• ベストアンサー

関ヶ原の時 中山道はどうなった?

関ヶ原の戦場は中山道が通り そこを基点に北国街道と伊勢街道が通っていました 当時は交通の要所でしたが 戦いのとき街道は封鎖とかそういう感じになったのでしょうか? 数時間とは言え封鎖されれば商業なんかに影響があったと思うのですが

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

封鎖などされなくても、商人や一般の旅人は避けて通りました。 特に中山道は南北を繋ぐ主要街道で、徳川軍主力の家忠勢の進軍路、真田の上田城攻めに手を焼いて家忠が関ヶ原に遅参したことは有名です。 戦乱の中、危険を冒して商売するのは、特殊な商人に限られていました。 現代は一部地域の戦乱が世界の経済に影響する時代です。 当時としても、戦乱があれば経済のことなど二の次とされました。 大切な点は、敵国の領民であっても、百姓町人が無碍に殺されることは無かったことです。 城の焼き討ちは度々繰り返されましたが、城下町や農村まで焼き尽くし、殺し尽くす作戦などはありませんでした。 街道の封鎖が意図的に行われたかどうかは知りませんが、戦乱となれば避けて通ることになり、結果的に封鎖状態だったことでしょう。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • daion
  • ベストアンサー率10% (44/427)
回答No.2

当時は交通の要所でしたが 戦いのとき街道は封鎖とかそういう感じになったのでしょうか?数時間とは言え封鎖されれば商業なんかに影響があったと思うのです……云々のきれいごとは横に置いといて、 司馬さんだったか誰だったか書いてたけど、 人間だれしも一日におしっこを何回か、うんちも便秘ならいざ知らず、まあ一日最低一回はするもの。 たかだか一日で勝負がついたとはいえ、民家もまばらなあの土地で東西合わせて約17万人の強者どもの小便大便が垂れ流しにされたことで、戦死者戦傷者が多大で大変だったのはもちろんのこと、そっちの方の汚れと匂いでものすごいことになっていたらしいよ。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます 馬も居たから馬の糞もプラスされたでしょうね

関連するQ&A

  • 関ヶ原の戦いにおける伊勢街道

    主題に関して2点質問です。 (1)伊勢街道への布陣について 関ヶ原の戦いの布陣図を見ると東西両軍どちらも伊勢街道に兵が置かれていませんが、なぜでしょうか? 西軍側からみますと、西軍は笹尾山-天満山-松尾山-南宮山のラインで鶴翼の陣形とされていますが、伊勢街道(桃配山の南側)の部分だけ空いており、不自然に見えます。 東軍側からみますと、西軍の退路を断つという意味でも、伊勢街道に兵を置いても良いのではないのかな、と思いました。 (2)南宮山の軍勢の伊勢街道への迂回について 南宮山の毛利秀元・長宗我部盛親・長束正家・安国寺恵瓊らは、徳川家と内応済みの吉川広家に道を阻まれて参戦できなかったとされていますが、南宮山の南側にまわって伊勢街道を進み、東軍の側面を突けたのでは???と思うのですが、いかがでしょうか。 (長宗我部については戦意がなかった可能性もありますが) 宜しくお願い致します。

  • 『現代版関ヶ原の戦い』、その勝敗のゆくえは?

    MK1さんやkyosuke1112さんのご指摘通り、私も村上ファンドがキャスティングボードを握っていると思います。2/26の日経の、ほんの小さな記事でしたが、村上世彰氏率いる投資ファンド「M&Aコンサルティング」は25日、ニッポン放送の新株予約権発行について「日本の株式市場に重大な悪影響を与えかねないと非常に危惧している」とするコメントを発表。フジサンケイグループの買収防衛策に拒否反応を示すもので、ライブドアとフジテレビの攻防に影響を与える可能性があるとしています。 ライブドアとフジテレビの攻防は、まさに『現代版関ヶ原の戦い』という様相を呈している様に思います。明治時代、日本の陸軍の招きによって来日したプロイセン陸軍将校モルトケは、関ヶ原に赴き、馬上から戦場跡を眺めながら東西両軍の陣形配置や戦闘人員等の説明を聞き即座に「西軍の圧勝だ」と言いました。しかし、実際は小早川秀秋、吉川広家その他の武将の東軍への寝返りで形勢は一気に逆転。村上ファンドこそこの「寝返り組」、つまり『現代版関ヶ原の戦い』で雌雄を決する存在ではないでしょうか。 ともすれば読み過ごしてしまいそうな程の小さな記事でしたが、これには実はとても重要な意味があると思いました。1/5時点での村上ファンドのニッポン放送株保有比率は18.6%(もっともその後の保有比率は不明)。これにライブドアの保有比率を加えれば58.6%。さらに追随組が現れれば、劣勢と伝えられるライブドアに逆転勝利の可能性も?それともこの村上ファンドのコメントは表向きのもので、裏に別の意図が隠されているのでしょうか?あるいはこの『現代版関ヶ原の戦い』の勝敗のゆくえ、そう簡単に読めるものではないのでしょうか?

  • なぜ中山道なのか

    江戸-京都の主要路がなぜ東海道じゃないのかはわかるのですが、なぜ中山道なのでしょうか。峠はなかったでしょうか。あるいはなぜ甲州街道ではないのでしょうか。小仏峠はえらい難所なのでしょうか。

  • 中山道と旧中山道って何が違うのでしょうか?

    中山道と旧中山道って何が違うのでしょうか?

  • 中山道と旧中山道

    中山道は地図に表示されているのですが、旧中山道は表示されていません。でも道の説明をされるときに良く「旧中山道沿いですよ」と言われて困ります。 旧中山道がハッキリ表示されている地図のあるサイトを探してください。 よろしくお願いします。

  • 中山道。

    中山道でお聞きします。【なかせんどう】ですが、当方子供の頃、【なかせんどう】は【中仙道】と書くと思っていたのか?習ったのか?気のせいでしょうか?

  • 歴史の if を考える

    ちょっとした齟齬・要因で、齎せられる結果が180度変わってしまった事例はそれこそ枚挙に暇が無いでしょう、だからこそ余計に歴史の if ・ 個人的な if を語る事はさして意味をなさない、その点は充分に承知しております。 つまり全ては座興という事で御容赦頂きたいのですが、例えばワーテルローの戦い ( 及びその後継続したであろう一連の戦争 ) でナポレオンが勝利しておれば、 その後の歴史は若干違ったものになったかも知れない。 欧州大陸に対するイギリスの影響力は一時的に後退したでしょうし、オーストリア・ハプスブルク家は再びフランスに擦り寄るその一方でロシアは孤立化、更には後年ドイツ統一の核となったプロイセンの軍事力も当時はさほどのものではありませんでしたから、欧州の勢力図がその後と随分違ったものになった可能性は否定出来ないでしょう。 まあグルーシーというさほど有能でない将軍に、別働隊の指揮を委ねねばならなかった台所事情からして、ナポレオンの命運が既に尽きていたという見方も出来ますが・・。 一方本邦の歴史であれば、御存知の通り関ヶ原・幕末辺りはその種の逸話の宝庫でして、個人的に色々と夢想してしまうのも事実。 さて冒頭で述べた通り、歴史の if を語る事はさほど意味をなさない、それでも尚皆様がどうしても考えてしまう歴史の if ( 個人的な if でも結構です ) があれば、お教え願いたいと思います。

  • 関ヶ原は、

    家康の関ヶ原の戦いの、関ヶ原は、 現在は岐阜県にあるのですか? 愛知県にあるのですか?

  • 中仙道は、なぜ中山道に変わっているのでしょうか?

    中仙道の道路表示が、次々中山道に変わってきています。 一里塚にも中仙道と表示されているのに、何故?

  • 中山道と鉄道

    東海道をはじめ、旧街道にはほぼ全線に沿うように鉄道路線が建設されていきました(東海道なら東海道線など)が中山道は全線に沿う鉄道路線がないばかりか、間が抜けてる区間が存在します。 なぜ中山道に沿う鉄道が造られなかったのですか?