• ベストアンサー

一度も指摘されたことがない癖は?

こんばんは。 突っ込まれそうなのに指摘されない癖。 僕は、シャーペンの芯を出すときに顎や机をよく使います。 子供の頃からの癖なんですが、他のことは突っ込まれても、これだけは指摘されません。 皆さんが突っ込まれそうに思えても指摘されない癖を、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221926
noname#221926
回答No.2

数年前からなんですが人との会話の中で、相手の意見に同意したり肯定したりするときに「そう、そう、そう~!」と言うのが癖になってます。 仕事中などにパートさんから確認求められたりすると高い確率で言ってます。 一時間もしないうちに二度三度と言ってるのが、自分でも可笑しくて。×3でいったい何回「そう」を言っているのか、記録したら恐ろしいことになりそうです(笑)

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「そう、そう、そう~!」は、言いかたにもよりますけど同意なので良いと思います。 >仕事中などにパートさんから確認求められたりすると高い確率で言ってます。 褒められて元気に動くようになる人は多く居ますよね。 >一時間もしないうちに二度三度と言ってるのが、自分でも可笑しくて。 仕事中に一時間で5度も喫煙所に入り込む人も居ますから。定年後に再雇用された方です。 >記録したら恐ろしいことになりそうです(笑) タバコの本数を記録するアプリが有ります。「そう」アプリは、無いですかね!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#204256
noname#204256
回答No.8

こんにちは。 手で前髪を掻きあげる、笑い方など癖は多い方だと思うのですが、殆ど指摘されたことはないですね。 ただ腕時計をしていた頃は用もないのに時計を頻繁に見る癖があって、「何か用事でもあるの?」とよく言われました。 これについては確かに感じの悪い印象を与えていたと思います。 でも最後まで直りませんでしたね。 .

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >手で前髪を掻きあげる、笑い方など癖は多い方だと思うのですが 僕も髪をよく触ってましたよ。20代で3年ほど脱毛症だったので、それがキッカケで止めました。 その時に抜けた分だけ減りました。元々、髪量が多かったので普通になった感じです。 >用もないのに時計を頻繁に見る癖があって、「何か用事でもあるの?」とよく言われました。 これも同じくです。掛け時計ですけど、よく見てたので紛らわしく思われてた筈です。 相手の視線が同じように掛け時計にいくんですけど、突っ込まれた覚えはないです。 >これについては確かに感じの悪い印象を与えていたと思います。 集中力がないとか、避けられてるとか、誤解されてたかもです。 集中力は当たってるけどね。雑事を好んでた頃かな~と思い出します。だーいじょうぶだ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vcorenge
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.7

こんにちは。 私はボールペンの芯を出す時に右手で持って 右胸の上辺りに押し付けてカチッと出します。 「何で親指で出さないの?」 なんて言われそうで言われた事はありません。 今年も海老は美味しい⤴︎⤴︎

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >私はボールペンの芯を出す時に右手で持って右胸の上辺りに押し付けてカチッと出します。 貧乳の人がよくするような。そうなの? >「何で親指で出さないの?」なんて言われそうで言われた事はありません。 瞬間的な感じで突っ込まれないのかもですね。 >今年も海老は美味しい⤴︎⤴︎ 尻尾は、差し上げられません。お、UPが出た!おみくじ大吉だったとか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.6

henakichi さん こんにちわ! 指摘されていないので どれが・何が 自分の癖なのか 解らなくて・・・ 電車に乗ったときに 指をよく動かしてますね~・・・ 不安を和らげる為&意識を指先に向ける為に 自然にしてると思いますぞ~~☆

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >指摘されていないので どれが・何が 自分の癖なのか 解らなくて・・・ smiさんの癖は、優しさからくる不器用さなのかもです。 >電車に乗ったときに 指をよく動かしてますね~・・・ それでは解決しないとも言われますけど、病中は仕方ないと思います。 >不安を和らげる為&意識を指先に向ける為に 自然にしてると思いますぞ~~☆ 僕も指じゃないですけど、意識を外に向けることはしました。内を気にしたらダメなんですよね。 自分の立場すら分かってない悪足掻きが過ぎるのは、合併症が増すだけで治りません。 そんなのは、現実社会でも相手にされません。どこの会社に行ってもクビです。 smiさんは、そんな身の程知らずじゃないと思いますので自信持ってください。 元に戻ったら、また同類にされちゃうから絶対NGです。もう、大丈夫ですよね。 哀れだ、って言い過ぎじゃない?って思ってましたけど、その通りになってます。 結果が出たので、迷わず快復への絶好の踏み台として利用してやれば良いですよ。 何かお役に立てればと思ってます。パニック障害時に参考にした本です。 http://books.rakuten.co.jp/rb/1772475/ 図書館で見付けた本ですが、読んでいると著者の方が設立された団体が出てきます。 日本では、そういった団体が思い当たらないので、smiさんが設立されてみられるとか。 簡単そうに受け取れましたけど、海外のことですし日本での設立は難しいかもです。 宜しければ、一読されてみてください。著者の方も病を経験されています。 他にもいろんな本が出てますけど、悪化させるような本は読まないほうが良いです。 逆転の発想なども。僕は、知らなかったので受けてないですが良いのかもですね。 http://www.mental-health.ne.jp/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%A4%9C%E5%AE%9A 他の資格に繋がる基礎編のような感じです。勉強をしながら発見できることも有るかと思います。 関心が持てれば、他の資格についても調べてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは 建物の階数を数える癖 最近はあまりしていませんが、 時々しています 数えている姿をみられると ぼーっとしている雰囲気に見られている 仕事場でのことですが 真顔をしていると 忙しそうとか、考え事をしているとみられること 実は本人はそうでないときが多いです 癖と表情の気持ちが真逆な場面ですね 忙しいときほど、何か楽しいというかエネルギーが出てきます 私生活では、どうなんだろ(笑)

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こんにちは・・・あれっ外国からでしょうか!? >建物の階数を数える癖 僕も有りますよ。待ち時間などの暇つぶし程度です。 >数えている姿をみられると ぼーっとしている雰囲気に見られている ですね。動かず目で追ってる感じでしょうから。 >仕事場でのことですが真顔をしていると忙しそうとか、考え事をしているとみられること 忍法真顔の術です。有効手段になることが多々あります。 >実は本人はそうでないときが多いです 何食べようかな~なんて考えてみえるとか。 >癖と表情の気持ちが真逆な場面ですね ややこしい捉えかたをされそうな気がします。 >忙しいときほど、何か楽しいというかエネルギーが出てきます 全ての人には該当しませんが、暇過ぎると人間は碌なこと考えないとも言われますし。 >私生活では、どうなんだろ(笑) 笑ってみえるので、という感じでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jgjgtga
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

30歳のおっさんですが、立ちっぱなしが続いていると、オネエみたいにクネクネしてしまいます。 仕事でレジ打ち任される時があるんですけど、お客が来なくてずっと立っていると気付いたらクネクネ。 ですが、わたしはオネエではありませんよ('_';)

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 30歳の時は、おっさんと思ってみても全然大丈夫でした。 35過ぎると、どこそこが痛いだのハゲた太ったが増えてきます。 >お客が来なくてずっと立っていると気付いたらクネクネ。 誰かに触ってほしいような状態でしょうか? >ですが、わたしはオネエではありませんよ('_';) スマートな体系の方を想像しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

実は内股 おかんのイヤなところを継いでしまいました ちーん。。。

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >実は内股 おっ!そうなんですか。 >おかんのイヤなところを継いでしまいました えっ!そうなんですか。 >ちーん。。。 ご愁傷様です。いやいや、良いことなんじゃないですか。でもないのか。 http://mery.jp/30666

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203973
noname#203973
回答No.1

こんばんは。 う~んそうですね あまり思い浮かばないですけど強いて挙げるなら人前とかでも頭をかいてしまうことですかね。 注意されたことは意外と一度も経験ないですね。

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の変な癖

    私には、へんな癖があります。それは、暇になったり、ストレスが溜ったりすると、いろんなものを食べてしまう癖です。例えば、ティッシュ、クーピー、チラシ、ビニール、シャーペンの芯などなど、数えればきりがないほど食べ物ではないものをたべてきました。しかし、私ももう12歳。そろそろこの癖を直したいのです。何かいい方法はないでしょうか?また、これは、病気なのでしょうか?この方面に詳しい方お願いします。

  • こんにちは!突然ですが、皆さんにはどんな癖がありますか?

    こんにちは!突然ですが、皆さんにはどんな癖がありますか? 爪を噛んじゃうとか、こんな姿勢をとっちゃうとか、この食べ物は必ずこう食べちゃう、とか様々だと思います。子供の頃からの癖、最近の癖、子供の頃だけの癖、もちろん複数でも構いません。 皆さんの色んな癖を教えてください!

  • ファンがシャーペンの芯を吸い込む?

    自分は、勉強部屋にパソコン(ノート)を置いていますので、ときどき勉強中に折れたシャーペンの芯が、パソコンの横に落ちていることがあります。パソコンと机の間に入り込むことは自然にはなかなかないとはおもいますが、万が一入った場合、ファンはシャーペンの芯(2mmぐらい)を吸い込んだりすることがあるのでしょうか。また、パソコンの底面と机表面の間の長さはあまり大きくありません。つめをたてていない状態です パソコンを置いている机と勉強に使う机は至近距離にはあるものの別々です。

  • 変な癖持っていますか?

    みなさんは変な癖を持っていますか? 私は昔から訳の分からない癖を持っています。 それは映画や生活で、グロテスクな映像や残酷なシーンが映し出されると、息を止めるという訳の分からない癖を持っていて、子供の頃からあり、大人になった今でも無意識のうちにやってしまいます。なぜそんなことをするのか自分でも分かりません。 みなさんはこういう説明の付かない変な癖って持っていますか?

  • シャーペンの芯

    シャーペンの芯 すごくどうでもいいことかも知れませんが、毎回悩むので質問させていただきます。 シャーペンを使っているとき、芯がのこり5ミリくらいになると中で芯がつかまれず、芯がくるくる回って使いにくくなります。 私はこの状態になると字が汚くなってしまうので(小さい字も書けなくなるし)捨ててしまいます。 でもすてるときにどうにかしてこれをうまく使う方法はないかなと考えてしまいます。 みなさんはこういう状態になったらどうしていますか? もしくはこういった状態にならないシャーペンはないですか? たぶんこんなこと考える人はほとんどいないと思いますが、回答お願いします

  • 極端なフック癖がついてしまいました…

    はじめて1ヶ月程度の初心者ですが(20台半ば、男) 2週間くらい練習場に行かず短く先の重い素振り器でずっと素振りを続けていたところ、今日久々に打ってみると恐ろしいほどのフック癖がついていました。 もともとフック気味の弾をよく打つのですが、今日は 芯に当たれば 左に打ち出してそのまままっすぐ 芯を外せば  左に打ち出して大きく左にカーブする打球になります。 これを改善するために体を早く開いてヘッドを遅らせ気味にスイングすれば真っ直ぐ行くのですが、芯に当たらず手が痺れます。 また、フェースを閉じないで打つと芯に当たらずスライスします。 また今回の練習で今までに無い右肩甲骨周りの筋肉が少し筋肉痛気味ですが何か関係はありますでしょうか。 少ない情報で恐縮ですが何かフック癖を強制できるような方法、今のやり方の悪いところを指摘していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ヒゲを抜く癖が止められない

    40代の男性ですが、日頃から手でヒゲを引っ張って抜く癖があります。 見た目もよくないし、抜いたヒゲが服や机の周りなどに散らかるのも嫌なのですが、止められません。 仕事中や電車での移動中もついついしてしまいます。 この20年位続いています。 ヒゲはとても濃い方で、剃ってもすぐに伸びてきます。 たまに人に指摘されたりするのですが、止められないのです。 うまく止められる方法は無いでしょうか。

  • 抜けないクセ

    私にはどうしても抜けないクセがあり困っています。 小さい子どもって指を吸ったりしますが…そんな子どもの行為の一種で、布団の端なんかで鼻の下をくすぐるというのがあります。 実は幼い頃、お気に入りの毛布を持ち歩いていた私にはそのクセがあったのですが…実は未だに抜けません。そうしてると凄く落ち着きます。 勿論家族も知らないことなんですが…そろそろ成人を迎えるにいたり、このクセが抜けないままではちょっと問題じゃないだろうかと不安になりまして。 勿論旅行中などは布団を持っていかないので何もなく過ごせるのですが…家に、特に自室にいるとどうしても気になって、何かに集中することも難しくなります。 今まで何度も止めようとしたのですが、ことごとく挫折してきました。 子どものときの行為のクセが抜けないのは、小さい頃に愛情が足りなかったからだとの本を読んだこともあるのですが、別段そんなこともなかったように思い、未だに止められない原因の心当たりもありません。 一体どうすればいいでしょうか。

  • えんぴつが良いという明確な理由が知りたい

    例えば小学校ではシャーペン禁止で鉛筆を使うように始動されていたりします。中学校などになると何故かそういう決まりは消えます。「えんぴつを使うほうがいい」という考え方はよく聞きますが、どういいのかのはっきりした理由があるのなら知りたいです。私が子供の頃に「テストのときにシャーペンの芯が無くなったり壊れたら困るでしょ」とか聞いたけど、大人になって考えると、なんか胡散臭い理由だな、って思ったので質問しました。宜しくお願いします。

  • みなさんが使っている筆記用具を教えて下さい。

    みなさんはどんな筆記用具を使っていますか? 出来れば、それプラス以下の質問にも答えて欲しいです。 〆そのシャーペンを使っている理由 〆鉛筆派かシャーペン派か 〆シャーペンの芯の太さ 〆鉛筆やシャーペンの芯の濃さ(B 2B HBなど・・) 〆何本持っているか それでは、お願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • J960DNからJ939DNへの電話帳の移行を試みていますが、エラーが発生しています。
  • 試した手順はリモートセットアップでのエクスポートとWeb Based Managementを使用したインポートですが、変換ツールでエラーが発生しています。
  • エラーの原因としては、RMDファイルの破損、保存先フォルダのアクセス許可の不足、保存先フォルダの空容量不足が挙げられます。
回答を見る