• 締切済み

windows7のメインサポートが切れたのですが

めとろいと(@naktak)の回答

回答No.3

使い続けて構いません。 メインストリームサポート期間が終了しただけです。 これからWindows7について、追加機能などが提供されることはありません。 延長サポート期間はこれから5年です。 5年間は、セキュリティパッチは適用されます。

noname#252893
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • window7のメインストリームサポート

    上記のサポートが来年1月13日で終了し、その後は最低5年間の延長サポートが提供されるという連絡がありましたが、そのまま使って大きな不都合があるでしょうか?

  • Windows のメインストリームサポートと延長サポートについて、お尋

    Windows のメインストリームサポートと延長サポートについて、お尋ねします。 当方の認識では、メインストリームサポートは、Windows Update による新機能の追加や、セキュリティー更新プログラムの無償提供、また、延長サポートは、セキュリティー更新プログラムの無償提供のみと認識していました。つまり、延長サポート終了後は、セキュリティー更新プログラムの提供が終わると思っていました。 そうなると、ウイルス等の心配が出てくるため、当方が使っている OS は、Windows Vista Home Premium SP2 なのですが、より長く、Windows Vista を安心して使いたいため、延長サポートの分、サポート期間が長い、Windows Vista Business SP1 アップグレードを購入し、インストールしようと考えました。 ところが、マイクロソフトに問い合わせたところ、延長サポート終了日というのは、有償の電話サポート等をさし、セキュリティー更新プログラムの提供とは、無関係とのことでした。 ということは、Windows Vista Home Premium SP2 についても、メインストリームサポート終了日 2012/4/10 以降も、セキュリティー更新プログラムが、無償で提供されるのでしょうか?また、提供が終わる時期は、いつ頃なのでしょうか? 場合によっては、Windows Vista Business SP1 アップグレードを購入したのは、無駄金だったということになります。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授の方、よろしくお願いします。

  • サポート期間について

    サポート期間について 素人質問で申し訳ありませんが、 「Vistaのサポート期限(メインストリームサポート)は2012年4月10日まで(延長なし)となって、XPHome(2014年4月8日まで延長)より期間が短い」という情報を得ましたが、サポート期間の長短は、ユーザーにどういった不利益をもたらすのですか? また、サポート期間が終わったOSの使用を継続するとまずいことがあるのでしょうか、利用できなくなるものでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。

  • Windows Vistaのサポート期限について

    NEC製のLaVieというノートパソコンを利用している者です。OSはWindows Vista Home Basicです。VistaについてWikipediaを見ますと、「サポート状態」の欄に、「メインストリーム サポート終了日: 2012年4月10日」、「延長サポート終了日: 2017年4月11日」とありますが、「メインストリーム サポート終了日」と「延長サポート終了日」の違いって何ですか?基本的なことであるのに無知で申し訳ありませんが、ぜひお教え願います。なお、私のパソコンではWindows 7へのアップグレードはできない旨、NECのホームページで判定されてしまいました。Vistaサポート終了まであと1年1カ月ほどですが、それ以降は新しいパソコンに買い換えるしかないのでしょうか?このパソコンは2年前にビックカメラでプリンターとセットで約10万円で買いました。2年かけて24回払いのローンをやっと今月で払い終わったのに、あと1年1カ月ほどしか使えないというのはすごく理不尽な気がしてなりません。今のパソコンを結局3年しか使えないことになったというのはとても悔しいです。マイクロソフトのホームページを見ますと、Vistaについて、「Windows Vista の今後 」として、「Windows Vista は現在も販売されており、サポートも継続される予定です。」とだけ記載されています。本当に来年2012年でサポート打ち切りになってしまうのでしょうか?今後延長される余地はないのでしょうか?XpはVistaよりもサポート期限が長く2014年4月8日までだということなのでXpへのダウングレードをすることも考えたのですが、ビックカメラに尋ねたらそれはできないと言われました。高度な知識と技術をお持ちの方なら可能なのかもしれませんが、私は初心者ですので難しそうです。まあ、違う見方をすると、あと1年以上はあるのであまり焦らず、ぎりぎりまで状況を見極めたいと思います。Windows 7もサポート期限が2015年1月13日までだということで、1年後には7の後継OSの話が出てくるかもしれませんので。

  • Win7のサポート期間

    最近Win7homepremium32bitパソコンを買いましたがサポート期間は延長されたのですよね? 詳しい期間が分かる人がおられればご教授お願いします。 2015年のままならばWin8proの購入を考えております(もちろん64bit)よろしくお願いします。

  • Windows XP 有償サポートに関して

    Windows XP のサポートが「延長サポート」期間に入りました。 「延長サポート」でも、セキュリティに関する Windows UPdate は行われるとの事で、特に困っておりませんが、将来の事を考えアドバイスを頂ければと思います。 現在社内に Windows XP Professional が十数台あります。他にWindows Server 2003 が1台ファイルサーバとして稼働しています。 現在定期的に Windows UPdate を行って運用しています。現在マイクロソフトの有償サポートは受けておりません。 今後「延長サポート」に入ったことで、会社としてマイクロソフトの有償サポートを受けた方が良いのアドバイスを頂きたいと思います。 会社でパソコンの利用方法は、単にオフィスワークで利用しており、メインのソフトは Office2003 になります。開発等は行っておりません。 このような環境で、マイクロソフトの有料サポートを受けた方が良いのか。 もし有償サポートを受けるの有れば、有料サポートにも種類が在り、どのサポートが適切か、大凡の費用が分かれば嬉しく思います。 有償サポート・サポート比較表を参考にした場合 http://www.microsoft.com/japan/services/support/SupCompare.mspx 「エッセンシャルサポート」にが適切かと思っていますが、如何でしょうか。 もしくは、今の体制のまま、Windows XP は Windows UPdate の出来る限り利用し、来年以降に Windows 7 に移行を考えた方が良いでしょうか。

  • Windows XPのサポート期限

    Windows XPのマシーンを普段、使用しています。 サポート期限は2014年4月8日なのですが、 延長される可能性はどの程度ですか?

  • Windows7のサポート延長とOSの更新

    Windows7の正式サポートが終了し、セキュリティー関係については、2020年まで延長されていますが、この場合も自動更新を選択しておれば自動更新されるのでしょうか?私のパソコンで は最近、自動更新が行われないのですが、元々セキュリティー関係の更新案件がないのか、それとも私のパソコンに問題があるのでしょうか?または延長サポートの場合、手動更新が前提になっているのでしょうか?(手動更新も試みましたが、出来ませんが・・・)

  • 延長サポート終了後もWindows2000を使い続けたいのですが、やっ

    延長サポート終了後もWindows2000を使い続けたいのですが、やっておいた 方がいい準備はどのようなことが考えられますでしょうか。 家庭で、Windows 2000 Professional でLANを組んで使用しています。 複数台で主にエクセルVBAの開発(開発というのも大げさなのですが)・共 有をしています。 延長サポート終了後もネットワークを家庭内に閉じた状態で使い続けたい のですが(メールやネットは別のスタンドアロンPCで行うつもりです)、 http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=3071 にはサービスパックサポート終了日が空白なのですが、慌てて7/13までに サービスパック等をDLしなくても大丈夫なのでしょうか。 サポートライフサイクルFAQも目を通したのですが複雑で、まるでアクセス のヘルプみたいによく掴みきれません。 また、7/13までにサービスパックやバグフィクスのロールアップのDL以外に やっておいた方がいい準備はどのようなことが考えられますでしょうか。 その人の用途にもよると思いますので大体でいいのですが ご教示頂けると幸いです。また、参考になりそうなサイトなども教えて頂ける と助かります。よろしくお願いいたします。

  • WindowsVistaのサポート期限について。

    Microsoftのサポートサイクルによれば、Businessを除いて今年4月にサポートが終了するようですが、延長の可能性は無いのでしょうか。 当方発売してすぐUltimate を買い1年ほど使用しましたがMicrosoftの方針変換で5年短縮されたためすぐWindows7に乗り換えてしましました。 使ってはいませんので実害は無いのですが、大金を出し買ったのですから延長があれば余ったパソコンの維持にインストールして使いたいのですが如何でしょうか。ネットに繋がなければ良い訳では有りますがそれでは使う意味は有りません。 世間ではVistaユーザーが少ないためか話題にはなりませんしメーカーのサポートでもあまり扱われていません。 実際のところはどうなのでしょうか。