• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:時点で性質を特定できるか?)

性質の特定性とは?

roureiJinnの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

「性質」とは単なる「名前とか名詞のようなもの」ではないと、私も思います。 あるモノ(物質・物体・元素など)や生物、有機体、組織、運動、事件、働き、変化、エネルギー、情報、あるいは相互関係など、おおくの事柄に「性質」という名称で、その事柄の特徴など、その事柄に認められる属性を述べるときに使うのが「性質」だと思います。 ある物体の色相を性質という場合もあるし、硬度や脆弱性、弾性を性質という場合もあります。 各種の元素を色々比較するときにも、その着眼している側面を性質というし、放射性物質の半減期や放射する放射線の種類の差のようなものも、その元素の性質と呼んでいます。 女性/男性、幼児/児童/思春期の者/大人/中高年/高齢者/障害者/健常人のようにある特徴や側面を識別基準にして個体や集団を分けて認識・説明する場合にも、性質と呼びます。 また、軍隊組織/群集のような場合には、その集団内の統制状況のような事柄を性質と呼ぶこともあります。デジタル/アナログのような識別、文字情報/画像情報/音情報/その他の感覚情報について、その性質を明らかにするというような場合もあります。 日本人の性質、欧米人の性質などと称して発言する場合、そもそもその日本人や欧米人とは誰のことかがはっきりしない、日本人の範囲や例外、欧米人の範囲や例外がはっきりしないママのことが多いですが、そうした場合に使う「性質」は、「本来持っているべきである、もっていて当然の生き様、行動様式、思考や正義、マナーに関するスタイル」というべき、「(当然とみなす)意見の内容」です。時々刻々、変幻するものは、性質とはいいません。この用法での「性質」はある側面を比較計測して程度を述べるというよりは、決めつけのようなものです。人間は雑食、虎は肉食、ヒツジは草食というようなものです。 事物や事柄の特徴など、その事物や事柄に認められる属性を述べるときに使う「性質」も、決めつけのような使い方をすることが多いですが、基本は観測や計測結果を調べて「ある程度を任意に設定して」区分けするときに使うそのメジャーが性質だと思います。明るさ、彩度、頻度、周波数、回数、個数、頻度、重量、嵩、大きさ、速度、加速度、もろさ、柔軟度、反応のしやすさしにくさ、、、程度としてメジャーに使えるモノならば何であっても性質でしょう。 何かを決めつけるときにつかう性質とは違う性質もあるってことだと思います。

yuniko99
質問者

お礼

性質という言葉は何かを決め付ける様な使い方もするし、程度としてメジャーに使えるものもそうだということですね。 それは何処かでつながって 実は同じ事と言うようなわけではないですかね? ふとそう思いました。 メジャーで測ったら何が分かるか?エネルギーの変化の仕方が分かるのでしょうか? その様な動的なものとも思えますがどうでしょうねえ? 随分参考になりました どうま大変ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 性質とは一体何でしょうか?

    物には性質がありますよねえ 物質にもエネルギーにも性質があります(物質もエネルギーの一形態とは思いますが) しかしこの性質と言うもの 考えると何ものか分からない。 私はエネルギーと性質合わせて「存在」の基礎単位だと考えていますが ご意見を聞かせてください 性質とはないんでしょう? 何かの相互作用とも聞きましたがピンと来ません。

  • 性質の働き??エネルギーの働き?言葉としては?

    精神が性質によって主体化していると思っているのですが 「性質の働きで反応した」という言葉を使いますかねえ? では働き(ハタラキ)や作用は何が主語なのでしょうか? 物質の働き?エネルギーの働き? しかしその働きは無数にあります 性質以外に無数の働きを表す言葉があるのでしょうか? それを教えて頂きたのです。 性質の働きでエネルギーや物質も態を成してると思っています。 このような様々な働きの主語は何でしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 性質のハタラキ と書いたらどういう意味でしょうか?

    私はバカの一つ覚えのように「性質 性質」と書いていましたが 性質というのは働きでしょうか? 辞書の定義は違いますねえ。 僕は独自の意味で書いていたことになります。 皆さんの語感、概念として。性質がハタラキ変化するような 例えば光が光速で進み粒子性と波動性を持つ様な そのような光の性質の事を どう書けば分かって貰えるでしょうか? 「性質」で分かりますか?「ハタラキ」で分かりますか?「性質のハタラキ」で分かるでしょうか? その様な作用、相互作用の事をどういう言葉で言いますか? もし良かったらご意見を分かり易く短文で教えてください(私、病人にてm(_ _)m) よろしくお願いします。

  • 性質って一体?何を表してるのでしょうか?

    前に 「性質」とは何でしょう?みたいな質問をして少し理解が進んだのですが やはり結構わかりにくいです。 性質って 名前のようなものでしょうか?そのエネルギーの状態を表すような? それとも何らかの力や作用、相互作用も表すものでしょうか? 物質に対して性質があるのでしょうか?物質は物という質?性質も質を表す言葉でしょうか? 形容詞?「この様な」という意味でしょうか? それとも物質というのは物という性質という意味でしょうか? もし何か判る方が居られましたら お教え願いたいです。 何だか分からなくなって来ました。ちなみにWikや辞書には簡単な定義しか載ってません。

  • X線について

    電磁波(特にX線)について勉強しているのですが分らなくなった事があるのでお聞きします。 調べていると「電磁波は波長が短くなると物質との相互作用が減少し透過するようになる(吸収されにくくなる)」とウィキペディアに書いてあったのですがこれは「波長が短くなると物質の中の分子や原子に当たりにくくなるから」と言うイメージでいいのでしょうか? 間違っている場合は指摘をお願いします。

  • 物質に可視光をあてた時の現象について

    物質に光を当てたときの吸収や反射などの現象を、電磁場と電子の相互作用で理解しようと独学している者です。 (1)吸収や反射などの現象を、"電磁場の振動によって発生する電子の分極"という考え方で理解するには、  どのようなイメージを持てばいいでしょうか? (2)吸収や反射などの現象を、エネルギー準位図を用いて"遷移"として理解するには、  どのようなイメージを持てばいいでしょうか?

  • 私は精神は性質で出来ていると考えているのですが

    私は精神は性質で出来ていると考えているのですが 皆さんはどう思いますか? クオリアという考えもあるようですが 私の観測する限りでは この宇宙にはエネルギーと性質しかないと思えます。 精神は人間の性質としても働きますし 色んな性質を持っています 例えばカッターで物を切るという性質とか 車を運転する性質とか 人を抱く性質とか 懐中電灯で闇のなかを照らして見る性質とか 動物達が持っている性質も持っています。文字を読む性質などは脳内物質の働きでもありますが 脳のホルモン 物質 微弱な電磁波などの働きによって性質が実現してると考えます。 それは物質である酸素分子が性質お持つのと同じです。 どうでしょう?精神は性質で出来ていると言えるでしょうか?

  • 色の性質について

    青、緑、赤が光の三原色と言われています。 これらは互いに波長(エネルギー)、物質に対する複素屈折率(反射率、吸収係数、透過率)が異なっています。 他に、どのような違いがありますでしょうか?

  • この「性質」の説明は語感として分かりますか?

    もしエネルギーに、性質と言う普遍的な法則に則った、目に見えないものが存在していなければ、エネルギーは無秩序な、カオスにもならないと言っていいでしょう。そのエネルギーによる引力や斥力や電磁波のような波としての性質が織り成したのが私達の知る宇宙です。 特にこの引力はエントロピーを維持しあるいは減少させます。もしこの引力がなければ物質は秩序をなし得ませんし、天体も形をなし得ないでしょう。 そしてそのエネルギーの持つ性質が 同時にそのエネルギーに態を与えているのです 性質がフィードバックをしてその存在を更に在らしめているのです(→亀の存在性 動物の存在性 進化論 例えば食べるという性質が体を維持する 見るという性質が交通事故を避ける等 因果) 場の中で。 でなければ存在を保つことはできません。 性質は法則に則ってエネルギーに現れ、その性質がそのエネルギーに態を与えます。下の「酸素原子の存在性」を参考にされてください。(性質も変化し続けます) そのものが持つ性質が原因となって、そのものが存続すると言う結果となる(アイデンティティ)(因果律)  (物質もエネルギーで出来ていと思います) ☆この性質についての説明は語感として分かるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 精神は性質で出来ている か?

     敢えて言うなら、私はこの世の中のものは全てエネルギーと性質が織り成していると考えているのですが(もしそうでないものがあれば上げてください 例えば霊が独立して存在する事はありません DNAは物質であり本能は性質です 情報も概念も性質です) では精神はエネルギーの一形態か性質か、最近では脳の働きもかなり解明されていますが(ニューロンや脳内伝達物質 脳内モルヒネや脳波 といった物質や微弱な電磁波など)、パソコンにたとえればハードが脳、ソフトが精神と考えていいでしょう。もちろんハードも大切ですが、インターネットにしてもゲームにしてもその情報をいくらでもコピーできるし、人に教えることもできます(エネルギー保存則に当てはまらない)。  精神も多くは親や環境から伝わってきた部分が多く、エネルギーとしての移動ではないでしょう。つまりソフトも精神も情報も物質ではありません、エネルギーでもありません、性質を言っていると考えるべきでしょう。少なくとも性質に反応していると言えると思います 例えば新聞の印刷でも物凄いスピードで情報をコピーしています  人間の精神も動物だった頃の神経の反応が複雑に反応し合った結果生まれてきたものです 原生動物では光や熱や水に反応します  それは外界や内部の刺激やサイクルで受けた性質に反応したものです 人間も色々なものを見聞きしますがエネルギーも脳まで入っていく訳ですがその反応も色々です その脳の性質として反応します 感覚神経から神経中枢に伝わり、脳の中で活発に神経伝達物質が反応しますが それは性質にそって反応しているのです 神経伝達物質はエネルギー(物質)としては微量ですが その命令で人間が行動を起こせばスイッチ一つで・・・ということにもなります したがって精神活動はエネルギーとしての存在ではなく性質としての存在が主であり問題になるのです。  精神は性質で出来ていると考えますが どうでしょうか?どうかよろしく。