• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:忘れられない一言が恨みに変わってきた)

忘れられない一言が恨みに変わってきた

D-BOYの回答

  • D-BOY
  • ベストアンサー率34% (48/140)
回答No.3

私も、妻から「義務でやっている」と言われました。 誘っても誘っても断られるので、理由を聞くとSEXは好きではないんだそうです。 できたらもう2度としたくないと言われました。 私が、それは耐えられないので何とか考え直してくれとお願いしたところ、月に1回だけという事で「義務的に」承諾してもらっています。 でもね、考えてみて下さい。 やりたくない性行為を無理にする事の辛さを・・・。 それをして尚、月に一度身体を許してくれているんですよ? これを愛と呼ばずに何と呼びましょうか? 私は毎回、終わった後にありがとうと言います。 もし貴方の御主人が、義務感だった事を告白せずに今でも演技を続けていたとしたらどうでしょうか? 嬉しいですか??? あまり言葉に囚われない方がいいですよ。 貴方だって、食事を作るときに毎回毎回「美味しいって喜んでもらいたい!」って作るわけではないでしょう? 今日は疲れてるけど仕方ない、作るかぁ~…って思う時もないですか? そんなものです。 今後は、2人がお互いに気持ち良くなるよう勉強していけばいいんじゃないでしょうか? いつか本気で一緒にいけたらいいですね。

noname#213477
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、したくない方の気持ちを考えたことはなかったかも知れません。 私もお礼を言うようにしようと思いました。 私もワガママでした。 素直に愛情を感じようと思いましたし、なんだか少し変われるかもと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 恨みを消したいのですが・・・・

    人を恨んだりしたくはないのですが、 どうしても、嫌なことをされた思い出を 思い出したりしてしまったとき(もう、その人たちには会うことはないと思うのですが) めちゃくちゃその人たちが憎くなり、 本当に恨んでしまいます。 人を恨んでその人の不幸を願ったりするのは嫌です。 だけど、自分がされたことに対する恨みを根に持っていて、くやしい気持ちがあり、ついつい恨んでしまいます。 もうそんなこと考えたくないのですが、 自分でも他に集中できることみつけたり いろいろしています。 だけど、一瞬思い出すと、とてつもなく 頭にきてしまい、恨んでしまうんです。 どうしたら、恨まなくてすむような 心になれるでしょうか? また、今後どういった心の持ち方で くやしいことを思い出してしまったとき いれば、人を恨まずにすむでしょうか? 教えて下さい。

  • 旦那にどんなに優しくされても恨みが消えません

    私は結婚5年になる主婦です。子供はいません。 旦那は独身の頃から 腹が立つと 暴力はふるわないけれど とてもキツイことを私によく言っていました。 その頃から、その言葉のひとつひとつを許すことが大変で 同棲してたのですが 家をよく出て 一人で泣いていました。 旦那の就職を機に なんとなく結婚する雰囲気になり 本当にそのまま結婚してしまいました。 当時の私は大きな病気を抱えていたので 病気を持ってる私と結婚してくれるなんて 旦那はなんて可哀想なんだろうと思って 必死に病気を治そうと頑張ってみたり なんとなく結婚へと流れていつつも なんとなく嬉しかったし 色んなことを前向きに頑張ろうと思っていました。 結婚が決まってから 結婚式で沢山のお金が飛ぶために お金への不安 他にも就職したばかりの仕事への不安 そして結婚生活への不安などなどで 旦那はマリッジブルーになっていたのか 当時の旦那は ちょっと何か私が言うと 風船が割るように 大声で怒鳴りつけるような そういう反応をするようになってしまって その中でも 『この結婚は親が結婚しろって言ったからした!  俺は結婚なんかしたくなかった!』と怒鳴られてから 私は自分に呪いをかけるように 『私は絶対この人を許さない』と固く心に誓ってしまいました。。。 それから5年間の結婚生活の中 私はとても旦那に大事にされていると理解しています。 そして 私がショックを受けた 「結婚したのは親のせい」という発言も 旦那からも謝罪もありました。 でも私は どうしても あの日 自分にかけてしまった呪いが解けないのです。。。 どんなに優しくされても 『あの屈辱私は一生忘れない』と 恐ろしいほどに旦那に冷たい感情をいつでも抱けてしまうのです。 今日は旦那と二人で 友達の家に招待されていたのですが 私はその場で 旦那への恨みが隠すことができず 友人たちの前で 笑いはなしのように振舞って 散々旦那の恥ずかしい話をしてしまいました。 もちろん旦那は帰宅後激怒。 でも私は・・・反省する気持ちがないわけではないのですが 結婚すると決めていた私の気持ちに恥をかかせた 大昔の旦那の言葉が今でも理由となって 私の中で悪い言動を せき止めることができません。 年齢的に 周りの友達は 新婚です。 私のように旦那に恨みを持ってる友達はいません。 でも私は 長く結婚生活をしていると 私と同じように 許せないことをかかえている主婦の方は 沢山いるのではないかと想像しています。 なぜそう思うのかと申しますと 私は結婚とは そのような恨みつらみもふくんで 生々しいものであり、それを抱えたまま 何年もかけて それを乗り越えるなり 乗り越えないなりして 向き合って 付き合っていくのが 結婚だと思っています。 なので・・・私は私の中にある恨みの塊があることに気がついていて 途方にくれることもあるのですが(今、まさにそうなのですが) 恨みのない結婚などもないのではないかとも思っています。 うまく言えませんが 私の旦那は 本当に そこらへんの旦那よりも 結婚生活が落ち着くことで 丸くなってくれて 私によくしてくれるし 誠実で優しい人となり 何一つ文句ありません。 なのに私はどうして恨みが消えないのでしょうか。 心の中の もう一人の自分が いつもどこかで仕返しを狙ってしまうのです。 旦那に仕返ししたい。 この想いが強すぎるのです。 私も この想いにより 馬鹿で愚かで汚い人間になってしまいました。 こんな状態を乗り越えて それでも愛を取り戻すことができた主婦の方 どうか私に 希望のある未来か 解決方法の伝授をよろしくお願いしたします><

  • 恨みを忘れるには

    私は長い付き合いのある 恨んでいる人がいます。 でもその人の事が好きです。 恨むには人間関係を壊すそれ相応の酷い事をされました。 おそらく反省などしてないでしょう。 人の気持ち傷みが理解しにくい人でした。 だからその人が幸せそうなのを見たく無いです。 しかし不幸になれとも思ってはいません矛盾してるかも しれません。 人間、法に触れず、特になる人にだけ良い顔して 良い子をして損得で動いていれば、後は何をしても 幸せになれるのかな? なんて感じています。今の苦しい自分と その人の楽しそうな姿を見ると不条理を感じてしまいます。 自分の感情をその人にまき散らしても、無視されて 親身にはなるはずは無く結果自分が傷つくだけ、、、 だから一年以上会っていません。 けど脳裏から焼き付いて忘れられません。 恨みを忘れて生きていければ毎日どれだけ気が軽いか、、、 恨みを忘れるにはどうすれば良いですか?

  • 友人に対する恨み

    ママ友達がいました。 子供に関することで傷つけられて裏切られたようなことがありました。 友達だと思っていたけど、相手はそうでなかった、ただそれだけだとも言えます。 ただ、自分の子の心を傷つけられたことが許せません。 怨みのような、憎しみのような気持ちが消えません。 元の仲に戻りたい気持ちはありません。 ただ、人の心をそれだけ踏みにじっておいて 他で上手に立ち振る舞ってる姿を見ると 「早くみんな気がつけばいいのに」と思ってしまいます。 報いを受けろという暗い気持ちを持ってしまいます。 無関心になりたいのに・・・ よい考え方はありませんか?

  • 旦那の気になる一言

    初めて投稿させていただきます。私は結婚10年目の30歳主婦です。子供は2人います。 ささえな事で喧嘩はありますが、仲の良い方だと思います。セックスも昔より回数が増え、どちらかと言えば旦那よりも私の方が性欲が強くなってきているきがします。 先日、帰りの車の中で旦那に気になる言葉を言われました。私達はよく「今日しようね(エッチ)」とか、 「部屋で待ってるからね」などお互い誘ったりするんですが、いつものようにそんな話(誘い)をしている時旦那が、「○○(私)のしてる時の顔がな~ これからはバックじゃないとイケないかも」と…。 それって どうゆう意味だと思いますか!? 感じてる顔がキモイんでしょうか(>_<) みんなそんな表情を見て興奮するのに、旦那は「うわっ…」と思いながらしていたと思うととても悲しいです。 今までの体位が飽きただけと言っていたけど、信じられません。私が太ってしまった事も関係あるのかなとも思います。「あれぐらい細ければな~」とか「こんな格好できればな~」とか言っていました。 私も自分に合うオシャレを頑張っているのにショックです。若くて、細くて、かわいい女の子がいると旦那の視線がとても気になります。私と比べているんだろうなって思うんです。 これからのセックスがとてもこわいです。無理にしてほしくないし、義務的にもなりたくないし…。 どうしたらいいか悩んでます。アドバイスよろしくお願いします。 わかりにくい文章ですいません。

  • 主人の些細な一言一言にイライラしてしまいます。

    私は結婚をして三年目になる子持ちの主婦をしています。 イライラしてしまう原因は、三年間、主人は給料の前借りを私に相談もなく多額にしてしまいます。 一年目、二年目は結婚をして自分が遣えるお金も減ってしまったし、周りの友達とも遊びたいだろうと思うしで、主人も今後ちゃんと前借りをする前に相談を私にしてくれると反省をしてくれたので、許す事が出来たのですが、三年目は、私が妊娠をして仕事もこれから、出来なくなるし私の給料はすべて家族の為にと残していました。 妊娠中の仕事は本当に辛くて早く退職したかったのですが、主人も少ないお小遣いで、頑張っていると思っていたので私も頑張って出産ギリギリまで仕事ができました。 この、私の努力をすべて水の泡にされたのと、毎年、夫婦で今年は車を買おう、旅行に行こうと目標も立てるものの、叶わず私一人が頑張ってやってきたんだと思う虚しい気持ちと裏切られた気持ちが強くて、主人をなかなか許せません。 私は、主人を許そうと努力したり仲良くしたいのですが、主人の心無い言葉に傷ついて、どんどん主人を嫌いになっていきます。 どうしたら、許せますか?仲良くいられますか? 相談に乗って下さい。宜しくお願い致します。

  • 我ながら嫌な恨みの感情

    中年男です。 若い頃勤めていた仕事場でとても嫌な後輩と出会いました。 仕事が出来ないので我々が尻ぬぐい。 しかし上司にはゴマをするので可愛がられ、我々が叱られ役。 根拠無しの自信満々で、我々先輩をも馬鹿にするような態度を取る、そんな男でした。 その仕事場から離れた何十年経った今でも、その後輩と上司に恨みを持っています。 未だに時々夢でうなされます。 その恨みを持つ後輩がTwitterなどで名言を言うということで注目されているのを最近知りました。 どうやら彼は当時自分で触れ回っていたようにビッグにはなれなかったようですが、まだ我々の仕事業界にしがみついているとのことでした。 そして名言を読んでみたのですが、ほとんどが受け売り。または専門職の我々なら当然知っていることでした。声が大きい者が勝つ理論で一般素人さんには目新しく聞こえるらしく、業界の裏技を教えてくれる人という理由で注目されているようでした。 さて前置きが長くなり申し訳ありません。 私は中年にもなって、まだこの男にイライラします。恨みというか怒りの感情が湧いてきます。しばらくは忘れていたのですが、Twitterで見てぶり返してしまいました。 ただそんな自分がまた情けなく、自分に対してもイライラしています。 あんな馬鹿の事をいつまでも考えていても損だ。という考え方をしているのですが、なかなか解消できません。 どのような気持ちで自分の心の整理をすれば良いのでしょうか?

  • 恨みの消し方を教えて下さい

    周りの人に相談することができずわだかまりが溜まっており、長文の愚痴のような文章になっています。 ご了承ください。 私は大学では部活に熱心に取り組み、大学での友人は皆部活の人でした。 皆仲が良く、深夜まで練習に取り組みとても楽しかったです。 その部活の同級生にAさんという、気配り上手だけど天然でやや空気の読めない人がいました。 Aさんは誰にでも優しくニコニコしているので皆から好かれていましたが、なぜか私の事だけは見下していました。 他の人とは楽しそうに会話をするのに、私が喋ると全て否定の言葉で返してきます。 私の発言を悪い方に取り、呆れた顔で諭すようなことを言ったり、溜息をついて発言をスル―する、いわゆる"大人の対応"をされました。 イライラはしましたが、怒っても空気を悪くするだけだと思い、なるべくAさんには関わらないようにしていました。 また、Aさんは略奪愛を繰り返しており、私の長年付き合った彼氏も略奪されてしまいました。 Aさんは「本当に愛し合うべき人たちが結ばれるのは運命なんだよ」と言っており、全く罪悪感は感じていないようでした。 部活中でも私の元彼とイチャイチャするようになり、とても辛かったです。 Aさんの私への見下しもだんだん激しくなり、Aさんは部活のトップに近い人だったので他の部員達も影響を受けるようになってきました。 誤解を解こうと努力しましたが、私の全ての言動が周りから悪い風に取られ始め、自分勝手な私に苦労する皆という構造になってしまいました。 ですが、その頃になるとなぜかAさんは私に執拗に話しかけてくるようになり 私はAさんのことが憎くてしょうがないのでスルーしていました。 また、元彼とイチャイチャしているのを見るのが気持ち悪く、我慢の限界を迎えました。 意を決してAさんに「元彼とイチャイチャしているのを見るのは辛いし、Aさんからされた嫌な事を考えてしまうのでもう話しかけないでほしい」と本音をメールしました。 するとAさんからは「辛かったんですね」から始まる上から目線のお説教のメールが返ってきました。 略奪愛ゆえの辛い経験が書いてあり、「だから私もあなたの辛い気持ちがよくわかります」と書いてありました。 「私からはあなたに会ったらキチンと挨拶をします。だからあなたもちゃんと大人になってくださいね」 とお説教され、謝ってはもらえませんでした。 略奪された(本当に愛し合うべき人たちが結ばれた)くらいで、すねているワガママな私へ大人の対応を教えてやる、と言った感じで、ますます私に話しかけてくるようになりました。 今は部活もやめて静かに生活しているのですが、私から友人も恋人も奪いプライドを踏み荒らしたAさんへの恨みが消えません。 忘れようとして普段は考えないでいるのですが、ふとした瞬間にAさんの言動を思い出して怒りを感じます。 何か恨みを忘れられるような良い方法や、心構えはないでしょうか?

  • 子供に対する恨みって持ったことありますか?

     子供に対して恨みを持ったことありますか?  都市伝説で「ゆかりちゃん」というものがありますよね  あれって、結構有名ですよね。  テレビでもよく使われています。  母子家庭でお母さんが苦労して朝から晩まで働いて、過労で亡くなってしまう。  亡くなる前に、「ゆかりちゃん、辛くなったらこれを開けてね」と言って、ペンダントを渡すという話です。開けてみたら「ゆかり、死ね」って書いてあったっていう・・・。あれがゾッとする点って、「自分の母親もこういう気持ちで自分を育ててたらどうしよう。そういえば、ヒステリーになってたこともあったし・・」って自分も嫌悪感の中で育てられたんじゃないかっていう、思い当たる点がある恐怖じゃないですかね。    結婚だって一時の気の迷いなんて事も言えるでしょうから、離婚してせいせいした、とか二度と会いたくないなんて思っちゃうわけですから。でも、子供は大人になるまで振り出しに戻すことはできません。中にはペットを捨てるのと同じように捨てる人もいるでしょうけど。  実際にそうやって子供に対する恨みを持った人っていますか?  「こいつさえいなければ、こんな苦労しなくていいじゃん」という感情ですね 

  • 夫からの一言

    相談にのってください。 現在、結婚6年目の11ヶ月の子が一人います。 結婚1年を過ぎた時に、ちょっとした会話の際、私が(主人の名前A)に、あなたと結婚して正解だと思っていると、言ったのに対し主人は「そう思っていない」と返事をされたのです。 子供が産まれてすぐにケンカをした時に、この事を言いました。一生忘れない言葉だと。 主人はケンカの時につい言ってしまったんではないかと。言い訳をしてましたが、普通の会話の際でした。 この言葉が忘れられなく、最近は毎日、思い出します。 思うことは、なんで結婚してしまったのだろう・・・と。 私は死ぬときまで、この言葉を覚えているんだろうなとか、幸せな人生ではないなぁとか。 でも、子供が産まれて、離婚をする気は無いのです。 言っている事がおかしいとは思いますが、この気持ちを片付けるには、どんな方法があるでしょうか。 アドバイスを御願いいたします。