• ベストアンサー

LANカード?LANボード??

zerogoukiの回答

  • ベストアンサー
  • zerogouki
  • ベストアンサー率52% (78/149)
回答No.5

この機種の詳細スペックの所に、 NIC名 10BASE-T/100BASE-TX とあり、LANのコネクターが標準装備ですので、LANカードもLANボードも追加購入不要でそのまま接続できます。 >LANカードとLANボードの違い ・LANボード  一般的にはデスクトップ型やタワー型に増設する基板が見えている物です。  現在主に売られている製品ならPCIバス用がほとんどですが、スロットの形状によりロープロファイルPCI、ISA、AMRなどがあります。 ・LANカード  主にノートPCに装備されているPCカードスロット用を想定する場合が多いのですが、ややこしい事に上に挙げた「LANボード」の意味を含めて言う場合があります。 また、LANのコネクタが装備されている部分をLANボード、LANカードの意味も含めてNICと言ったりします。 もし、購入されるのであれば「PCIスロット用のLANボード」という具合に増設部の形状も一緒に店員に伝えた方が安全です。

meron-chan
質問者

お礼

仕様書を見て、LANの文字だけ探していたので LANコネクタに気がつきませんでした(> <) NICという文字を見てもなんだろう?と思っていたので意味がわかりました。 LANカード、LANボードの違いもよくわかりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • LANボードのインストールについて

    今度 光ファイバーで パソコンを接続するために LANボードを取り付けたのですが そこから 回線終端装置とLANケーブルをつながないと LANボードのインストールはできないのでしょうか? LANボードの説明書では LANボードをつけた後 パソコンの電源を入れて LANポートとモデム?をケ-ブルで 接続となっています。 パソコンは WindowsME で LANボードは 株式会社 メルコで LGY-PCI-TXDという商品です。

  • 光配線方式の分岐の方法

    今度、光配線方式で宅内工事(マンション)を行います。 回線終端装置からWEB CATER V110(無線lan)を使うつもりですが、 パソコン1台は有線で使おうと思っています。 WEB CATER V110を通してしまうと最大90Mbpsです。 もしかしたら、もっと速くなるかもしれないので、 回線終端装置からパソコン(デスクトップ)に直結(LANケーブル)して使いたいのですが、 分岐させる方法はありますか? 回線終端装置→分岐a→有線lan(カテゴリ6)→パソコン(デスクトップ、P8H67-V)         →分岐b→WEB CATER V110(無線lan)→ノートパソコン

  • 無線LANの機器構成について(レンタル?)

    先だって無線LANの電波などについてこの場で色々と教えていただき、導入しようと考えているのですが、具体的な機器構成について再び教えていただきたいことが持ち上がりました。 プロバイダに問い合わせたところ「電波を飛ばすための親機を回線終端装置に取り付け、受けるための子機をPCに取り付ける。親機はNTTから1000円/月くらいでレンタル、子機は6000円くらいのものをユーザー自身が用意する」との回答でした。 教えていただきたいことは・・・ この親機なるものはレンタルする以外に手はないのでしょうか?つまり家電店やPCショップで入手できないでしょうか? できるとして、回線終端装置は親機を選ぶのでしょうか?つまり回線終端装置の機種によっては使える親機とそうでないものがあるのでしょうか(規格のようなものはあるでしょうか)? ちなみに、私の回線終端装置はNTTから支給されたPR-200NEです。 また、親機は回線終端装置のLAN出力に1つずつ取り付けるのでしょうか?もしそうなら、私が使っているPR-200NEにはLAN出力が4つあるので、4台まで無線LANが可能、と解釈してよいでしょうか? どなたか詳しいかた、ご教示いただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 無線LANルーターの有線接続と無線接続について

    現在、光ファイバー(NTT東日本 Bフレッツ)でデスクトップPCを有線接続しています。 近い内にノートPCと無線LANルーター(NEC WR8500N)を購入してノートPCを無線で接続したいと考えています。 --[回線終端装置]--(有線)--[デスクトップPC]    └-[無線LANルーター]--(無線)--[ノートPC] と、なると思うのですが、回線終端装置にはETHERポート(?) が一つしかありませんので、 --[回線終端装置]---[無線LANルーター]--(有線)--[デスクトップPC]             └---(無線)---[ノートPC] と、しても問題ないでしょうか? また、有線でのデスクトップPCの接続は、 回線終端装置(ETHERポート)---無線LANルーター(WANポート)           (LANポート)                  └---デスクトップPC 上記の方法でLANケーブルを使って接続して良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 光回線工事後無線LANがつながらない。

    先ほど光回線にするための工事をしました。 その後インターネットに接続しようとしたところ無線LAN経由での接続ができませんでした。 今は加入者網終端装置から直接LANで接続してインターネットへつないでいます。 無線LAN自体は接続できているのでルータの接続がおかしいのだと思うのですが、加入者網終端装置のLANの所とルーターのWANの部分を接続するだけではだめなのでしょうか? 工事をしていった人がちゃんとしていってくれると思っていたので困っています。 あまり詳しくないので文がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • LANボードについて

    NTTから連絡がありADSLの導入が決まったのですが、LANボードはありますかと聞かれました。これは別途購入するのでしょうか。デスクトップパソコンで、 NECのVL550/2Dです。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANルータを介してインターネットに接続する

    -光回線終端装置-無線LAN機能つきルータ -コンピュータ とすべてLANケーブルでつなぎましたがインターネットにつながりません。 ただし、 -光回線終端装置-コンピュータ と接続した場合にはインターネットにつながります。 PPPoEの設定は、終端装置でしています。 無線LANルータとコンピュータのWAN側IPアドレスはそれぞれ終端装置と無線LANルータのDHCPサーバ機能で割り当てています。 無線LANルータから光回線終端装置のLAN側アドレスにpingすると返ってきます。 コンピュータから光回線終端装置のLAN側アドレスにpingすると返ってきません。 終端装置と無線LANルータのログにはエラーは残っていません。(何か残る仕様なのか分かりませんが。) 確認すべき設定などあるでしょうか。

  • 宅内LAN配線の問題

    ハウスメーカーにてLANの工事をお願いしました。 CAT-5Eで各部屋へ引き回ししています。 光回線終端装置(100BASE・3ポート)-HUB(100BASE・7ポート)-各部屋へ HUBの下流に接続した7台は全て問題がありませんでした。(PCで確認) 1回線増やしたいので、上流にある光回線終端装置に洋室(1)のケーブルを移動しました。 光回線終端装置(100BASE)-HUB(100BASE)-洋室(1)-PC(認識する) ↓ 光回線終端装置(100BASE)-洋室(1)-PC(認識しない) この接続だとLANに繋がりません。 光回線終端装置にLANケーブルさしてもポートのLEDが点灯しません。 洋室(2)で同じことをしたら繋がりました。ポートのLEDも点灯しています。 原因は?です。 ケーブルの長さは洋室(1)は10mあるかないかです。 問題のない洋室(2)のほうが長いです。 ケーブルに何か間違いがあるとも考えられますが下流側では繋がります。 電気配線業者に連絡しても原因は?です。 どなたかこの現象の原因ご教授願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • LANボード? 初心者です^^;

    NEC VALUESTAR VT1000J6JD4を知人からもらい家のYAHOOのモデムと繋ごうと思ったら本体にLANポートがないんです。 FAX/モデムポートがあるんですけどLANボードをつければできるんですか? LANアダプタとかLANボードとかよくわかんないんです  どなたか教えてください!!

  • LAN接続

    現在GE-ONUなる回線終端装置とやらとPCをLANケーブルでつないでインターネットを利用させていただいています。 無線(もしくは有線)LANを回線終端装置とつないで、PC等でのインターネットやテレビゲームのオンラインを利用することはできるのでしょうか。 GE-ONU---LAN----PC(もしくはテレビゲーム)