• 締切済み

ASUS BIOSアップグレードで?

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.3

HDDを真っ新にして、初期インストールはされましたか。皆さんが言っておられるように、パソコンを初期状態に戻すことが肝心です。その上でブルースクリーンが起きるようなら、マザボを含めてハードのどこかにトラブルがあるのでしょう。問題が起きるまではちゃんと動いていたわけですから、BIOSは正常と思うべきでしょう。正常に動いていたBIOSは変える必要がない、と言うか変えるべきではありません。BIOSには問題ないのですから。

noname#208248
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。HDD交換後新品購入直後に作っていたリカバリDVD3枚でインストールしました。ハードをチェックするにはどの様にしたら良いでしょうか?メモリはチェック完了してますし一応メモリを他のに交換しても状況は変わりませんでしたのでHDD交換をしました・・・。

関連するQ&A

  • ASUS マザーボードのバージョンの調べ方

    今持っているASUSマザーボード「P5K Deluxe」はCore2Quad6600(G0ステッピング)CPUに対応しているか確認するためにBIOSのバージョンを調べています。調べ方としては http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?SLanguage=ja-jp&root=252 で調べることができるようで、CPUに対応するBIOSは http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K%20Deluxe/WiFi-AP ということで、どうやら「0404」以上のバージョンでならないといけないようです。 自分のマザーボードを見ると 「REV 1.00G」と書いてあります。 これはバージョンとしては「0001」ということで、このままではCPUに対応していないことになりますか? よろしくお願いいたします。

  • フロッピーを使わないBIOSのアップデートの方法ってありますか?

    http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=645&SLanguage=ja-jp ASUSのマザボのBIOSのアップデートをしたいのですが、上記の説明ページのようにフロッピーを必要とするようです。 できればフロッピーを使わずにしたいのですが、CD-RでもCDブートに対応していれば可能なのでしょうか? もしそうするとディスクにシステムも一緒に焼かないといけないと思うのですが、どうでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • フロッピーディスクの容量を越えたBIOSのアップグレード方法

    初めてパソコンの自作を試みたのですが、 BIOSのアップグレードができなくて困っております。 使用しているマザーボードはASUSの「P5E」というものでして これにCPUの「Core2Extreme9650」を乗せて起動してみたところ マザーボードはCPUを認識してくれませんでした。(マザーボードに対してCPUが新しすぎるのが理由らしいです) ここまでは店員さんなどから聞いた通りで、BIOSのアップグレードをすればCPUを認識してくれるようになるらしいのですがここから先に進めません。 当初に聞いた話だと、アップグレードファイルをフロッピーに入れ、 「EZ Flash BIOS」という機能を使って更新するだけでよかったはずなのですが 解凍を解いたアップグレードファイルが2Mになり、フロッピーに収まらなくて弱っております。(未解凍時1.23M) 私なりに考えた解決策は、 1.CD-ROMを使ってアップグレードを試みる 2.容量の大きいフロッピーディスクを探してみる 3.なんとかしてアップグレードファイルをフロッピー2枚に分割する 以上の3点ですが、 1についてはネット上でBIOSのアップグレードを検索してみたところ、 ほぼ全てがフロッピーディスクからのアップデートでしたのでためらっている状況です。(公式もフロッピーディスクからのアップグレードでした) CDを使ってアップグレードは可能なのでしょうか。 2については、存在はするようなのですが現在も販売しているかどうかが分からないので考えないことにしました。 3は、CDからのアップグレードができなかったらこれしかないと思っておりますが、これについてはやり方がさっぱり分からない状況です。 以上、長くなりましたがよろしくお願いします。 **************************************************************** 公式HPのBIOSの設定方法(EZ Flash BIOSについても記述されております) http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments_content.aspx?no=648&SLanguage=ja-jp アップグレードするファイル(ここに置いてあるファイルは圧縮されております) http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=P5E&SLanguage=ja-jp

  • athlon x2 be-2400、ASUS M2V、対応BIOSについて

    今回PCの自作に取り組もうと思っている者です。 マザーボードにASUSのM2Vを使い、CPUはAthlon X2 BE-2400を使おうと考えています。 ASUSのサイト http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2V でこのCPUが対応しているのは確認したのですが、BIOSのバージョンについて気になることがあります。 対応が明記される前の古いBIOSでこのBE-2400は動くでしょうか? とりあえず起動ができればアップデートできるのですが・・・。 回答いただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたします

  • PCV-MXS1のBIOSアップデートについて

    MXS1のマザーボードは、P4B-LXなのですが、CPUアップや、ビッグドライブ対応にするため、現状のBIOSバージョン1005から、1007へアップデートしたいと思っています。 http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=645&SLanguage=ja-jp ASUSのHPにもあるように、バージョンアップの方法に従いFDDから、DOSモードでAFLASHを起動したのですが、 そこからがつまずいています。 新BIOSが展開できないです・・・ ASUSの手引きとは似ているけど違う画面だし、 手引きのメニューでは、 Update BIOS Including Boot Block and ESCD ですが、 自分の画面では、メニューに Update BIOS without Boot Block and ESCD とwithioutになっていて、何か違うような気がしてみたり・・・ どなたかお分かりになるでしょうか?

  • BIOSアップデートについて

    AUSU A8V Deluxeを使っています。 最近、購入した1.5TBのSATA HDDが認識しないのでBIOSのアップをしてみようと思うのですがBIOS一覧に「DOS」「ALL OS」という2種類の表示があるのです。 この2種類の違いは何ですか? 以前、行った時は「ASUS Update」というWindows環境でBIOS更新できるユーティリティソフトを使い「All OS」のファイルでアップデートしました。 「DOS」は昔から行われているフロッピーディスクを使ってアップデートする為のファイルですか?(DOSと聞くとそういうイメージがあります) http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=A8V%20Deluxe&SLanguage=ja-jp DOSの知識はないので危険を避けるなら経験のある「All OS」を選ぶしかないのですが公開された日が1年以上違うので「ASUS Update」で使えるなら新しい「DOS」を選びたいです。 2種類の違いを教えてください? アップデートしてHDDを認識する保証はないのですが今のバージョンが1017で2005年公開のものなので変えてみたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • BIOSについて

    ASUSのM/B A7V400-MX を使用しCPUはAthlon1000(200MHzFSB)で使っておりますがCPUの換装を考慮中です。ASUSsupportのCPUsupportで調べ http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=A7V400-MX    AthlonXP2600+(333FSB)(Model8)(Thoroughbred)を換装をする計画で見ますとPCB ALL又BIOS ALLとなっております。現在M/BのBIOSバージョンは1003ですが最も新しいBIOSバージョンは1009となっておりますがCPUsupport表のBIOS ALLとは何を表しているのでしょうか?新、旧バージュン全てと解釈してよろしいのでしょうか?又このCPUを換装することで注意すること等よろしくご教示お願い致します。

  • BIOS でオンボード JMB363 コントローラを無効に設定の仕方がわかりません

    ASUSのP5VD2-MXはサポートによるとPCI-E x1を使うにはJMB363 コントローラを無効にしなければならないみたいです。 http://support.asus.com/faq/faq.aspx?model=P5B&SLanguage=ja-jp 前にその修理で使えるように設定してもらったのですが今回ほかの事でBIOSの設定をデフォルトに戻してしまいPCI-E x1が再び使えなくなってしまいました。 BIOSの画面を色々といじったのですがPCIに刺したボードは認識してくれませんでした。 どうかBIOS画面の設定の仕方を教えてください

  • グラボのドライバーをインストールする際について

    グラフィックカード ASUS EAH2600PRO/HTDP/256Mを XP Homeの市販PCにさしていますが ドライバーが入っていません。 そこで ドライバーを 入れる前に どんな準備が必要ですか? NET Framework1.1 2.0 や グラボのBiosを インストールする必要がありますか? ASUS EAH2600PRO/HTDP/256M http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=559&l4=0&model=1732&modelmenu=1 ASUSTeK Computer Inc.-Support- http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp モデル: EAH2600 Series OS: WinXP .NET Framework ダウンロード http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframework/aa569263.aspx .NET Framework http://ja.wikipedia.org/wiki/.NET_Framework

  • グラボのBIOS更新に失敗してしまいました

    どうぞ皆様のお力添えをください OSはWinXPです。マザボはP5K-Eです。 自作歴は4年ぐらいですが 我流でやってたので胸を晴れるようなものではないです。 ASUSのEAH4850というグラボをつかっています http://kakaku.com/item/05500416850/ 先日、新しいものはいいものだーとか馬鹿な事を思いつき軽い気持ちで ASUSサイトからグラボのBIOSをダウンロードし http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp ダブクリしてそして失敗したっぽいです。 英語で~Failedみたいな表示もでてました。 それで一回再起動してまたやろうと重い再起動かけたら そのまま画面真っ暗でうんともすんとも言わなくなりました。 現実を受け止めきれずに一回寝て起きてもっかい起動しましたが やっぱりダメでした(当たり前です) (むしゃくしゃしてGX260とか買って今パソコンを起動してますが 今度はGXが長すぎてP5KのSATAスロットを4つほど潰してしまい システムHDDとドライブしかつけられなくなりました。アホです 長いのは知ってたけどなんとかなるだろと) すいません、話がずれましたが このHD4850をなんとかして直す方法はないものでしょうか? USBブートでBIOS再書き換えとか2枚刺ししてとか考えているのですが 何分知識不足でわかりませんでした。 もうこの場合メーカー修理しかないのでしょうか? その場合いくらぐらいかかるんでしょう?