• ベストアンサー

電車のあれこれ

born1960の回答

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 切符によって色んなパターンが考えられます。 なかには差額返金してもらえるが手数料のほうがはるかに返金を上回るケースもあります。 これなどは理屈で言えば「精算」してもらえることになると思います。 ここやヤフー知恵袋で同じような質問が多数あります。 「切符 間違えて買った 返金」で検索してみてください。

h0801
質問者

お礼

ありがとうございます(((・・;)

関連するQ&A

  • JR電車、こんな乗り方はアリですか?

    はじめまして。 私は身体障害者手帳を持つ者です。 1.乗車駅(A)から95キロ離れたB駅に行くのに障害者割引(半額)を使うためにC駅(103キロ)までの切符を買います。 2.B駅で降りればC駅より手前で降りるので「途中下車」となります。 3.帰りはB駅から再度100キロ超えたD駅までの切符を買います。 これも2日間有効で、元々目的の駅(A)駅で降りれば「途中下車」となると思います。 すると2日間有効な途中下車の切符が2になると思うのですが、2日以内にB-D駅の切符で入場し、A-C駅の切符でC駅で下車、再度C駅からB駅までの切符を購入し下車 そして、B駅からの帰りはB-D駅の切符で入場しD駅までの切符でD駅に下車しD駅からA駅の切符を購入し下車 するとA駅からB駅、帰りのB駅からA駅まで、500円以内で再度往復出来ると思うのですが… このような乗り方はアリですか?

  • 都内、市内で途中下車する場合

    市内、都内などが出発地、目的地の場合、市内、都内では 途中下車すると切符が無効になってしまいます。 例えば、東京都内で途中下車したい場合、別途切符を買えばいいですが、東京都内から一駅外に出たところの駅を出発地、目的地にすると 東京で自由に途中下車できるのですか? また、そうした場合、料金はどの位高くなりますか?

  • JR普通 電車 回数券

    JR中央線の普通回数券を買ったのですが、少し余ってしまい、 捨てるのも勿体ないので、使いたいのですが 450円区間の回数券で、途中の駅での乗り降りって出来るんですか? 切符に下車前途無効と書いてあり調べたのですが、回数券の場合がわかりませんでした。 普通の切符のように途中下車できます?

  • 大至急!電車について!

    信州往復切符を利用して B駅⇔C駅(目的地)の往復切符を利用するとします。 私の家の最寄り駅はA駅で、行きは A駅→B駅の普通の切符を買って、 B駅でB駅⇔C駅の往復切符を買います。 問題は帰りで、 C駅→B駅まではその往復切符でいいとして、 B駅で下車せずにA駅まで乗って、A駅でB駅→A駅の運賃を払うこと(Suicaで)はできるのでしょうか?? それとも、B駅で一度下車して、B駅→A駅の切符を買わなくては行けないのでしょうか??

  • UK,EUで鉄道での途中下車?

     普通切符で乗車し目的地前の駅で途中下車は有効でしょうか。 やはり下車ごとに切符購入ですかねー? よろしくお願いします。

  • 降車駅より先の切符を買いたい

    出張で県外に出た際,目的地より前までの切符をかってしまいました。 乗車駅から降車駅までの乗車券分の領収がほしいため目的駅までの精算をしたいのですが,私は目的駅より手前の駅で降りてしまいます。 切符を買い間違いに気付いて駅員さんに聞いたところ,降車駅で精算してもらえとのこと。 降りる駅で精算してもらう場合,その先の駅までの切符を買ったことにして(買っても良い)精算し領収をきってもらえますか? A駅→B駅→D駅の切符を買わなければいけなかった A駅→B駅までの切符しか買ってない しかし私はB駅とD駅の間にあるC駅で降りる。 C駅で精算する場合,B駅→C駅ではなくB駅→D駅まで乗ったことにして精算し領収をもらうことは可能か?

  • 切符を買うことができないまま電車を降りてしまいました。どうすればいいですか。

    僕の住んでいる地域は夜の6時以降は駅員さんがいないところが多いです。 今日は遊んで、帰ろうとして、駅員さんがいないので切符を電車の中で買おうと思っていました。 その駅から乗る人は僕1人だけだったので、電車の後ろにいる人が切符を売りに来てくれるだろうと思い、待っていました。 しかし、今日に限って売りに来てくれませんでした(今まではそこの人が必ず切符を売りに来てくれてました)。 ですので、お金を払うタイミングも完全に失ってしまい、結果としていわゆるただ乗りをしてしまいました。もちろん下車先の駅にも駅員はいません。 たった230円ですが、罪悪感を感じてます。この払えなかった230円をどうにかしてJRに払いたいのですが、下車先の駅には駅員不在の時のための切符箱がありますので、そこに230円入れておくというのは結果として同じことでしょうか。それともやはり犯罪ということになってしまうのですか? なんだか悪いことをしたみたいであまりいい気分ではないので、 何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • JR再乗車の時に何か印ってもらえるんでしょうか?

    JRの途中下車・再乗車について伺います。 ふと思ったのですが、JRで途中下車を行うと、規則にのっとって途中下車印が押されますよね(最近は言わないともらえない時もありますが)。 切符を収集している方にとっては、これって記念のハンコにもなると思うのですが、もし途中下車をしたあと、途中の区間を放棄して、先の駅で再乗車する場合にも、乗車駅で何かハンコとかもらえたりするのでしょうか。 規則上は無いと思いますが、もしかして特例(サービス)でもらえた方もいるのかな?と思いまして、 先の駅で乗車というのをしたことがないので疑問を持ちました。 また。 A-B-C   |        D という経路で、B-Dを別途切符を買って乗り継ぎ、D駅で下車する際に、A-Cの切符に途中下車印を押してもらうことはさすがに無理でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電車に

    こんばんは。 私は電車に乗ることが好きです。 そこで、大阪から目的地(A地点)までの切符を買い、Aよりも遠くの駅で下車し、折り返してAまで行っても運賃はAまでの片道分で済みますか?

  • 途中下車について教えてください

    途中下車はどういう場合(何処の駅で)できるのでしょうか? 1、滋賀県の「野洲駅」(東海道線・新快速利用)→「姫路駅」のキップを買って「京都駅」での途中下車 2、「京都駅」(東海道線・新快速利用)→「姫路駅」のキップを買って「大阪駅」もしくは「三宮駅」での途中下車 3、「長野駅」(新幹線利用・名古屋経由)→「新大阪駅」のキップを買って「京都駅」での途中下車 それぞれのキップを買った場合、途中下車できる・できないを教えてください。 よろしくお願いします。