• 締切済み

投資システム開発の勘定科目

hinode11の回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>利益は? ・多額の場合: 勘定科目は「テスト投資利益」、計上区分は「特別利益」 ・少額の場合: 勘定科目は「テスト投資利益」、計上区分は「営業外収益」 ※単発的なテスト投資利益なら「雑収入」又は「雑益」という科目を使います。 >損失は? ・多額の場合: 勘定科目は「テスト投資損失」、計上区分は「特別損失」 ・少額の場合: 勘定科目は「テスト投資損失」、計上区分は「営業外費用」 ※単発的なテスト投資損失なら「雑損失」又は「雑損」という科目を使います。

関連するQ&A

  • 為替差損益は何の勘定科目?

    現金といえば資産に該当するので、増えると借方に書きます。 では、為替差損でもなく為替差益でもなく、為替差損益は何の勘定科目に該当するのでしょうか? 資産? 収益? 損失になっても利益になっても同じ「為替差損益」という勘定科目を使うので、よく分かりません。 為替差益、つまり利益が出た場合、為替差損益では借方・貸方のどちらに書くのでしょうか? 以上、質問は2点になりますが、よろしくおねがいします。

  • 「貸借」という勘定科目

    損益/当期純利益 損益/繰越利益剰余金 など 「損益」という勘定科目はでてきますが 「貸借」という勘定科目はないのですか?

  • 勘定科目について

    質問です。 次の勘定科目は貸借対照表もしくは損益計算書の どの勘定科目に位置するのですか? 教えてください。 1.利益準備金 2.任意積立金 3.未処分利益 よろしくお願いします。

  • 会社の数だけ様々な勘定科目があり、

    会社の数だけ様々な勘定科目があり、 それも微妙に表記が違って、 意味がわからない科目がたくさん出てきて困っています。 取引先の決算書を、自社の勘定科目に読み替える事が必要な業務をしています。 以下の科目について、意味と、同じ意味か教えてください。 違う場合、どういう科目と同じかも教えて頂けると助かります。 【販売諸掛】と【商品諸掛】。 【繰延費用】と【繰延資産】。 【敷金・礼金等償却】(営業外費用) と【敷引償却】(営業外費用)。  敷引自体意味がわかりません。 【油費】【賄費】とはなんですか。 【投資有価証券】と【有価証券】は同じですよね。  有価証券の中に投資有価証券があるんですよね。   固定資産のその他の投資の区分に。 【割賦未実現利益繰延高】と【割賦販売未実現利益】は同じですか。 【割賦売上未実現利益戻入高】・【 (同じく) 繰入高】 (共に (売上総利益調整) ) と 【割賦売上未実現利益繰延高】 (流動負債)、 【繰延割賦売上利益戻入】・【 (同じく) 繰入】。 これらは、なんですか。 各引当金、戻入、繰入、も混乱します。 戻入は収益、繰入は費用、と思って大丈夫でしょうか。 同じ勘定科目でも、 流動資産・固定資産、流動負債・固定負債、 販管費、営業外費用・収益、特別利益・損失、の 複数の区分に属する科目ってありませんか。 どの区分の属しているかによって、 同じ科目でも、意味は違ってくるのですよね。 一杯ありすぎて、経理・会計用語がわからないのか、 日本語が分かっていないのか、わからなくなっています。 わかる部分だけでも結構です。お願いします。

  • 連結決算の勘定科目名

    連結処理の用語について、すごく初歩的な質問です。 用語の名前が似ていて、ふと疑問に思ったのですが、「持分変動損益」勘定と「持分法による投資損益」勘定っていうのがありますよね? 色々な参考書を見て、私の推測する限りでは、「持分変動損益」勘定が、連結対象の子会社が増資をした時などに使われる連結勘定科目であるのに対し、 「持分法による投資損益」勘定は、連結対象ではない、関係会社(子会社・関連会社)の当期純利益を親会社の決算に反映させる時に使う勘定科目と理解しています。 ですから基本的にはそれぞれ違う科目だと考えているのですが、あまりに名前がよく似ているので、最近、 「ひょっとしたらこれらは同じ科目、もしくは呼び名が2通りあるだけで実は同じ科目なのかもしれない。」とも思えるようになってきたのですが・・・ なんだかよく分からなくないので、詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 残高試算表の勘定科目

    「未決算」や「仮払法人税等」は資産の勘定科目ですか? どちらも費用だと思っていたのですが残高試算表の資産の項目に混ざっています。 また「貸倒引当金」「減価償却累計額」は資産のマイナスの勘定科目ではないのでしょうか? 負債の欄に記載されています。 上から資産、負債、資本、収益、費用の順でなければいけない訳ではなく、 どこに記載してもかまわないのでしょうか? 大体どこのグループに記載されているかで貸借対照表に転記するか損益計算書に転記するか判断していたのですが この方法は辞めたほうがいいですか?

  • 繰越利益剰余金や資本金を損益勘定にのせること

    簿記で繰越利益剰余金や資本金勘定を純資産の勘定科目なのに決算振替仕訳の時費用や収益の科目と一緒に損益勘定で当期純利益を計算するための科目として使うのはややこしくないですか? これはこういうものとして覚えるしかないのですか?

  • 還付金の勘定科目

    還付金の勘定科目について教えてください。 還付金は雑収入又は事業主で仕訳をきってあるものをみますがどちらが正しいのですか?収益に入れると税金がかかると思うますが?また、個人と法人では仕訳が違うのですか? よろしくお願いします。

  • 勘定科目について教えてください。

    勘定科目について教えてください。 弊社は不動産の賃貸仲介を事業としておこなっております。 弊社の社員が賃貸仲介を行った際、 契約不備があり、賃料を損害金として、オーナーに支払うこととなりました。 この場合賃料の勘定科目は 雑損失でいいのでしょうか? 課税区分は課税でいいのでしょうか? また、営業外損失と特別損失どちらに計上すればいいでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 勘定科目の覚え方について

    簿記を学んでいるのですが勘定科目で営業外費用や営業外収益、流動負債と流動資産、、それが分けられなくて損益計算書と貸借対照表が作る事ができません。なにか効率のよい覚え方はないんでしょうか?支払利息は営業外費用なのに支払地代は営業費用とか区別の仕方がわからないので誰か教えてください。