速、ご質問させていただきます。 当方、MacOSXを使っています。 Terminalにて「apt-get」や「yum」を使ってファイルのインストールを行おうと思ったのですが、「command not found」の文言がでてきて実行できませんでした。 いくつか調べたのち、「apt-get」や「yum」のコマンドをインストールする必要があることがわかり、「rpm」でコマンドのインストールを行ったのですが、こちらも同じく「command not found」で実行できませんでした。 Terminalで使えるlinuxコマンドの一覧を確認すると、インストールするためのコマンドがないんですが、Terminal上からインストールは行えないのでしょうか?? 環境は MacOS X 10.5.8 です。 ご教授のほど宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • apacheの再インストール

    お世話になってます。 現在、CentOs5.3にmySqlを入れた状態なのですが、 今度はphpを入れようとして悩んでいます。 php5.2.9のconfigureで -with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs を指定しているのですが、 No such file or directory とエラーになってしまいます。 そこで、インストールされていないと思い、 yum -y install httpd をすると Package httpd-2.2.3-22.el5.centos.2.i386 already installed and latest version Nothing to do となります。 確かに、/etc/rc.d/init.d/httpd startではOKになるのですが、 httpd -vでは bash: httpd: command not found となるので、入っているのかどうかも分からない状態です。 OSインストール時には入れていないと思うのですが・・・ どなたか、対処(apacheとphpを入れたい)が分かる方、 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • PostgreSQLをCentOS5にインストールしました。

    閲覧有難うございます。 質問内容なのですが、Postgresqlをインストールしたのですがpostgresql.confとpg_hba.confが見つかりません。 OSはCentOS5です。 インストール方法は以下の手順で行いました。 # /usr/sbin/adduser postgres # chown postgres:postgres /usr/local/pgsql # mkdir /usr/local/src/postgres-8.2.6 # chown postgres:postgres /usr/local/src/postgresql-8.3.7 # su - postgres # cd /usr/local/src # tar xfz /usr/local/src/postgres-8.2.6.tar.gz # cd /usr/local/src/postgres-8.2.6 # ./configure # make # make install また、 [root@ ~]# su - postgres -bash:  LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/pgsql/lib: そのようなファイルやディレクトリはありません -bash:  export: command not found -bash:  PATH=/usr/local/pgsql/bin:/usr/kerberos/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin: そのようなファイルやディレクトリはありません -bash:  export: command not found -bash:  MANPATH=/usr/local/pgsql/man:: そのようなファイルやディレクトリはありません -bash:  export: command not found -bash:  export: command not found -bash:  PATH=/usr/local/pgsql/bin:/usr/kerberos/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin: そのようなファイルやディレクトリはありません -bash:  export: command not found -bash:  MANPATH=/usr/local/pgsql/man:: そのようなファイルやディレクトリはありません -bash:  export: command not found [postgres@ ~]$ のようなエラーがはかれるようになりました。 どうか皆様のお力をお貸しください。

  • ユーザー権限でログインするとsuでもフルパスコマンド?

    root権限でifconfigとすると実行されますが、普通のユーザー権限で一旦suでroot権限になっても、ifconfigとすると -bash: ifconfig: command not foundとなります。 いちいち/sbin/ifconfigとしなければいけないので不便です。 コマンドごとにどのディレクトリにあるか知っていないと使えないし、whichコマンドも効かないので困っています。 何か良い方法はありますか? suにしてroot権限

  • PostgreSGLをインストールできない

    YumでRed Hat 8.0(メモリ256MB、32ビット)にpgdg-redhat-8.0-5.noarch.rpmを下記手順に従ってインストールしようとしましたが、インストールできません。 1.共有メモリの設定確認(shmmaz:33554432、shmall:2097152) 2.Yumリポジトリの設定(http://yum.pgrpms.org/howtoyum.phpに記載された内容と実際の設定ファイルとに相異がありました) 3.installコマンドを指定して実行 3.でcommand not foundと表示されるため、# yum search postgresqlを実行しましたが、command not foundと表示されます。そこで、 # rpm -qa | grep postgresql を実行してみると、 postgresql-python-7.2.2-1 postgresql-odbc-7.2.2-1 postgresql-7.2.2-1 postgresql-perl-7.2.2-1 postgresql-server-7.2.2-1 postgresql-devel-7.2.2-1 postgresql-contrib-7.2.2-1 postgresql-libs-7.2.2-1 postgresql-jdbc-7.2.2-1 postgresql-tcl-7.2.2-1 が表示されます。このため、# yum -y install 'postgresql*'も試してみましたが、command not foundと表示されてしまいます。これは、64ビット版と32ビット版との違いによるものでしょうか?手元にある試料には、ソースコードからのインストール方法も64ビット版のものです。

  • centOS5.3 インストール後の設定 yum

    linuxに関して完全に初心者です。ネットワークの知識なんかもほぼありません。 今、 http://centossrv.com/centos5-init.shtml このサイトを参考にして設定を進めているのですが、いきなりつまづいてしましました。 (4)rootになれるユーザを管理者のみにする までは進めたのですが、(5)以降ができません。 色々といじってしまったかもしれなくてわけがわからない状態です…。最初どんな表示がでたのかは覚えていませんが、今現在は /etc/rc.d/init.d/yum-updatesd stop を実行すると -bash: /etc/rc.d/init.d/yum-updatesd: No such file or directory(そのようなファイルはフォルダにない?) と表示されます。 yum -y remove yum-updatesd を実行すると Loaded plugins: fastestmirror Setting up Remove Process No Match hor argument: yum-updatesd No Packages marked for removal と表示されます。 yum -y install yum-fastestmirror を実行すると Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile Could not retrieve mirrorlist http://mirrorlist.centos.org/?release=5&arch=i386&repo=os error was [Error 4] IOError: <urlopen error (-3, 'temporary failure in name resolution')> Error: Cannot find a valid baseurl for repo: base と表示されます。 yum -y update を実行すると yum -y install yum-fastestmirrorの時と同じ結果が返ってきます。 yum -y install yum-cron を実行すると yum -y install yum-fastestmirrorの時と同じ結果が返ってきます。 /etc/rc.d/init.d/yum-cron start を実行すると -bash: /etc/rc,d/init.d/yum-cron: No such file or directory と表示されます。 chkconfig yum-cron on を実行すると error reading information on service yum-cron: No such file or directory と表示されます。 インストールの時点のホスト名やIPアドレスに関しては、 http://centossrv.com/centos5.shtml と同じように設定しました。 こんな序盤でつまづくなんて恥ずかしいですが、全く意味がわからず本当に困っています…。そもそもパッケージというものが何なのかすら分かっていません。 こんな状態ですが、どうか助けていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • コマンドがないと言われています。

    コマンドを打つと -bash: ****: command not found とエラーになります。 この場合、コマンドはOSをインストールした際のCDにあるとおもうのですが、どれをインストールしたらいいかとなどはどこで判断すればいいのでしょうか? 最小構成でインストールしたので、wgetやよく使うコマンドがなかったりと困っています。 OS:CentOS4.3

  • PearのNet_Whoisをインストールできない。

    シェルの超初心者です。 レンタルサーバ(VPS)でPearのNet_Whoisをインストールしたかったので [root@www ~]# pear install Net_Whois と入力したのですが、 -bash: pear: command not found と表示されるだけで何も起こりません。 そこで [root@www ~]#pear list と入力してみたのですが、 -bash: pear: command not found と表示されます。 これってPearがサーバにインストールされていないということでしょうか? Pearがサーバにインストールされているかどうか知るには、どのようにすればよいのですか? また、上記の状態からPearのNet_Whoisを使用できるようにするまでの手順、コマンド等について教えて下さい。 CentOS 5.3 PHP 5.1.x よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP