• ベストアンサー

タイでの永住

ningendaisukiの回答

回答No.2

10年ほど以前から退職後の海外長期滞在(ロングステイ)のボランティアに関わっていた時期がある者です。 多くの方から興味を持っていろいろ相談を受けました。中には今すぐも自宅を売って海外へ移住したいという人まで。 しかし、私たちは、自宅を売ってまですぐに移住されることはやめなさいとお答えしていました。 と言うのは、海外で生活するということは魅力もありますが、かなりの体力や精神力を要することです。 ことに夫婦どちらかが病気になったときや、亡くなられた時、それでもあなたは一人で過ごすことができますか? そこで私たちは、体力のあるうちの長期滞在(ロングステイ)をおすすめしていました。 多くのロングステイヤーは自宅を残したまま1~3ヶ月滞在して、日本に戻るという方が多いです。 海外で3ヶ月以上滞在したい場合、3ヶ月以内に一度、近くの海外へ出国すれば戻ることは可能です。 まあ日本の住宅を残す二重生活で多少費用入りますが、その方法が一番デメリットは少ないと思います。 そこで、ロングステイのおすすめはどこがいいかという話ですが オーストラリアやアメリカ、ハワイ、カナダ、ヨーロッパいろいろありますが滞在はかなり高くつきます。 一般的に人気なのは、物価の安い東南アジアでしょう、その中でも一番人気のあるのはマレーシアと言われています。 なぜマレーシア? (すみません、タイのことはよく知りません) 一番に挙げられるのは治安のよいことです。ロングステイにはこれが一番大切です。 マレーシアに対する日本人に対する感情は悪くはありません。 第二には、物価が日本のほぼ1/3~1/4です。ただし日本食や日本製品はあまり安くはありません。 第三には、カタコトの中学生程度の英語で通じるということです。 第四には、マレーシアはロングステイヤーの受け入れ住宅(コンドミニアムやアパート)も拡充しております。 MMH2という長期滞在システムも人気です。費用負担も少ないようです。 第五には、マレーシアは多民族国家で、どんな人種でも受け入れてくれます。 そのため、宗教もイスラムから仏教、キリスト教、ヒンズー教、何でもあり、食事もマレー料理から 中国料理、西洋料理、インド料理から日本料理までなんでも楽しめます。 第六には、国が早くからロングステイを受け入れているため、街を歩くと普通にヨーロッパや オーストラリアからのロングステイヤーと知り合いになることもできます。 第七には、都市部には世界でも最高水準の病院や日本人スタッフもいるので安心です。 もし興味がありましたら マレーシアのクアラルンプール、イポー、キャメロンハイランドで 活躍のロングステイクラブがありますので一度連絡されてはいかがでしょう。      http://www.cameron-kai.org/ また、ロングステイ体験ツアーに参加されていろいろ確かめられたらいかがでしょう。 体力のあるうちに一歩踏み出しましょう。

tahhzan
質問者

お礼

そうですか。確かに、海外で病気になれぱ、非常に困ることは想像にかたくないところですね。永住が駄目ならロングステイということですが、要するに、二重拠点ということになるので、そこそこの資産がなければ困難ですね。夢のリタイア生活を思い描いていましたが、やはり、現実はそう甘くはないですね。マレーシアにつきましては、テレビ番組でも放送していたので、だいたい理解しています。今回のアドバイスは、非常に参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海外、永住方法?

    タイ、フィリピンは500万円、メキシコなどは2000万円の預金(投資ビザ)で永住権を取得できると聞きましたが、年金を受給している母(受給額100万円以下)と一緒に永住したい場合、 投資ビザは500万円×2=1000万円、2000万円×2=4000万円必要なんでしょうか? 二人でタイ、フィリピン500万円、メキシコ2000万円で永住権取得は不可能ですか? またこの手続きは、何処でいつ手続きすればスムーズに出来ますか? 詳しいことをご存知の方、教えていただけたらと存じます。

  • タイの配偶者ビザ

    私は日本人で、今タイで働いています。ビザは就労ビザです。 タイ人の彼がいて、結婚を考え始めています。 結婚したらタイに永住することになるので、老後が気になっています。 いつかは年をとって仕事を辞め、配偶者ビザに切り替えるときが来ると思います。 もし子供ができなかった場合は、夫に先立たれたら、私の配偶者ビザも消滅して帰国せざるを得なくなるのでしょうか。 このままタイで住み慣れたあとで、おばあさんになってから、日本での老後も考えないといけないのかなと思うと、不安です。

  • 海外永住権の投資ビザ?

    タイ、フィリピンは500万円、メキシコなどは2000万円の預金(投資ビザ)で永住権を取得できると聞きましたが、年金を受給している母(受給額100万円以下)と一緒に永住したい場合、 投資ビザは500万円×2=1000万円、2000万円×2=4000万円必要なんでしょうか? 二人でタイ、フィリピン500万円、メキシコ2000万円で永住権取得は不可能ですか? またこの手続きは、何処でいつ手続きすればスムーズに出来ますか? 詳しいことをご存知の方、教えていただけたらと存じます。

  • 在日朝鮮人の特別永住権について。

    在日韓国朝鮮人です。 わたしは特別永住権というものを持っています。 この制度はどのようにして付与されたものなんでしょうか。 また、目的はどんなことがありますか。 他の外国人のかたも特別永住権を得ることができるのでしょうか? 最後に日本にはこの制度以外に永住するにはどういうやりかたがあるのでしょうか。

  • 永住権

    カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・シンガポールなどで永住権を取得する際、 学歴は重要でしょうか? 国によっても違うと思いますが、私の場合は、高卒なので、不安ですが、 実際永住権を取られてる方は、どのようなものをクリアしているのでしょうか。 もしよろしければ教えてください。お願いします。

  • 日本の永住権の取り方

    私は現在日本国籍を持っていてアメリカに住んでいます。15歳の時まで日本に住んでいました。アメリカで就職予定のためアメリカの国籍を取得します。そうなると日本の国籍が消えます。ですが将来50~60歳の間は日本に住みたいと思っています。その後はまたアメリカへ戻り老後を過ごす予定です。 こういった際に日本永住権は取れるのでしょうか?また日本で働く予定はないのですが10年ほどのビザは取得可能なのでしょうか?

  • 永住権

    もちろん人によってどういうことがしたいのか違うと思うので何とも言えないですが 例えば日本とその永住権取得のA国にしか行かないというような人だった場合、いいと思いますが 例えばアメリカにも行くしシンガポールにも行くしヨーロッパ観光もしたい というような人だった場合のメリットってあるのでしょうか。(つまりその永住権取得した国にあまりいない)

  • 永住権取得後、離婚したら永住権はどうなりますか?

    私の親友(外国籍)が離婚することになりました。11年日本に滞在していて、結婚生活は4年目で、去年永住権を申し込み、やっと取得しましたが、申請後からの8カ月間で夫婦関係が変わり、離婚することになりました。 もちろん、彼は日本が大好きなので帰国する意志はありません。 永住権取得のために「結婚」を利用したくなかったので、永住権申請中に別居をし、取得後数週間で離婚することになりました。 申請中に別居(住所が変わる)することで、永住権が下りないかもしれないというのは、本人も承知の上でしたが、その為に奥さんを利用したくなかったから、という判断でした。 永住権取得後、数週間後に離婚すると、永住権は剥奪されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • カナダの永住権について

    こんにちは。 私は将来、カナダの永住権を取得してカナダに住みたいのですが 自分で調べてみてもよくわからなかったので質問してみました。 今は16歳でカナダに一年間留学しています。 留学を終えて、日本に帰り、高校を卒業して カナダの大学に進学しようと思っています。 その(カナダの大学に進学する)時に永住権を取得してから 現地の大学に通いたいです。 理由は大学の寮に入った時にカナダの永住権を持っていない人は 多く支払いをしなければいけないからです。 それにわたしは大学を卒業した後もカナダに住み、働こうと考えています。 永住権は19歳以上から取得できると聞いて、 私は高校3年の夏に19歳になるので、 その時にカナダの永住権を取得してカナダの大学に行きたいです。 永住権を取得するためにはそれなりの英語力が必要なのは承知の上です(>_<) 取得するためにどれくらいの期間が必要なのかなど 本当にまだ詳しいことを知りません。 なにかアドバイスや回答、実際にカナダの永住権を取得された方の体験談など よろしくお願いします!

  • 永住権☆

    はじめまして。 ハワイに住みたいのですが、永住権はやはり取得するのは難しいんのデスカ?