• ベストアンサー

CanonLBP-1210が2枚ずつ紙を引き込み、

4G52GSの回答

  • ベストアンサー
  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.4

プリンタの修理屋です。 症状のとらえ方が人によって異なるようですが「重送」ではないですよね。 1枚しか印刷指示を出さないのに、2回給紙動作が行われて、2枚の用紙が出てくるのですよね。 「重送」と言うのは給紙ローラーではなく分離パッドの摩耗で起こる現象で、給紙動作は1度です。 結論は買い換えになります。 部品の供給期限は2012年12月でしたので、現在は部品も入手できないでしょうし、キヤノンの窓口では修理の受け付けもしてくれないでしょう。 ただ、対策が無いわけでもありません。 分解して、それなりの処置をすれば、(おそらく)改善するはずです。 この機種の給紙ローラーは、給紙の時には1回転だけまわり、紙を所定の長さだけ送り出します。 その制御は、ソレノイド(クラッチ)とカムが使われます。 給紙ローラーの軸の端の方にカムがついていて、給紙ローラーと一緒に回ります。 カムは、途中で段差があるカムで、ソレノイドのレバーが引っかかると止まってしまいます。 ソレノイドに通電するとレバーが持ち上がってカムが回転を始めますが、すぐにソレノイドの電源が切れてレバーは紙の表面に戻り、1回転して次の段差で引っかかってカムを止めます。 ソレノイドがレバーを引っ張ると、金属同士が当たるために「カチン」と言う大きな音がするために、スポンジなどを貼って音が小さくなるようにしています。 年数が経過すると、このスポンジが劣化してボロボロになって落ちてきます。 接着のために使っていた両面テープもとろけてスポンジの一部と一緒になってベトベトになります。 こうなってくると、引っ張られたレバーが貼りついてしまって戻りにくくなります。 いつまでも戻らなければ、給紙ローラーはまわりっぱなしになるのですけど、少し遅れて戻ることが多いです。 その時にはカムが2回転目に入っているというわけです。 分解して、それを除去すれば問題なく動くようになるはずです。 また、そのまま使い続けていれば、両面テープの粘着力も落ちてくるはずで、正常になる可能性もあります。 (いつになるかはわかりませんけどね) キヤノンの看板を上げた事務機店で、自前のサービスマンがいるところを探して、頼み込めばやってくれるかもしれません。 ただし、技術料金はかかります。 (キヤノンで修理していた時代は5,000円だったはずです) こういう機種の場合、外装カバーは爪を使っていることが多く分解は手こずります。 右の側面にあって、側面のカバーを外せば見えたはずですから、壊す覚悟があれば自分でもできるかも。

noname#209187
質問者

お礼

>…爪を使っていることが多く分解は手こずります。  そうなんです。重送ではないのです。 言い方を変えれば、一枚おきに印刷されるのです。連続印刷をすると、二倍の紙が必要になるのです。 はがきは堅くて高価なので、五〇枚印刷すると三枚程度が無駄になる重送がおきることは有ります。空気をよく挟み込めばその確率は一枚以下になります。 外カバーを外して、スイッチ類を働かせて作動状況を目視してみます。 通販で壱万円以下でより高性能のレーザープリンタが購入できるのですが、愛着があるので捨てられないのです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • EP-806AB 紙詰まりエラーになる

    初めまして。EP-806ABを使っています。電源をONにすると、空送り状態になり、しばらくすると「用紙が詰まりました。詰まった用紙を・・・」とエラーになります。紙詰まりの点検個所すべて見ましたが、紙詰まりは見つかりません。対処方法を御存じでしたらお願いします。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 記録紙が送れない・紙詰まりの繰り返し

    DCP-J132を使用しています。 ハガキに絵を印刷をしたいのですが、紙詰まり・記録紙が送れないの繰り返しでとても困っています。 確認したので中に他の紙は詰まっていませんが、台(紙をセットする物)を引き抜いた際に必ず奥にハガキがあります。裏の紙詰まり解消のケース?はしっかり確認しています。何もありませんし、ローラーも拭いてみましたが直りません…。 元々50枚印刷する予定でした。最初の5枚くらいはしっかり印刷できたのですが、その後からこの状態が続いています。 直し方がわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • プリンターに表示されている紙のマーク

    プリンタが沢山ある会社に勤めています。 プリンタが沢山あると、機種によって紙セットの方法が違います。 印刷面が下だったり上だったり、方向も奥だったり手前だったり…。 カセットが沢山あると、また違ったり。 ただ、カセットには必ず紙のマークがありますよね。 紙の右端に折れ目がついているマークです。 真ん中が白紙だったり横罫があったり、用紙が縦だったり横だったり…。 恐らくこれが「こうセットしなさい」のマークなんだと思いますが、どうやって読めば良いのでしょうか? 皆、ちょこちょこ失敗していますので、詳しいサイトがあれば教えて下さい。

  • 厚い和紙のハガキの紙詰まり

    MFC-J737DNで、厚い和紙のハガキを、ハガキセットの仕方で印刷したところ紙詰まりをおこしました。 厚い紙は印刷できないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • PX-M780F紙詰まりエラー

    紙詰まりエラーで印刷が出来ない。 スキャナーで紙置くところも開けて インクセットしてあるところも見るのですが はがきを印刷したくてどこで詰まっているのか わからず困っています。 ※表示部分ではインクセットしてあるところが 紙詰まりと表示されます。 はがきを印刷したら詰まりました。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • PX-049A  電源を入れると紙を吐き出します

    紙をセットして電源を入れると紙をすぐに吐き出します。 紙には文字バケみたいなデータが数行印刷され吐き出され紙がなくなるまで同じことが続きます。 電源を切っても(コンセントを抜く)同じ動作です。。リセットの方法はあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ハガキの紙詰まり

    MG6130プリンター使用。 ハガキの連続印刷が出来ません。 例えば、2枚セットして、2枚印刷設定にすると、 1枚目は普通に印刷されて、2枚目は白紙で「紙詰まりエラー」 となります。5枚セットしても同様です。 2枚目から紙詰まりエラーになります。 対処方教えて頂けると助かります。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • はがき印刷で紙が送れなくなりました

    MFC-J738DNを使っていますが、はがき印刷中に急に紙が詰まり、取り除いてもそれ以降紙が送れなくなりました。 ローラーを掃除、紙詰まりも取り除き、元通りはがきをセットしても、印刷できなくなりました。何度かやっていると10回に1回ぐらいできることがありますが、これでは困ります ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 紙詰り

    当機種 エプソンEP-810AW 用紙が印刷の狭い所に入っていかず、後ろかあら押されて紙が折れてしまい、紙詰りになってしまいます。ハガキ、A4、A5でも同じ状態です。マニアル通りに底部のローラーを掃除しました。何か対処方法がありますか?。ちなみに後ろから用紙を差し込むと普通に通り抜けます。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 小さい紙にも印刷できるレーザープリンタ

    レーザープリンタについてお尋ねします。 小さい紙に印刷したいのですが(8.5cm×14cm程度)、薄い紙なのでインクジェットだと裏側にも見えてしまいます。 レーザーなら大丈夫かなと思うのですが、ハガキより小さいサイズの紙をきちんと給紙して 印刷してくれる機種をご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。 コピー機を使うという手もあるのですが、当方の機種では紙が小さすぎて詰まってしまいます。 よろしくおねがいいたします。