- ベストアンサー
- すぐに回答を!
BIOSについて
ASUSのM/B A7V400-MX を使用しCPUはAthlon1000(200MHzFSB)で使っておりますがCPUの換装を考慮中です。ASUSsupportのCPUsupportで調べ http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=A7V400-MX AthlonXP2600+(333FSB)(Model8)(Thoroughbred)を換装をする計画で見ますとPCB ALL又BIOS ALLとなっております。現在M/BのBIOSバージョンは1003ですが最も新しいBIOSバージョンは1009となっておりますがCPUsupport表のBIOS ALLとは何を表しているのでしょうか?新、旧バージュン全てと解釈してよろしいのでしょうか?又このCPUを換装することで注意すること等よろしくご教示お願い致します。
- MSNR
- お礼率69% (99/143)
- 回答数2
- 閲覧数74
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- yossu
- ベストアンサー率60% (270/446)
どのBIOSでもCPUの認識は可能という意味でOKだと思います。 CPUに新機能やクロックタイミングetcが追加された時など BIOSが対応出来ないと認識されなかったりします。 XP2600+ではその変化がないようですので全バージョン認識可能な様ですね。 現状で動作するCPUがありますから万一認識しなくても 元CPUに戻しBIOSアップ可能なので特に問題はないでしょう。 1009の説明には A7V400-MX BIOS version 1009 1.Support new CPUs. Please refer to our website at: http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx 2.Update Easy Flash Utility to version1.09 とあり、CPU認識の追加でバグ修正は無いようです。 換装時にCPUのみの場合は冷却に気を付けてください。 必要ならシリコングリス購入もお忘れなく。 ツールで温度計測し高温になるようなら冷却アップも必要ですね。 BIOS更新時の諸注意は検索すれば沢山出てくるので 割愛させていただきます。
関連するQ&A
- P4B266-EのBIOSとCPUについて。
結構古い物なのですが現在P4B266-Eを使用しています。 現在の環境は M/B P4B266-E CPU Pentium4 1.8A メモリ 2G OS WindowsXP です。 これ自体もらい物なのでよくわかっていないのですがまずCPUのパワーアップをしようと考えています。 http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P4B266-E ↑のサイトを見て疑問に感じたのですが 今のBIOSのバージョンは1002なのですがCPUはPentium4 1.8A が乗っていますこれは別に不思議なことではないのでしょうか? 換装しようと思っているCPUはPentium4 2.6GHzなのですが使用するためにはBIOSのアップデートが必要なのでしょうか? BIOSをアップデートした場合でも今のCPUは使えるのでしょうか?(もしかしたら戻す可能性もありますので)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ASUS マザーボードのバージョンの調べ方
今持っているASUSマザーボード「P5K Deluxe」はCore2Quad6600(G0ステッピング)CPUに対応しているか確認するためにBIOSのバージョンを調べています。調べ方としては http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?SLanguage=ja-jp&root=252 で調べることができるようで、CPUに対応するBIOSは http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K%20Deluxe/WiFi-AP ということで、どうやら「0404」以上のバージョンでならないといけないようです。 自分のマザーボードを見ると 「REV 1.00G」と書いてあります。 これはバージョンとしては「0001」ということで、このままではCPUに対応していないことになりますか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- athlon x2 be-2400、ASUS M2V、対応BIOSについて
今回PCの自作に取り組もうと思っている者です。 マザーボードにASUSのM2Vを使い、CPUはAthlon X2 BE-2400を使おうと考えています。 ASUSのサイト http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2V でこのCPUが対応しているのは確認したのですが、BIOSのバージョンについて気になることがあります。 対応が明記される前の古いBIOSでこのBE-2400は動くでしょうか? とりあえず起動ができればアップデートできるのですが・・・。 回答いただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたします
- 締切済み
- デスクトップPC
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- lancea
- ベストアンサー率16% (18/108)
新旧バージョンで対応してるって意味です。 CPUクーラーの密着と電源設定にお気をつけて。
質問者からのお礼
ご回答有難うございました。安心いたしました。」
関連するQ&A
- A7S8X-MXの対応CPUについて
A7S8X-MXの対応CPUについてなんですが、対応CPUリストを見たのですが、Athlon XP 3000+(333 MHZ FSB)(Model 10)(Barton) まで対応しているみたいなんですが、Athlon MPプロセッサ2800は対応していないんですかね?参考にしたページはhttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=A7S8X-MXです
- 締切済み
- デスクトップPC
- BIOSのバージョンUPについて
(仕様がないとのことでしたので仕様を追加して再度の質問です) CPUを変更しようと考えていますが、BIOSのバージョンUPが必要とのことです。教えてください。 (1)今のCPUだと現在使用のBIOSでいいのですが、CPUを 交換する前にBIOSのバージョンUPが必要なのでしょうか?それともCPU交換後ですか? (2)BIOSのバージョンUPは今まで経験がありません。 操作方法やその時の注意事項を教えて頂けませんか。 仕様は M/B: ASUS/A7V BIOS: AWARD SOFTWARE ASUS A7V ACPI BIOS REVISION 1005C 2001/01/08 です。
- 締切済み
- Windows XP
- CPU系トラブル
新しいCPUに交換するために、BIOSの更新をやったのですが、立ち上がりません。 マザーボード ASUS P4R800-VM CPU Celeron 2400MHz OS XP から CPU Pentium4 Processor 2.80CGHz 512KB L2 に交換しました。 このサイトでアドバイスをもらいながら、やってたのですがうまくいきません。 何度やっても、セーフモードの選択画面になります。 BIOS更新のデータが間違っているのかと思い、確認してもらえたら助かります。 http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P4R800-VM CPUのデータはここのP4-2.80C GHz (800 FSB, L2 cache:512KB, HT, D1) を落としてます。 http://support.asus.com/download/download_item.aspx?model=P4R800-VM&type=Latest&SLanguage=ja-jp BIOSツールはここの上から9番目のAfudos BIOS update tool V2.11を落としてます。 この2つのデータで正しかったのか、教えて下されば助かります。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- BIOSのアップデートについて・・
友人から中古のMBを譲って貰ったので対応(対応ではなかったのですが)のCPUを購入しました。しかし、よくよく調べて見るとMBのBIOSverが購入したCPUには対応していない事に気づきました。もともと付いていたCPUがあればASUS Updateでアップデートできるようですが、付いていた物は壊れてすでにないようなので無理みたいです。このような場合、他にアップデートする方法はないのでしょうか?もしくはそのまま新しいCPUを取り付けどうにかならないものでしょうか?なにぶん、パソコン初心者なもので困っております。どなたかお力をお貸し下さい。 宜しくお願いします。 http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp MB /asus P5V800MX(BIOSver0602)pen-D805で使用していた。 CPU/pen-D925(BIOSver0702)新しく購入した物
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- PCV-MXS1のBIOSアップデートについて
MXS1のマザーボードは、P4B-LXなのですが、CPUアップや、ビッグドライブ対応にするため、現状のBIOSバージョン1005から、1007へアップデートしたいと思っています。 http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=645&SLanguage=ja-jp ASUSのHPにもあるように、バージョンアップの方法に従いFDDから、DOSモードでAFLASHを起動したのですが、 そこからがつまずいています。 新BIOSが展開できないです・・・ ASUSの手引きとは似ているけど違う画面だし、 手引きのメニューでは、 Update BIOS Including Boot Block and ESCD ですが、 自分の画面では、メニューに Update BIOS without Boot Block and ESCD とwithioutになっていて、何か違うような気がしてみたり・・・ どなたかお分かりになるでしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- BIOSアップデートについて
AUSU A8V Deluxeを使っています。 最近、購入した1.5TBのSATA HDDが認識しないのでBIOSのアップをしてみようと思うのですがBIOS一覧に「DOS」「ALL OS」という2種類の表示があるのです。 この2種類の違いは何ですか? 以前、行った時は「ASUS Update」というWindows環境でBIOS更新できるユーティリティソフトを使い「All OS」のファイルでアップデートしました。 「DOS」は昔から行われているフロッピーディスクを使ってアップデートする為のファイルですか?(DOSと聞くとそういうイメージがあります) http://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=A8V%20Deluxe&SLanguage=ja-jp DOSの知識はないので危険を避けるなら経験のある「All OS」を選ぶしかないのですが公開された日が1年以上違うので「ASUS Update」で使えるなら新しい「DOS」を選びたいです。 2種類の違いを教えてください? アップデートしてHDDを認識する保証はないのですが今のバージョンが1017で2005年公開のものなので変えてみたいと思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ASUSマザーボードのBIOSのバージョン
この間AmazonにてASUSのP8H77-Vを注文し、無事に届いたのですが、 CPUをまだ購入していなかったので、購入しようとしています。 そこでASUSのWebサイトへ行って対応しているCPUリストを見たのですが、 BIOSのバージョンによっては認識してくれないCPUもあるようでした。 私は、Intel Xeon E3 1230v2を選択しようとしましたが、BIOSのバージョンの件で 認識しなかったらどうしようと悩んでおります。 そこでマザーボードの外観のみでBIOSのバージョンを確認する方法があれば教えてください。 ちなみにマザーボードのリビジョンは、v2.00でした。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- BIOS でオンボード JMB363 コントローラを無効に設定の仕方がわかりません
ASUSのP5VD2-MXはサポートによるとPCI-E x1を使うにはJMB363 コントローラを無効にしなければならないみたいです。 http://support.asus.com/faq/faq.aspx?model=P5B&SLanguage=ja-jp 前にその修理で使えるように設定してもらったのですが今回ほかの事でBIOSの設定をデフォルトに戻してしまいPCI-E x1が再び使えなくなってしまいました。 BIOSの画面を色々といじったのですがPCIに刺したボードは認識してくれませんでした。 どうかBIOS画面の設定の仕方を教えてください
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- BIOSがドライブを認識しません(泣
はじめまして。 当方の自作パソコンのマザーボードをASUSのA7V880に換装したところ、以前普通に使用できておりました光学ドライブとハードディスクドライブがBIOSから認識されなくなりました。光学ドライブの方は、別のパソコンへ移し動作確認したところ普通に使用できました。ハードディスクも同様です。また、光学ドライブを別の社製のものに変えたところすんなり認識してくれました。 私のパソコン構成は以下の通りです。 マザーボード ASUS A7V880 CPU AMD AthlonXP3200 メモリ SAMSUNG 1GB (256×4) 光学ドライブ LG製 DVDスーパーマルチドライブ(BIOS認識不可) 日立製 DVDコンボドライブ HDD Seagate 40GB 何卒宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ASUS M/B BIOS 更新についての疑問
ASUS M/B BIOS 更新についての疑問 M4A785D-M PRO というM/Bに少し古い CPU(AMD Athlon 64 ×2 5200+ 2.6GHz)が載っているパソコンを使用しています。少し前に不具合が出てBTOショップで M/B だけを交換してもらった結果CPUが不釣り合いになったのですがこのCPUを新しい物に交換しようと考えています。まだCPUは決定していませんがASUSのホームページで対応CPUを確認していましたらBIOSを最新のものに更新する必要があるようです。 現在BIOSのバージョンは0506(M4A785D-M-PRO-0506)ですが最新のバージョンは0921( M4A785TD-M-EVO-ASUS-0921)となっています。早速これをダウンロードしてユーティリティソフトASUS UpdateでアップしようとBIOS File M4A785TD-M-EVO-ASUS-0921.ROMを指定したところ「BIOSイメージのモデルが現在のBIOS ROMと合いません。EXITボタンを押して退出」なるメッセージが出てこの先を躊躇しています。 どうも、M4A785D-M-PROとM4A785TD-M-EVO-ASUSとの違いのようですが この場合、「EXIT」せずに強引に「更新」してもよいものでしょうか。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
質問者からのお礼
ご回答有難うございました。安心して換装できます。」