• ベストアンサー

PCDJコントローラーどれがいい?

現在安いPCDJコントローラーを買おうと思っております。 価格的にはモニタースピーカーとヘッドフォンを入れて5万円以下が 希望なのですが、本体はiosに対応しているVestaxのSPIN2とPioneerの DDJ-WEGO3で悩んでいます。 自宅はimacとiPad、iPhoneがあり、全くの初心者で用途は自宅で遊ぶだけです。 お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rairaiz
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

Vestaxは倒産してしまったのでサポート、メーカー保障がない状態のようです。 今後の事を考えると故障した時のパーツの供給やソフトがアップデートしたときのサポートがなさそうなのでPioneerのDDJ-WEGO3のほうが良いと思いますよ。 Vestaxが通常であればまた選択も変わってくるかと思いますけど、今はそう言った事情のようですので。 予算内でセットで購入できるお店あったので僕はこの辺がお薦めかと思います。 参考までに。

参考URL:
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?id=2680&
TKY-bmw120
質問者

お礼

rairaizさん ご丁寧にありがとうございます。 Vestaxの件は調べてみましたが、ご指摘通り不安があるのでパイオニアにしてみます。 お店のご紹介までして頂いて助かりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCDJについて

    最近PCDJに興味を持って、コントローラーを購入したいと考えている全くのDJ初心者です。インターネットでいろいろ調べたのですが分からないことがたくさんあります。そこで質問なのですが、 1.僕のような全くの初心者(まずは趣味程度に家でやろうと思っています)にはどのようなコントローラーがおすすめなのでしょうか?予算は2万円から4万円くらいで、スクラッチができるようなものがいいです。 ネットで調べて予算的にいいなと思ったのはpioneerのDDJ Wegoというコントローラーなのですがどんな機能が付いるのかなどあまりわかりません。 他にも安価で初心者向けのいいコントローラーはあるのでしょうか? 2.コントローラーとパソコン以外になにか必要な物はあるのでしょうか?(スピーカー、ヘッドフォン等) 大概のコントローラーにソフトウェア(SERATO ITCHやVirtualDJ LE等)が付属されているみたいですがそのソフトウェア自体は無料なのでしょうか? もし有料ら値段はどのくらいなのでしょうか? 3.ネットで調べていて思ったのですが「オーディオIF内蔵」とはどういう意味なのでしょうか? この機能があれば接続が簡単になるような内容の記事を見つけたのですがあまり理解できませんでした。 4.僕が使っているパソコンはlenovo thinkpad e430という機種なんですがこれでPCDJをすることは可能でしょうか? 質問は以上の4点です。 こんなこともわからないのかという内容の質問かもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • PCDJ用オーディオインターフェイスについて

    知人にPCDJの方が使い勝手が良いと言われるがままに先日乗り換えたばかりなのですが、 まだ勝手がよくわからず詳しい方にお教えいただきたく質問させていただきました。 本体側でマイクのゲイン、モニターのゲイン調節ができてINとOUTが4IN/4OUT のオーディオインターフェイスを探しておりまして PCDJ用のオーディオインターフェイスとしてAMERICAN AUDIOのVERSAPORTを購入したのですが VERSAPORT本体のヘッドホン端子にヘッドホンを接続してモニターすると上手く動作してくれません。 PCDJコントローラーの左を〔1〕右を〔2〕として説明しますと 〔1〕側の曲をプレイ(マスターから出力)した状態で、 次にかける曲を〔2〕側でヘッドホンでモニターしながら頭出し作業をするのですが 本来なら〔2〕をモニターしている場合はヘッドホンからは〔2〕の音だけ流れるはずが 何故か〔1〕側の曲もヘッドホンから流れてしまいます。 (その際マスターの音は〔1〕のみ出ています。) □使用ソフト:NUMARK CUE(LE Ver.5) □OS:Windows Vista □使用I/O:AMERICAN AUDIOのVERSAPORT DJソフト側の設定としては〔Sound card:ASIO DRIVER〕 OUTPUTチャンネルが〔Master:Chan1&2 / Headhones:Chan 3&4〕になっております。 上の設定ではMIX作業をするにも音が混ざってしまいとてもプレイ所ではないので 普段は〔Sound card:2 CARDS〕に設定して スピーカーから音を出すマスター用の第一サウンドカードを「インターフェイスのVERSAPORT」 ヘッドホンモニター用の第二サウンドカードを「PC側のサウンドカード」 に設定して、ヘッドホンモニターはPCのヘッドホン端子からとっています。 2カードに設定すれば問題無くモニターの音のみがヘッドホンから聞こえてきますが モニターの出力があまり高く設定できないのでフロアでは少々頼りないです。 以前知人のオーディオインターフェイスを使って同じDJソフトでクラブでプレイした際は 普通にモニターの音だけがヘッドホンから流れていたと思います。 (知人から借りてフロアでプレイしたのもだいぶ前なので忘れてしまったのですが もしかするとその時は普通にミキサーからモニターをとっていたかもしれません/汗) 単純にVERSAPORTが安物インターフェイス故にソフトと相性が悪いだけなのか 自分が設定や接続を間違えているだけなのか気になり質問させていただきました。 言われるがままに乗り換えたはいいものの、元々PC自体があまり得意ではなかったので 今回の一件で今後フロアで自分でセットアップできるか不安になってしまい 素直にNUMARKの専用商品DJ I/Oを買った方が良かったと後悔もしております(--;) 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • キーボードだけの操作が可能なフリーのPCDJソフト

    タイトルそのままですがキーボードで操作が可能なフリーのPCDJソフト(mp3データなどを使いパソコンでDJするためのソフトウェア)を探しています。 細かく条件を指定しますと ・フリーウェア ・専用のコントローラーが不要でキーボードだけでも操作可能 ・モニタリングする音とスピーカーから出す音をスピーカーの左右で調整できるもの (例えばヘッドフォンをつければ左から外に出す音、右からモニタリングの音が設定できるもの) ・ミックスしたデータの録音やミックスの過程が保存できるもの 当人は基本的な(PCでなくアナログの)DJはできるのですがPCDJの取っかかりとして予算なしでとりあえずその雰囲気だけ味わってみたいと言うことで質問させていただきました。 音の問題やコントローラーの問題は条件が厳しいのかもしれませんし存在しないかもしれませんがそうであればそのように教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • PCDJでのオーディオインターフェイスからミキサーへの接続について。

    PCDJでのオーディオインターフェイスからミキサーへの接続について。 今週末友人のパーティーでPCDJをすることになりました。 マシンはMacBook、オーディオインターフェイスは友人から借りるM-Audio Fast Track Ultra、ソフトはTractor LEを使用して、 Midiコントローラー等は使わずにマウスとキーボードで操作する予定です。 機材名までは分かりませんが会場にはターンテーブル、CDJ、ミキサーなど通常のDJ機材は一通り揃っいるようです。 当日まで会場に行く時間が取れず、また当日のセッティング時間も短いため、 外に出すメインのアウトプットとヘッドホンでモニタリングするモニター用のアウトプットをどの用にセッティングするか悩んでいます。 主催の友人(もあまり詳しくないです)はモニター用のアウトプットをミキサーに入れて ミキサーに接続したヘッドホンでモニタリング、 外に出すメインのアウトプットはアンプ側に直に繋げばいいと言っているのですが、 これではモニタリングは問題なくできてもミキサー側で外に出す音が全く操作できないのと 他のCDJやアナログを使ったDJもいるのでややこしくなると考えています。 僕はモニター用のアウトプットはオーディオインターフェイスから直にヘッドホンを使ってモニタリング、 外に出すメインのアウトプットをミキサーに入れてそこから外に音を出すのが一番だと思っているのですが、 僕も友人もそれほど詳しくなく自身が持てません。 このような場合どちらがよいのでしょうか?また他に良い方法やアドバイス等があれば回答して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • PCDJ USBおーでぃおについて

    PCDJ(PCでDJ)では、お客さんに聞かせるメインアウトと次にかける曲を自分だけ聞くモニターアウトが必要になります。 そのためオーディオインターフェース(あるいは、オーディオインターフェース付DJコントローラ)を用意し、これでメインアウト(アンプへ)とヘッドフォンモニターアウトを振り分けています。 安いDJ用USBオーディオインターフェース(一般のオーディオインターフェースではなく、マルチアウト(メインアウトとモニターアウトで違う曲をアウト)できる)があるのですが、安いだけにメインアウトのクオリティが悪くなります。(モニターアウトは別に音が悪くてもよいのですが) で、この安いUSBオーディオインターフェースをモニタ用だけに使用し(メインアウトも信号出てるが使わない)、メインアウトは他のUSBに繫いだUSB デジタルアンプ(又は、一般のオーディインターフェース(そしてアンプ))に送りたいと考えています。 しかし聞くところによると、マックの場合は1アプリで複数のUSBオーディオ機にオーディオを送れるが、Windows(7まで)は1アプリ(DJソフト)は1つのUSBオーディオ機にしかオーディオ信号を送れないとのこと。 質問1、Windows8ではこのようなセッティング(DJソフトが複数のUSBオーディオ機に信号を送れる)できますでしょうか。 質問2、そもそもWindows7、またはWindowsXPでも問題なくできますでしょうか。 上手く説明できたか分かりませんが よろしくお願いします。

  • Macで複数のiPhone・iPadの管理について

    自宅で、インテルMacを使用しています。 iPad 2の購入を検討しているのですが、現在iMacでiPhoneを管理しています。iPadを購入した場合、今使っているiMacで管理することになるのですが、同期する中身や設定を個別(iPhoneとiPad)に変えることは可能なのでしょうか? 1台のMacでiPhoneとiPadそれぞれ独立した管理が可能かというのが知りたいです。 補足等が必要でしたらさせていただきますので、回答どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • IOSでのエアープリント

    iOSエアープリント出来ないので困っています。iMac で出来てるのに?iPad,iPhone....... アップルサポートにも相談しましたが。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • M-AUDIOの接続方法

    PCDJ初心者です。 サウンドカード(M-AUDIO FAST TRACK PRO)に接続しているスピーカーとヘッドフォンから音が出ません。 配線が違うののかソフトの設定が違うのかさえわかりません。 ご教授お願いいたします。 <機材> 1.ノートPC(Windows 7) 2.PCDJソフト(TRAKTOR PRO 2) 3.サウンドカード(M-AUDIO FAST TRACK PRO) 4.MIDI コントローラー(Vestax VCI-100)×1台 5.アンプ内蔵スピーカー 6.ヘッドフォン 現在の接続方法は、 ・M-AUDIOとVCI-100をUSBハブにつなぎ、それをPCに接続 ・M-AUDIOのOutput1・2とアンプを、"両側とも赤白のオーディオケーブル"で接続 ・M-AUDIOのヘッドフォン出力端子にヘッドフォン接続 です。 ちなみに、M-AUDIOは電源以外のスイッチは押し込んでいない状態で、調節ツマミは全て真ん中に合わせています。 TRAKTOR PRO 2の設定は、 ・セットアップウィザード: VCI-100/External Mixer/2 Track Decks + 2 Remix Decks ・Output Routing: Deck Aで曲を再生しながらInternal/Externalを色々切り替えて試してみましたが、PC本体からしか音が出ません。 また、M-AUDIO接続時、Windowsのコントロールパネルのデバイスに"FastTrack Pro"と表示されますし、プロパティを見ると"このデバイスは正常に動作しています"と表示されています。 以上、アドバイスの程どうぞよろしくお願いいたします。

  • iPad用iOSアプリ開発

    iOSアプリ開発初心者です。 iPhone用のアプリが一応開発できたので、 iPad用の開発を始めようとしたのですが、 StoryboardのView Controllerに右側のリストから部品をドラッグしたところ、 View Controllerに載らずに、元に戻ってしまい、作業を進められません。 どうすればView Controllerに部品を載せることができるか、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただきたく、 よろしくお願いいたします。

  • iPhoneを所有している方。iPadの使用用途。

    最近友人がiPad2を購入したと聞き、それまでiPadには全然興味は無かったのですが、 今日家電量販店にてiPad2を触ってみたところ、欲しくなりました。 もし購入するとすれば、自宅専用にするのでWi-fiモデルになるかと思います。 まぁ、現在iPhone(3GS)を持っているしネット接続が可能なPCもあるので、 iPad2を購入したと仮定して、漠然と考えている使用目的としては、 「PC起動するまでもないけど、iPhoneよりもちょっと大きな画面でネットや動画を見たい」 とかそんな程度です。 そこで 「iPhone(3GSでも4でも)もPCも持ってるのにiPad(1でも2でも)を持っている人、  iPadはどんな用途で使用していますか?」 という質問をしたいです。 みなさま、よろしくお願いします。

サファイアの加工について
このQ&Aのポイント
  • サファイアの加工にはどのような工具が使用されるのかを知りたいです。
  • サファイア加工では荒加工と仕上げ加工で使用する工具が異なることがあるのか知りたいです。
  • 炭化ケイ素と同様の電着工具でサファイアを加工することができるのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう