• 締切済み

嫌な事だけ記憶に残りイライラする。

obrigadissimoの回答

回答No.2

人間誰しもが精神的な病であるという学説の 先人がいるのですが私は誰もが人格障害っぽいところが あるように感じています……まぁそれはともかく、 【自慢】は、逆転したインフェリオリティ・コンプレックスですし、 【文句】は、攻撃性の爆発的な顕現ですね。 【愚痴】は、品格・品性・品位に欠ける行為ですね。 とりあえず、 人格障害か、パーソナリティ障害か、 で、検索して、質問者さまの該当する記述がないか 丁寧に読み込んでみませんか。 『「困った人たち」とのつきあい方』 『困ったちゃんとのつきあい方』 のような本がたくさんありますので、 そうした本で研究するのも1つの方法ですね。 できれば、 私生活で自己実現できるような環境づくりをして 【The joy of living is the joy of giving.  『Lover Come Back』】 のようなスタンスで暮らすようにしていれば、 攻撃性、易怒性etc.が徐々に消滅してゆくでしょう。 なお、決して、 【Poor, when the too poor stinking thing is done, she will be a stinking woman.   林真理子】 のような女性にならないようにしてくださいませね。 【八方美人】は私生活では然程有害ではないのですが、 職場などでは危うい存在ですよ。詳細は、 『「困った人たち」とのつきあい方』などに記されていますので、 読んでみてください。でもまぁその種の人種とのコネクションは、 ほどほどで宜しいのではないでしょうか。 All the Best.

関連するQ&A

  • 嫌な言葉だけ記憶に残りイライラする。

    以下のような人に悩まされることが多くなってきました。 ・見栄っ張りで、相手を貶して自分を持ち上げようとする人 ・負けん気や、極度にコンプレックスが強く、揚げ足を取ることが生き甲斐になっている人 ・物事の視野が狭い人(自分の価値観しかない人、共感してあげられない人) 主な付き合いは、同級生~父親と同世代くらいの人です。 もちろん、それが世の後輩の役目だと言う解釈は出来るかと思います。 あくまでも投稿用の作り話ですが、こういった解釈の違いにストレスを受けます。 全員が全員ではないですが、以下のようなスタンスの人が多々いて困っています。余計な一言が多いというのか。「良く、抜け抜けと言えるものだな」と。 ex1. Aさん「ようやくマイホーム買ったんだよ。海の見える海沿いでさ~」 私「見晴らしが良いのですか?夕暮れ時が最高でしょうね~」 私「ようやくマイホーム買ったんだよ。海の見える海沿いでさ~」 Aさん「津波がやばいな、津波が。そのうち飲み込まれるんじゃない?」 私「それを考慮して高台にしたんだけど。」 Aさん「ちょっとやそっとの高台じゃ意味ないよ。飲み込まれるなそれは」 ex2 Aさん「車をようやく買ったんだよね。力のない軽ではあるんだけど新車なんだ。燃費も良くてさ」 私「お~、お金持ち~。たしかに大排気量車は一瞬の快楽は得られるけど、無駄の塊ですからね。そういう選択もありますね」 私「車をようやく買ったんだよね。非力な軽ではあるんだけど新車なんだ。燃費も良くてさ」 Aさん「良く軽なんて乗ってられるな。他車に突っ込まれた終わりだよ終わり。」 ex3 Aさん「どこどこの田舎出身なんです」 私「あ~、○○で有名な県ですね。あまり詳しくは分からないのですが、どんなところなんですか?」 私「どこどこの田舎出身なんです」 Aさん「あ~、ど田舎のあそこね。行ったことはないけど、良くそんなところにいたもんだね」 以下は実際にあった話。 私「個人的に、横浜に住むならば港北ニュータウンみたいな環境が良いですね。育ったところも、あんな感じのところなんで、しっくり来るな~と。」 Aさん「なぜに港北ニュータウンなんですか?あんな田舎では車がなくちゃ生活出来ませんよ?私のいる東戸塚みたいなところでないと~」 私の腹の中「このバカ、良く抜け抜けと言えるもんだな・・・・・知らぬが仏なのかな??」 私の性格を客観的に捉えると、 ・素直 ・八方美人 ・自慢、文句や愚痴等を言いやすい ようです。 最近は、なるべくその類の人を避けていて、そうではない人とだけ接するようにしていますが、日常生活においては、選り好み仕切れませんので、完全に解消が出来ません。 父親、研究室の教授、かつての上司等は、遠回しな表現で相手にメッセージを残すタイプでしたので、言葉尻にやけに神経質になっている面もあります。既に定着しているかと。 また、自慢げな表現は一切せず大人しいながらも、自分のやっていることに誇りを持つタイプです(実はプライドが高過ぎる?)。 間違っていることを、間違っていると批判されたところで、気にはなりません。 元々は安定型でマイペースな性格ですが、その類の人の影響で破綻してきていると言いますか、捻くれてきていると言いますか、不安定になりがちです。 適度な付き合いの人には「明るく、誰とでも付き合える社交的な性格」と捉えられているようですが、もはや、かなり根暗です。神経質さは数倍に膨れ上がっていると思います。 「親しき仲にも礼儀を」がモットーでしたが、つけあがってしまう人が度々いて、ストレスを受けます。 どのようにすれば、解消出来ますか。 宜しくお願いします。

  • CVTとはなんですか?

    4輪駆動の軽の中古車を購入予定です。 MTのほうが燃費がいいと聞いたのでMTで探しているのですが「CVT」というのも見つけました。 「CVT」とはなんですか? ATとは違うのでしょうか? 青森の田舎で乗るのですがMTとCVTではどちらが燃費はいいでしょうか? 車に詳しくないので簡単に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 車で逃げてはいけないのかな

    津波とかの映像見ていると高台に避難した人は助かり避難所に逃げた人は 津波にのまれています、海外でも地震の後に津波が来ることは誰でも知って いることであり、自分には関係無いもしくはこれほど高くなるとは思わなか ったとかの自然の驚異の恐ろしさを実感できていないようです 車を使うのは迷惑とかの信じられない言葉は、体の体調の悪い人には 適切では無いと思うのですけど、渋滞して問題というのならその人は なぜ助けに行かなかったのですか、老人がのんびりと歩いているのは 老人が元気良く走れるとでも思っていたのでしょうか、もっといわせて もらうと病人が元気良く自分で歩けるとでも思っているのかな、車を 使うなというのは無責任ではありませんか、弱者というのは生きる権利 はありませんか。 宜しくお願いします

  • 片瀬江ノ島駅 ここら辺の高台はどのあたりですか?

    旅行で片瀬江ノ島駅の近くのホテルに泊まろうと思うのですが 海沿いの為、もし自身が起き津波が来た場合の逃げ場所・高台の位置が知りたいです。 今グーグルマップを見ていますが、 土地の高低差を見ることは出来ないのでしょうか? ここら辺の高台はどのあたりですか? https://www.google.co.jp/maps/place/%E7%89%87%E7%80%AC%E6%B1%9F%E3%83%8E%E5%B3%B6%E9%A7%85/@35.3124016,139.4906449,15.93z/data=!4m2!3m1!1s0x60184efc126f1979:0x479ae1b4acebacec

  • 軽自動車のターボに乗る意味は何ですか。

    軽自動車のターボは燃費悪いと聞きました。 そのうえ価格は割高です。 それならちょっと税金高くても1000CCのクルマに乗ったほうが燃費いいし坂道も登るし長距離も疲れないんじゃないのですか。 燃費悪いのに高額な軽のターボに乗る理由は何ですか。 その人の勝手ですか。

  • 新社会人が買う車

    今年から従兄弟が新社会人になりまして、自動車を買おうと考えています 何か良い車が無いか一緒に見にいってあげようと考えていますが、何かオススメありませんか? (車がないと移動出来ない田舎ですから……) 燃費が良くて税金が安い車種がいいです(軽自動車以外で) ・FITのハイブリッド・プリウス などを最初は考えていました 回答お願いします

  • 田舎移住を諦めさせたい

    50代後半の夫婦です。 政令市に住んでいます。 主人が定年したら田舎に移住したいと言っているのですが、、田舎移住を諦めるよう説得したいです。 主人は他人とのコミュニケーションをしたがらないし、家事は全て私任せ(今は近所にスーパーがあるのですが、そこへの買い出しすら断固拒否)だし、車は常に自宅に置いてあるのに乗りたがらないし(病院は徒歩圏内もしくはバスに乗って行ってます) 都会より人間関係が密な田舎で主人みたいな性格の人間が生きていけるとは思えないし、主人の仕事は事務職なので田舎暮らしで役に立つような技術はないし、趣味は特になく休みの日は読書やテレビ見て終わるような人なので別に田舎じゃないと困る類の物でもないし、動物飼いたいとか言う願望はないみたいだし、病院だって徒歩やバスで気軽に行けるほど充実してるとは思えないし。 せめて都市にアクセスしやすいベッドタウンで小さい戸建てを買って暮らすぐらいならまだ許せるのですが、主人はもっと田舎へ行きたいようで…。 どうやって主人にアプローチしていったらいいでしょうか?

  • どちらが経済的でしょうか?

    普通車から軽自動車への乗換えを悩んでいます。 夫婦共働きで子供はいません。 現在普通車2台所有しておりますが、通勤があるので2台は必要です。 将来的に子供は欲しいと思っており、マイホームも考えているのでできるだけ貯金をしたいと考えています。 そこで一台を軽自動車に乗り換えたほうが得か、このまま普通車2台を乗りつぶしたほうが得か悩んでいます。 夫のほうの車は燃費が悪くハイオクということもありかなりガソリン代がかかるため買い換えるのなら夫の車を軽にしようと思っています。 しかし7万キロ程度で故障もなくまだまだ乗り続けることはできそうです。 売れば20~30万円程度にしかならないと思います。 維持費などを考え軽にしたほうがとくでしょうか?それとも乗りつぶしたほうがいいでしょうか?

  • RV車(軽自動車)でおすすめは?

     車の買い換えを考えているのですが、詳しい人が周りに いなくて困ってます。  ・軽自動車(RV車、後ろにタイヤがついているタイプ)  ・エンジン音があまり大きくないもの  ・4ドア以上  ・燃費の良いもの  ・荷物が割と乗せられる  ・ある程度スピードに強い(安全性が高い)  ・内装が充実している 以上の条件、すべてでなくても、近いもの、また、皆さんが乗っていて 「これはいいよ!」という車があったら教えて下さい。 ちなみに、田舎なので軽い山道なども走ります。 かなりワガママな質問ですが、よろしくお願いします!

  • 長距離通勤、予算120万円までで、車購入のアドバイスをください。

    28歳女性です。 今までは、三菱のミニカに乗っていました。 通勤で、片道35キロ、1本道を20キロくらい+軽く山越え+少し市街地を走ります。 派遣なので、年内くらいがめどで、その先は未定ですが、車がないと生活できないくらい田舎なので、ずっと乗るつもりでいます。 新車・中古、軽・普通車問わず、予算は諸費用込み110~120万くらいが限度としたら、燃費や耐久性・維持費も含めてどんな車がいいのでしょうか。 見た目が好みの車はヴィッツです。 軽なら、ワゴンはあまり好きではないのですが、MRワゴン(もしくはモコ)みたいに丸いのなら好きです。 デザインや室内の広さより、燃費やシートの座り心地を優先させたいです。 よろしくお願いします。