• ベストアンサー

レクサスって、こんなん??

GreenLinkの回答

  • GreenLink
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.2

ぶっちゃけレクサスって、車自体が凄い高品質で高級な車では無いと思います。 ロールスロイスやベントレー、ベンツの上位クラスとは高級の意味が違うと思います。 じゃあ何が優れているかというと、ここは日本が得意な所です。 「サービス」です。 ディーラースタッフが高級百貨店や五つ星ホテル並みの接客をし、たくさんのアフターサポートをしてくれる。 時々、音楽会などの特別なイベントにも招待してくれる。 道に迷ったが、カーナビの使い方すらよく分からないとなれば、オンラインでやってくれる。 こういう意味で他にはない法外な多大サポートをしてくれるのが、レクサスだと思います。 そしてその「車」のラインナップが著しく多いだけの話だと思います。 サポートなんもなしで、レクサスの「車体」だけ買っても、なんとなく良さげな車止まりかと思います。 レクサスはあくまでラグジュアリーカーのブランドでは無いと思います。

関連するQ&A

  • レクサスについて

    今更の質問で恐縮ですが、レクサスの現在のラインナップ(LS、GS、IS、SC)って、トヨタの旧車種でいうと何に対応しているんでしょうか。 確か、セルシオ、アルテッツア、アリスト、ウインダム、スープラ、ソアラあたりですよね。 そろそろ、新しい車種も出てきて旧車種との対応も1対1ではなくなってきているとは思いますが、一度頭の整理をしておきたいので、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。 特に、レースでも使用されているSCって、スープラの後継なんでしょうか?

  • 車種を区別するには?

    車の車種の区別の仕方を教えてください。 特に、高級車の区別について、お願いします。(レガシィ、クラウン、レクサス、マジェスタ、プレジデント、セルシオ、アルテッツ、アリスト、その他。) 私自身は車にあまり興味が無いのですが、高級車に乗っている人には、失礼の無いようにしないと、大変な事になるらしいので。(車種を趣味にしてる人は車種のどの点がどう面白いのか、も教えてもらえると助かります)

  • レクサスIS or クラウンアスリート 購入

    最近車の買い換えを考えているのですが、レクサスIS250、クラウンアスリート2.5 あたりが気になっています。(金額的にもここのクラスが限界です) そこで質問あるのですが、 (1)ISやアスリートの良い点と悪い点(どちらがおすすめなど) (2)購入時にこれはつけた方が良いというお勧めのオプション (3)ISはトヨタですと性能やエンジンなどはどの車と近いのですか? (4)私はFRセダンの購入を考えているのですが、上記の2車種以外のお勧めの車 (5)ISはアルテッツァらしいのですが、今後トヨタからアルテッツァとし販売されるって事はありそうですか?(噂など) 少しでも良いので分かることがありましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • セダンに買い換え。オススメは?

    離婚後、今回初めて 車の買い換えを検討しています。 今までは、元夫に車のことは 任せきりで全くわからないので 教えてください。 セダンが好きなので 燃費や乗り心地等含め 重要視すること、 オススメの車種を教えてください。 (中古で) レクサスや クラウンマジェスタ 5年ほど前のタイプが 好みです。 毎日の通勤で1日10k以内 週末に5.60k程度 2、3カ月に1度程度の遠出に なります。 よろしくお願いします。

  • ランクル100系&シグナスにOBDII・・・汗

    ランクル100系&シグナスには車両診断の時に使用するOBDIIがありますよね? 最近7年物のレーダー探知機の具合が悪く買い換えようと思っています。 ユピテルのGWR63sdを購入予定ですがこのモデルにはOBDIIを接続して速度など色々と車両側から情報を得てレーダ探知機のモニター上に表示させれる機能があります。 しかし残念な事にユピテルの対応車種表にはランクル100系&シグナスはありません。 メーカーに問い合わせても未確認なのでお答えできませんって言われました・・・泣 もし取り付けた場合に何かしら車両側のコンピューターに悪影響を及ぼす可能性は無いとは言えませんなども言われました。 そして今後、ランクル100系&シグナスを調べる予定も無いと言われる始末・・・汗 でも自分なりに色々と調べてみると他の方で対応車種以外の車両にレーダー探知機とOBDIIを取り付けてる人もいるみたいです。 対応車種表にはレクサス、セルシオ、シエンタ、クラウン、マジェスタ、タウンエースノア、etc..... 新しいタイプのものから古いタイプのものまでさまざまです! ただ単にメーカー側が調べてないだけで取り付けたら取り付けたで大丈夫なのでしょうか? それともOBDIIを接続した場合、なにか車両側のコンピューターなどに悪影響を及ぼす可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国産車でLEDウィンカーが普及しない理由

    欧州車では2005年ごろ(?)から採用されているLEDウィンカーですが国産車では殆どが電球です。 テールランプはLEDが採用されている車種がたくさんあるのですが。 コストの関係(高輝度のオレンジLEDは赤より高い?)もあると思いますが 欧州車はメルセデスのAクラス(W176)でもLEDウィンカーが採用されています。 国産車で1番コストとは程遠いレクサスでも現行LSとNXを除いて電球です。 4000万円近いLF-Aでもウィンカーは電球です。 特に現行のLSが登場した際には日本車もLEDウィンカーがどんどん普及するかと思いましたが、 その後に出た現行ISは電球であり、現行クラウン(210系)も電球でした。 個人的にはコスト面以外にも法規的な問題(明るさではなくW数で決められていたような…) もあると思いますが、レクサスLSなどでは採用されていますし、恐らく国内初だと思うのですが 一時期初代エスティマハイブリッドでテールのみLEDウィンカーが採用(オプション?) されていたと思うのですが、それ以後ぱったり消えてしまいました。 というか純正採用されている車種が初代エスティマハイブリッド、現行LS、現行スカイライン(V37)、NXしか無いような気がします。 国産車ではここまで普及しない理由はなんなのでしょうか? 最近アウディが流れるLEDウィンカーを純正採用した事により 国交省でも正式に認可されたようです。 これにより今後は国産車でもLEDウィンカー搭載の車種が増えていくのではと思っているのですが…。

  • レクサスをどう感じてますか?

    輸入車オーナーの方にお聞きします。

  • レクサスはうまくいっているのでしょうか?

    日本でのレクサスブランド うまく行っているのでしょうか? 赤字続きと聞きます。 そろそろ元の トヨタの車種系列に戻すとかありますか?

  • レクサス

    レクサス店が日本でも展開されます。 そこで疑問に思いました。 1 同じ車種をトヨタディーラーでも 扱っているのいですが、兄弟車みたいに なるのですか? 2 となると同じ車でもバッジによって 値段が違うという事になりますよね。 レクサス店は高級外車ディーラーのように 値引きはしないでしょうから。そうすると 同じ車種で値段が違うということになります けど整合性の問題はどうなるんですか? 3 日産はインフィニティーで追従する らしいですが、ホンダはアキュラを 展開しないのですか?

  • レクサスは割高ですか?

    一般的に輸入車は日本車と比べて割高だと思いますが、 レクサスは日本メーカーなので割高ではありませんか?