• ベストアンサー

執行猶予の付かない刑

lyliannの回答

  • lyliann
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

 私の回答も大体皆さんの言ってることと同じなのですが、ちなみに現住建造物放火(108条)並に罪が重いものとしては、強盗致死(240条後段)や、強盗強姦致死(241条後段)は死刑または無期懲役になります。  No.4さんの中に挙げられている尊属殺(200条)の規定は現在、普通の殺人と尊属殺の法定刑の均衡が取れていない、つまり尊属殺が極端に刑が重いことから、違憲とされ、削除されております。  補足的な回答になってしまいました…

関連するQ&A

  • 執行猶予がつくのでしょうか?

    初犯じゃなくて、覚醒剤所持だけの罪だけで、懲役何年ぐらいでしょうか。 執行猶予がつくのでしょうか?

  • 執行猶予中の罰金刑

    執行猶予中に罰金に処せられると,執行猶予を取り消される可能性があることは知っていますが,実際にどうなのか当事者にとっては不安でしょう。何か基準のようなものはあるのでしょうか。

  • 罰金刑で執行猶予がつく

    罰金刑で執行猶予がつくのは稀と聞きました。 執行猶予がついたほうが良いのですかね? 例えば、罰金刑30万、執行猶予1年となったとすると(ありえるんですかね?)1年何もなかったら、罰金は払わなくても良いということになるのですか? すごく気になったので、どなたか教えてください。 あと、罰金か懲役になる犯罪を犯してしまい罰せられた場合、執行猶予がついた懲役と、罰金の場合、罰金になったほうが、罪は軽いんですかね? よろしくお願いします。

  • 執行猶予と釈放について。

    覚せい剤使用で求刑2年でした。 執行猶予になる可能性はありますか? 執行猶予になった場合、どのように釈放されるのですか? 午前中に裁判の予定ですが、午後にわ釈放されるのですか???

  • 執行猶予って?

    ○○罪で懲役○年 執行猶予5年 ↑のような 執行猶予とはなんですか? 刑が下るまでの時間ですか? 判決から5年たったら刑務所に入ってもらいますといったようなことですか?

  • 執行猶予

    覚醒剤と大麻の自己使用、営利目的で逮捕。 検察側は裁判の時、三年六月の刑を求めてました。 判決の時、このままの求刑(三年六月)では、執行猶予は無しですが、 判決で求刑が三年に減った場合、執行猶予は裁判官によってはつけてくれるのでしょうか?

  • 執行猶予中について

    執行猶予に関して2点質問があります。 となたか法律にお詳しい方にお答えいただけると幸いです。 (1)「執行猶予中に小学校の臨時教員になることは可能でしょうか?」  ※教職免許をもっているが執行猶予中の場合、採用規定にはそういった   制限はありますでしょうか? (2)「執行猶予は駐車違反でも取り消される場合はありますか?」  ※執行猶予中に駐車違反をしてしまった場合執行猶予がとりけされる場合   もあるのでしょうか?   禁固刑でなくとも、罰金程度の罪を犯した場合、取り消すこともできる   という話を聞いたのですが…。   さすがに駐車違反程度では取り消されないことがほとんどですか?  ※お忙しいところ恐縮ですが、お答えいただけると幸いです。  

  • 執行猶予について

    例えば犯罪を犯したときに、有罪で執行猶予になった場合の判決がよく理解できません。これは一定期間内に同じ罪を犯さなければいいということだと思った(間違いならすみません)のですが、気をつけてれば罪なんてそうそう犯さないと思うし、有罪でも実質的に無罪とあまり変わらないのではないでしょうか。けっこう悪いことをしたのに執行猶予で釈放されるというのがひっかかります。それとも何か裏があるのでしょうか。なにぶん情報不足なもんで・・。

  • 執行猶予について教えて下さい。

    執行猶予について教えて下さい。 懲役2年執行猶予4年という判決があったとした場合、簡単に言えば 「本当は刑務所に2年入らないといけないけれど社会に戻してあげよう、でも4年間大人しくしてないと刑務所に2年入れるからね?」という意味ですよね・・・? 初犯の方や、犯罪傾向の軽い方はこの執行猶予付きの判決を受ける事が多いと思うのですが、そこで一つ疑問があります。 大体の人は「ふぅ・・執行猶予貰えた~助かった!」と思うと思うのですが、中にはひねくれ者とか頑固者でこの執行猶予を蹴る人は居る者でしょうか?(無罪なのに執行猶予なので不服という場合を除く) 暴力団の方や頑固な方等は刑務所に入って仮釈放を蹴る人が居ると聞いた事があるのですが、執行猶予を蹴る人は居るのかどうかが気になって質問をしてみました。 かっこよくは無いですが、「俺は悪い事をしたんだし、執行猶予は蹴って刑務所に行くさ!」という方は居るものなのか誰か知っていましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 執行猶予の裁量的取り消し

    刑法26条の2(執行猶予の裁量的取り消し)における条文の解釈なのですが、 3号において、 猶予の言い渡し前に他の罪について禁錮以上の刑に処せられ その執行を猶予されたことが発覚したときは、 執行猶予を取り消すことができると謳っていますが、 この「他の罪について禁錮以上の刑に処せられ その執行を猶予されたこと」とは、 執行猶予期間中を言うのですか? それと執行猶予期間が終了し、刑の言い渡しの効力が消滅した事を言うのですか?