• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊症だと思われる方にとんでもない事を…)

不妊症と妊婦への差別

debumoriの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.5

あくまでも個人的な感情です。 気分を悪くされる方がいたらすみません。 私は体外受精にて出産しました。 自然妊娠は100%ムリです。 一応不妊治療のつらさはわかってるつもりです。 よく不妊のことをよく知らずデリカシーのないことを言う人がいると話題になります。 しかし私はそういう人は気になりませんでした。 私だって経験のないことについては、 その人の立場になってその人の気持を理解できるわけじゃありませんから。 イヤなのは、必要以上に腫れ物扱いされることでした。 ひどい場合「あ、不妊様。余計なことを言ったらキレられる。くわばら、くわばら」と あきらかに嘲笑混じりのひともいます。 はっきり言ってこのAのような人ごく一部のひとのせいで、 「不妊様。くわばら、くわばら」と嘲笑する人が増えるのです。 こんな人のせいで質問者さまのお姉さんをはじめ、 真面目に真剣に不妊治療をしている人まで 「不妊治療してる人=頭がおかしくなる」と偏見を持たれるのです。 大好きなお姉さんや、不妊で悩んでいる人の尊厳のため、 鉄拳パンチを食らわしてくださったのは 不妊治療経験者の私としては清々しいです。 今回は大好きなお姉さんの尊厳を守ったのだと思って忘れてください。 それからこんなおかしな人は何するかわかったもんじゃないので、 今後は相手にしないようにしてください。

関連するQ&A

  • 不妊の末に授かった人の気持ちをわかって欲しい。

    ようやく子供を授かりました。 流産を経験し、その後2年間不妊で悩んだ末です。 そんな事情を知っている義姉から笑いながら言われた 言葉で傷ついています。 「母子手帳をもらうまでは妊婦ではない。」 悪気はなく、ただ妊娠したことを人に言うには早いと いう意味で言ったようなのですが・・・。 流産の経験があるので、人に言うのは慎重にと思っていたところにです。 なんだか、とたんに妊娠の喜びが薄れてしまったというか、冷めてしまったというか・・・。 とはいえ、流産が気になるし初産なので、本やネットで妊娠生活について調べていたら、それもバカにされます。 「舞い上がっている。」と。 義姉には2人の子供がいるし、ママとしては先輩です。 私たち夫婦にもとても良くしてくれるのですが、 今回の言葉で私としてはモヤモヤとした気持ちです。 少しでもいいから不妊の末に授かった人の気持ちを わかって欲しいと思います。 わかりにくいかもしれませんが、今後、義姉とは どうかかわっていけばよいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 不妊症でしょうか

    不妊で、悩んでいます。10年前に1度それから1年後に1度中絶しています。それから2年位してから又妊娠し、今度こそ産もうと思ったのですか、2ヶ月後半でお腹の中で赤ちゃんがしんでいました。先生は又、妊娠できます。と言って下さったのですが、結婚して4年目ですか、妊娠しません。ちゃんと生理もきているんですが。やっぱり中絶が原因で不妊になっているのでしょうか。病院にもいこうかと、おもっているのですが、痛い検査が多いとききますが、実際検査とかは、やはり、痛いのでしょうか。教えて下さい。それと、1度流産してから、おっぱいからお乳がでたことが、ありました。病院に行ってから治ったのですが、それも何か関係しているのでしょうか?

  • ずっと不妊だったのに突然妊娠された方いますか?

    主人とは付き合っている頃もゴムやピルを使った避妊はしておらず、結婚してからは子供が欲しいと病院に通いタイミング法などを試してみましたが一度も妊娠しませんでした。病院での検査では夫婦共にどこにも異常はなく、ならばどうして授からないのかと先生も首をかしげていました。しかし昨年人工受精を試したところ何度目かで妊娠。妊娠出来る体なんだと喜んでいましたがその後流産…。 それ以降は不妊治療も止めてしまい最近はお互い子供はもういらないという意見になりました。が、その矢先に妊娠が分かりました。普通の性行為では授からないと思っていたので避妊をしていなかったのですが…正直戸惑っています。あんなに子供が欲しいと願い排卵日に性交し続けても授からなかったのに。こんなことってあるんでしょうか? 長くなりましたが、他にも長く不妊で突然妊娠された方はいらっしゃいますか? 流産の経験によって体質が変わる事もあるとお医者様に言われましたが、同じような経験をされた方はいますでしょうか。 正直妊娠した喜びよりもどうして今頃…という気持ちが強く(最低ですが)頭が混乱しています。 色々な方のご意見をいただけたら嬉しいです。

  • 不妊症のママ友に妊娠を伝えるべきか?

    引っ越してきて、近所のママさんと子供の年齢が同じということで仲良くなりました。 その後、そのママさんが妊娠したのですが、流産。 聞けば過去に何度か流産をしているようでした。 不妊症の治療も受けてるみたいです。 その時、私はネットで調べてみて、むやみな慰めはせずに そっとしました。 その後、私が妊娠してしまい いまだに伝えられずにいます。 相手の方は、正直そんな報告聞きたくないんじゃないかと… かといって、おなかが大きくなればご近所ですから ばれるのも時間の問題です。 何で言ってくれないのかと思われるかもしれません。 こういう場合、どうするのが最善策でしょうか?

  • 不妊が原因で離婚を考えています

    私と主人は付き合い始めて2年で結婚し、結婚してから3年経ちます。子づくりは結婚当初からしているのですが、1年経っても妊娠できなかったので産婦人科へ行きました。不妊の原因は何かよくわからないとその時に言われて、産婦人科医をかえましたがそこでも答えはでませんでした。ただわかるのは排卵が年に数回しかないのと、排卵日がランダムなので子づくりは難しいでしょうと言われました。過去に元カレのDVが原因で2度中絶をしています。(旦那には付き合った当初から元カレのとのことは話してあります)5年前に一度、旦那のすすめで避妊注射をアメリカでうけました。その後から生理不順になってしまいました。担当医の先生は中絶と注射が原因での不妊ではないだろう、昔妊娠できたのであれば可能性はあるのであきらめないでくださいと言われました。旦那は注射のことをすごく後悔しているようで、僕がすすめたから君が不妊になってしまったと責めています。 主人のほうには全く問題はありません。2年近く不妊治療をしています。自分の両親、旦那の両親にも、不妊の原因は私にあるとは言ってあります。 今年の始めに妊娠しましたが、1ヶ月での完全流産となってしまいました。せっかくできた赤ちゃんも妊娠に気づいて数日後の流産で、旦那は診察室で大泣きしていました。 その時に彼がこれからもあきらめないでがんばっていこう、子供ができなくても僕は君のことを見捨てて離婚なんてしないからと言ってくれました。子供ができない原因は私にあるのに、妊娠ができないことに腹が立ち旦那に当たってしまうこともあります。それでも彼は怒らずに、僕があの時、注射をさせていなかったらこんな風に君を悲しませることもなかったんだねと私のことを責めずに毎度謝っています。 そんな優しい彼の子供が私のせいでできないのがくやしくてたまりません。小さい子と接している時の彼はうれしそうにいつも笑っていて本当に子供が好きなんだなと思います。その笑顔をみると余計に子供ができない自分に悲しくなってきます。 私は27、彼は28歳で今から子づくりをあきらめるなんて早すぎるなんて言われますが、若い今だからこそ、離婚して彼には良い方を見つけてもらって彼だけには子供ができたらなんて思ってしまいます。私にはお金もなければ、取り柄もないし、美人でもありません。趣味も全く正反対。周りの人からも、私の家族からもなんで旦那が私と結婚したのかわからないとよく言われます。彼がいうには取り柄なんて気にしない、ありのままの君が好き。私も彼のことがすごく大好きです。だから、私が原因で悲しい思いをさせたくないし、彼には幸せになってもらいたいと思っています。 離婚せずに彼の言う通りに子供ができないままで人生を一緒に歩んでいった方が良いのでしょうか?

  • あまり親しくない人と家族ででかけることに…妊婦さんもいて

    主人の会社の同僚とお互い家族連れで、子供向けののショーを観にいこうということになりました。 今までも何度か面識のある程度の方です。(奥さん、子供さんとも) 前から我が家の四歳の子も行きたがっていたものなので、たまにはご一緒するのもいいかなと思っていたのですが、日にちなども決まってから向こうの奥さんが3人目を妊娠中だということがわかりました。 実は私、二人目が出来ず不妊治療中で治療がうまくいって妊娠しても流産を繰り返しています。 奥さんは年明けには出産されるそうで、もうお腹も大きいと思います。 となると、赤ちゃんの話をしないわけにはいかないし、流産したばかりの今 妊婦さんと一緒にでかけるのは少し気が重いのです。 向こうは私が流産していることも知っているのに誘ってくるなんて…と マイナスにしか考えられず、憂鬱になってしまいます。 こんな風に考えてしまうのも嫌ですよね。 どうすれば、楽しく出かけようとゆう気持ちになれるでしょうか? 無理してまで行く必要はないのでしょうか?

  • 胎動の事で質問です。

    質問させてもらいます。 今妊娠20w2dの初妊婦です。 流産の経験もあり、毎日不安で…。 胎動を16w3dで、ピクピクッ!と感じだし、少しづつ、胎動を強く感じるようになったんですが、この時期の胎動は一日に何回くらい感じれたら普通ですか? 私の体型は恥ずかしながら、太ってて座ればお腹は3段腹です; 身長も高めです。 お腹もまだ出て来た感じがあまり無く、胎動が弱い日にはやはり心配でなりません。 腹部の激痛、出血が無ければ、赤ちゃんは大丈夫ですか? 私と同じような体型のママさん方がいればいつくらいからお腹は妊婦さんらしくなったかとか教えて頂けたら嬉しいです。

  • 不妊治療中の友人への妊娠報告

    現在 妊娠8週目に入ったばかりです。私自身も なかなか子供に恵まれず そろそろ不妊治療をはじめようかな?と思っていたころに妊娠がわかりました。 私には2年ほど不妊で悩んでいる友達がいます。体外受精を3回して1回目は着床もせず。2日目、3回目ともに流産。医師から不育症の可能性があると言われたそうです。今はストレスが強くなって治療を休んでいるところです。 彼女の旦那さんと うちの旦那が親友同士で とても仲が良く家族ぐるみの付き合いをしています。 彼女も旦那さんも子供が大好きな二人です。 不妊が分かった際には二人とも涙を流しながら私たち夫婦に打ち明けてくれたのが2ヶ月前。 最近 子供をみるのが辛く、子連れの友達には会いたくないと言われたばかりです。 なので今のところは あえて報告する必要はないと思っていたのですが、 先週 共通の友人の結婚式があったのですが 私はつわりが酷くて欠席させてもらったのです。 その際、旦那の友人伝えで 私が妊娠しているという話題が出たらしいのですが 彼女の旦那さんが その場にいて どうやら私が妊娠していることを知ったようです。 旦那さんが彼女に話したのかは 全くわかりませんが。 その後 向こうからは何も言ってきていません 私達からも何も言っていません。 彼らには 自分達の口から くるべき時にサラリと報告しようと思っていたので ちょっと予想外です。ただ自分達で どうやって報告したらいいか迷っていた中で こうした形で相手に伝わることで 私達の顔を見ないで済んだことは相手にとって考える時間の余裕があって逆によかったのかな?とも思っていますが、あんなに仲良くしていたのに このまま又聞き報告?のような形のままでいいのか それとも つわりが治まるころに自分から ちゃんと報告したほうがいいのか悩んでいます。 旦那の友達グループで頻繁に会うので 出産まで隠すなんてことはできません。 自分も不妊のときは友人の妊娠報告が少し辛かったので その分悩みます。 みなさん どんな風に伝えるのが いいでしょうか?お知恵お貸しください

  • 妊婦 死亡

    流産させられたら 立証出来ますか? 金かけて不妊治療でやってて やっと授かった赤ちゃんを 流産させたら 賠償金 支払ってくれますか? 妊婦が殺されもちろんお腹の子供も死にます この場合 妊婦死亡というニュースで 被害者は一人になります 仮に女は助かってもお腹の子供死んだら どういう罪になるんだ? 日本の基準がわからない

  • 不妊治療中の友人に、流産の報告は…

    はじめて質問します。30代前半の女です。 同級生の友人が結婚後3年経っても子供がおらず、今までは不妊だということは聞いていなかったのですが、今年の夏前に会ったときに、むこうから不妊治療中だと打ち明けてくれました。 まだ治療をはじめたばかりで、彼女の体の検査が終わって、今は医師の指示通りにタイミングをとっている段階と話していました。 その時私は入籍したばかりで、まだ式まで時間があったので、すぐに子供を作る予定ではありませんでした。 今の時代、不妊治療している人やそういった情報なども当たり前のように飛び交っていますので、妊娠したとしても不妊で悩む人がどこにいるかわからないものだし、妊娠報告を安易にするものではないとは感じていました。 不妊のことを直接打ち明けてくれたその友人にも、もし私が妊娠したらどんなタイミングで話せばいいんだろう…なんて余計なことを考えていました。 同い年で、自分だって不妊の恐れもあるし、妊娠したらその時考えようと思っていました。 結婚式が終わり、新婚旅行後に、私はすぐに妊娠することができました。主人だけにしか話しておらず、心拍が確認できる7週くらいまでは不安なので、離れて暮らす親にもまだ話していませんでした。しかし、、、、なんと、初めての妊娠が稽留流産。8週目。ショックでした。とてもつらかったです。幸せな気分から一気に谷底に落とされた気分でした。 結婚式を親族のみで執り行ったので、友人からいただいたお祝いなどには、式が終わってから内祝いとしてお礼を送っています。上に書いた不妊治療中の友人から、内祝いに対してのお礼のメールがきました。そして、結婚式の話や新婚旅行の話などたくさん聞きたいから会おうと言ってくれました。 不妊で治療をするつらさと、流産のつらさは別物だと思いますし、私は妊娠できたことだけでも良かったと思えば、その友人には流産のことを話さないほうがよいでしょうか。 いま、会う日にちを決める段階になっています。 彼女との仲の良さで考えれば、何でも話せる大好きな友人です。 会えば彼女の不妊の治療の状況も聞くことになると思います。複雑な気持ちです。 どう思いますか?? 不妊治療中の人に、妊娠→流産の話を聞いてもらうのは酷でしょうか?