• 締切済み

至急です!日本史に詳しい方お願いします!

日本社会において兵農分離が進行した要因には軍事的要因と経済的要因がある。このふたつの要因の説明を300文字程度。それにあたって常備軍と小経営の語句の使用。それに続けて兵農分離後に最重要課題となった牧民についても100文字程度で小経営と名君の語句を使用。について説明できる方お願いします!!!!

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.2

兵農分離(常備軍)を進めたのは、信長ですね。農繁期、田植えや稲刈りの時期でも、軍を動かすことが可能になりました。 楽市楽座などで、農業に頼らない収入源の確保が必須条件。

回答No.1

そういう宿題は自分でやんなよw

関連するQ&A

  • 信長の兵農分離と生糸は、関係ありますか?

    先日、NHKラジオで加藤某氏は、下記のような講演をしていました。(聞き間違っているかもしれません。) この説明では、生糸が兵農分離に影響を与えた、ということで、この様な説明は今まで読んだことがありませんでした。考量すべきことなのでしょうか?、諸兄の御意見をお聞きしたいです。   * 濃尾平野には、狭い間隔で、3本の大河が走っており、たびたび洪水を起こしていた。 その際、稲は根が浅いので流されてしまう。桑は根が深いので流されないので、稲でなく桑を栽培していた。 桑の栽培から、蚕の育成、生糸の製糸、機織りまで、女性の仕事であった。男性は暇まであり、土着性が無い。 したがって、信長は、兵農分離が容易にでき、常備軍を作ることができた。

  • 日本史

    映画「七人の侍」の舞台として、戦国時代の村が登場する。当初、野武士の襲撃に対して無抵抗なその村の姿は、歴史研究の視点からすると、不自然だと言うののです。なぜ不自然なのか、説明してください。その際、兵農分離という語を使用してください。

  • 大至急回答よろしくお願いします。

    大至急回答よろしくお願いします。 来週までの宿題なんですが 日本史、歴史学 門1)20世紀末から21世紀初めにかけての日本社会、すなわち、現在の日本社会は、「小経営の時代の終わり」と呼ぶべき歴史的な局面をむかえていると考えられる。 具体的な社会現象を複数挙げて、それに基づき、なぜそれらの現象が「小経営の時代の終わり」を意味するのか300字程度で説明せよ。 またそれに続けて、現在深刻化している少子化が「小経営の時代の終わり」と関係しているという立場から、少子化の理由を100字程度で説明しよ。 使用する語句: 農家 個人商店 地域コミュニティ 擬似小経営的サラリーマン 家業 相続 非婚化 門2)古代社会(ただし律令制成立後)の二重性とはどのようなものか100字程度で説明せよ。 それに続けて、そうした二重性が形成された原因としての国際的契機について50字程度で解説せよ。 おしまいに、日本書紀と古事記という2つの歴史書において、それぞれ上記の二重性がどのように反映しているのか 合わせて150字程度で説明せよ。 門3)鎌倉幕府の成立をもって、日本史の時代区別上においては、古代が終わり、中世が始まった、とされている。 鎌倉幕府の成立による国家体制の大きな変化の内容を、朝廷がどのように変化したのか、という点にも必ずふれながら 次の5つの語句を使用して400字程度で説明せよ。 使用する語句: 文治守護地頭勅許 武士勢力の公権力化 一元的な律令制国家公権          二元的な国家公権 身分序列化などの特定分野 この答えを緊急求めていますのでどうかよろしくお願いします。

  • 日本史・歴史学で質問です

    学校の宿題でこのような問題がでたのですが、わかる方いらっしゃいますか><; 問題1 20世紀末から21世紀初めにかけての日本社会、すなわち、現在の日本社会は、「小経営の時代の終わり」とよぶべき歴史的な局面をみかえていると考えられる。 具体的な社会現象を複数挙げて、それにもちづき、なぜそれらの現象が「小経営の時代の終わり」を意味するのか300字程度で説明せよ。 また、それに続けて、現在深刻化している少子化が「小経営の時代の終わり」と関係しているという立場に立ち、少子化の理由を100字程度で説明せよ。 これらの説明において、以下の語句をすべて使用せよ。 使用する語句:農家、個人商店、地域コミュニティ、擬似小経営的サラリーマン、家業、相続、非婚化 問題2 鎌倉幕府の成立を持って、日本史の時代区分上においては、古代が終わり、中世が始まった、とされている。 鎌倉幕府の成立による国家体制の変化の内容を、朝廷がどのように変化したのか、という点にもふれながら、次の5つの語句を用いて300字程度で説明せよ。 語句:守護・地頭、武士勢力の公権力化、一元的な律令制国家公権、    多元的な国家公権、身分などの特定分野

  • 戦国期の兵農分離について

    戦国期の兵農分離について 巷では農民兵で構成されている戦国大名は、 農繁期には軍事行動できないという定説が主流であり、 それは代表的戦国大名の軍事行動でも証明されています。 が、数々の戦があった室町時代初期から応仁の乱に至るまで、 また上洛した大内義興についても、軍事行動が農繁期に当たっていることがありますが、 この矛盾はどう説明されるのでしょうか。 応仁の乱で足利将軍の権威が完全失墜して、戦国時代へと転換する過程で、 軍の編成に変容があったのでしょうか。 そもそも鎌倉時代や室町時代に戦に駆り出された末端の兵士達は、 戦国期と同様農民兵達だったのでしょうか。 ご回答願います。

  • 大学の課題

    大学の課題で「次の図書を読んで設問に答えなさい。」 《なぜ著者は成功することができなのですか?その要因をあげ、その理由を述べなさい。》 ということです。(経営関係の本です。) どういった構成で書いたら書きやすいですかね? 原稿用紙は800字です。 説明不足だったらすいません((+_+))

  • 芳香族化合物の系統分離の実験です。

    芳香族化合物の系統分離の実験です。 m-クレゾールと安息香酸を分離する際に、水酸化ナトリウム水溶液を使用しました。 その課題で、 クレゾールと安息香酸の分離について、用いた試薬と酸の強さから説明せよ。 とあるのですが、どう説明したら良いでしょうか? 簡単な質問で申し訳ございません(*-*) よろしくおねがいします。

  • レポートのルールについて

    高3です。 大学に合格し、早速レポート課題が出たのですがレポートのルールがよくわかりません。 課題はいくつかの語句について400字程度でまとめ、出典を必ず記せというものです。 この場合、出典は字数に含まれますか? また、手書き指定だったので原稿用紙で作成しているのですが、原稿用紙の字数を超えた場合は数文字でも新しい紙に書くべきですよね? 初歩的なことですみません。 回答お願いします!

  • カダフィ大佐の退陣を求める反政府デモ

    リビアにおいて、1969~2011年の40年以上にわたって同国に独裁体制を敷いていたカダフィ大佐の退陣を求める反政府デモが2011年2月に開始されたことを受けて、リビア政府軍はデモを行う同国市民の殺戮 (殺すこと)を繰り返した。これを受けて北大西洋条約機構(NATO)による同国への軍事介入が行われ、内戦の終結と反政府でも弾圧の阻止が目指された。しかしNATOによる軍事介入は国際的に物議を醸した。なぜこの軍事介入は物議を醸したのか。また、それにもかかわらず、なぜNATOはリビアへの軍事介入を行ったのか。この2点を主権規範および人権•人道規範の観点から問題論ぜよ。 という問題をどなたか答えていただけませんか( ; ; )?1000文字程度でお願いします。 ほんとにすいませんが、急いでいます( ; ; ) お願いします。

  • ある大学のAO入試を受験しようと考えているのですが、これには学科課題型

    ある大学のAO入試を受験しようと考えているのですが、これには学科課題型という分類がありまして、この中に書いてある課題を書こうとしても全然わからないんです・・・  内容は あなたが今後、「情報」についてどのような勉強をしたいと思っているか。なぜそのような勉強をしたいと思っているのかなどを説明してください。 1000文字程度で書き上げる事 ご協力お願いします;;;