• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中距離を楽に走るかごつき自転車)

中距離を楽に走るかごつき自転車のおすすめは?

O-Gonの回答

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.6

>今使っているものも分類するなら「変速機つきのママチャリ」なので、 >ペダルを踏む位置が合わなくてふくらはぎが痛いようなので、 なら、シートポストやサドルを交換してボジションを煮詰めるのがいいのでは? >ロードと同じ素材という記述から、屋外保管ならやめたほうがよいのかな? ぼくは日常手的に使うロードは外においてますよ >ゆっくり走る&かご必須だとシティサイクルのほうがいいのだろうな 関係ないです。 ぼくは近所のコンビニやスーパーもロードで行きます。 やろうと思えばロードでもカゴを付けられますよ。実際、以前はつけてたしね。

tears-and-crown
質問者

お礼

それを相談して対応してくれそうなお店が近場にないのです。 というか、サドルてっぺんの交換はともかく、ママチャリで他の箇所はそこまで調整可能なものですか? かごを付けるだけならロードでも可能なのはわかっていますが、気にしていたのは接合部の耐久性です。 10kgオーバー、下手をすると20kgまで行く荷物をかごないし荷台につむとなると、局所的に重量がかかりますよね。 それを恒常的に繰り返すわけですので…。 あとは空気入れ。仏式だと乗る前に空気入れを持って外に出て空気をいれ、空気入れを持ち帰ってから出かけることになりますので… いえ、ロードのほうをさらに予算組んでもっといいの買ってDefyにかごと荷台とスタンドを付けてその辺用 というのもある意味魅力的ですが…(笑 鍵さえかけておけばよっぽど盗まれないレベルの構成してますし。

関連するQ&A

  • クロスバイクでかごのつくものはありますか

    マウンテンバイクやクロスバイクなどタイヤの太い自転車が好きですが,カバンを載せるかごがを前につけることができないものがほとんどです。かごをつけることのできるものはないのでしょうか。 あるいは普通のシティサイクルで太いタイヤをつけることのできるものはないでしょうか。

  • 自転車の梱包方法

    明日、自転車を西濃運輸さんに頼んで運びます。 自転車はかご・荷台付きシティサイクルです。 乗って5年経つのでかなりボロいですが。 梱包は自分でするんですが、 一応ダンボール素材の緩衝材1メートル×1メートル、 よくお茶碗など包んでいる白い緩衝材1メートル×1メートルを2枚買ってきたんですが・・・ 足りますか?? 父に聞くと、「荷台とサドル、ハンドルをぐるっと巻いてガムテープで貼っとけばいい」などと乱暴なことを言っていましたが・・・。 車輪は梱包いらないことはわかるんですが、 具体的にどこを包んだらいいんでしょうか?教えてください!!

  • 運動になる自転車とは?

    運動効率が一番いいのは水泳、次がランニングと聞きます。 自転車は長時間やってもそれほど運動にならないように思えます。(比較的ですが。) 運動になる、という意味では、どんな自転車が運動になるのでしょうか? ★安いシティサイクルでも「運動になる」ということでは、スポーツサイクルとくらべてどうなんでしょうか? ★古くてペダルがやたらと重かったり、車体が重かったり、の方が運動にはなるのでしょうか? ★ギア無しの方がいいでしょうか? シティサイクルで、連日時速約20kmで片道約30kmぐらい走ることもあります。あまり使わないこともあります。時々、70km程度はしります。

  • 自転車の買い替えについて

    初めまして。 最近、ロードレーサーやらクロスバイクに興味を持っています。 シティサイクルに乗って、往復7kmの自転車通学をしています。遊楽として、1日50km以上走ることが時々あります。今年(2008年)になって、1月から計測しているサイクルコンピュータのOdoメーターは4200km。通学時の平均速度は時速22kmくらいです。男性です。15才です。予算は10万円以下。僕のようなママチャリスタートの初心者に適した自転車を教えてください。カタログなども見ましたが、ちんぷんかんぷんです。

  • 自転車選び

    こんにちは。 自転車の購入を検討しています。 現在自転車がなく、行動範囲が狭くなっているのとダイエットの目的です。 以前、普通の自転車・・・シティサイクル(?)を乗っていたのですが、脚が筋肉太りしてしまいました。 それがキッカケで自転車に乗らなくなってしまったのですが、自転車の種類によってそれを防げる?!ということらいいのですが、どんな自転車が良いのでしょうか?? また、少し検索してみたらクロスバイクというのが良いみたいなのですが、クロスバイクは普通の自転車や折りたたみ自転車などのサドルを高くすれば同じような自転車として乗れるのでしょうか??

  • 自転車のいたずら防止について

    自転車のいたずら防止策について、よい案がありましたら教えてください。 最近、中学生が自転車のペダルやサドルをとるといういたずらにあいまして、困ってます。 一応、管理会社や警察には相談済みですが、個人で出来る、この2つが外れないなどのいたずらを防止できる方法を求めてます。 なお、折りたたみの自転車ではなく、シティサイクルでして、ベランダでの保管は、場所の確保上、難しいです。

  • 自転車の保管場所と寿命

    自転車購入(ステンレスフレームのシティサイクル)を検討していますが、保管場所に悩んでいます。 屋内(車庫・家の玄関など)、屋外屋根のみ(カーポート・玄関の屋根の下など)、屋外野ざらし 上記の条件でそれぞれ保管した場合の自転車の劣化具合などが知りたいです。 現在自転車をお持ちの場合は、 ・保管場所(屋内・屋外屋根のみ・屋外野ざらし)のどれか1つ ・フレームの材質(アルミ、ステンレス など) ・現在の自転車の状態(錆が始まった、まだきれい など) ・何年使っているか 過去に自転車をお持ちだった場合は、上記4つの項目について、 分かる範囲で教えていただければ幸いです。

  • ルノーの自転車について

    http://www.e-otomo.co.jp/products/renault/renault_266l_classic.html このページの自転車を近くのお店で購入しました。 (といっても、チラシに載っていたので買いにいったら 取り寄せのみとなっていますといわれ、 取り寄せ中です。後10日以上は待たないと来ないそうで…) この自転車はファッションバイクなので 普通はかごを付けずにサイクリングを楽しむタイプだと思うのですが 私は10代後半の女子で 普通に普段乗る自転車として購入するので かごはつけたいと思っています。 この自転車専用のかごは別売りで売っているようなのですが できるのであれば それとは違うかごを買って (自分のイメージにあうもの) それをつけたいなと思ったのですが 上記の自転車を取り寄せてもらっている お店の店員さんによると 前側についているキャリアが 外国製なこともあり キャリアがL字型なのですが 一般的なかごはもっと浅くできているので 取り付けたとしても、無理やり入れるか 浅くつけるかしかないので 無理やり入れたら、少ししたら曲がってしまうし 浅くつけたら使っている際もグラグラかごが揺れてしまうので 専用のものがあるならそのほうがいいと言われてしまいました。 ということは やっぱり この自転車には専用のかごをつけるしかないのでしょうか? (普段乗りたいので、かごなしはちょっときついので 絶対にかごはつけようと思っています) 専用のかごにしろ、それ以外のかごをつけるにしろ 取り寄せ中のお店では 問屋からこの自転車を取り寄せするみたいで、 専用のかごまではその問屋にないらしく そのお店ではかごは手に入らないので 通販で購入して自分でつけるか、親につけてもらおうと思っています。

  • RENAULTのCM-CRB7007って自転車が気になってます。

    RENAULTのCM-CRB7007って自転車が気になってます。 自転車はまったくの素人でこの自転車の良し悪しがわかりません。 なぜ自分がこの自転車が気になったかは、メーカーがRENAULTなこと(ルノーの車が好き),デザインがカッコ良かった,最近流行りの自転車が気になる,健康の為に自転車通勤したいと考えていたなどです。 近くの店で3万(定価6.3万)ほどで販売されていました。 この自転車は自分のような素人でも大丈夫でしょうか? 疑問としてはフレームがクロモリってどういいの?ギアチェンジはし易いの?サドルが細いけどお尻痛くならないの?通勤に使うなら泥除けは必要?消耗部品(特にタイヤ)費用は?価格設定は?など気になることはいっぱいです。 思いついたこと書いてみましたが、自転車に詳しい方アドバイスお願いします。 他にこんなとこを注意した方が良いなどあればお願いします。 店が期間限定で出展していたので早く回答いただけると幸いです。(10/25までだったと思います)

  • 自転車のサドルの色が服に移る

    最近二十年ぶりに自転車を国内一流メーカー品4万円程度のシティサイクルに買い替えたのですが、最近の自転車のサドルって服に色移りがしやすい素材で出来てるんですか? 白いパンツでしばらく漕いでいるとサドルの色(グレー)がうっすらとパンツに写っているようなんです。 安物の自転車では無いので「最近の自転車サドルはみんな 素材が色移りし易い物でできているのかな、だったらサドルカバーでも買おうかな」と思っております。 二十年前の自転車のサドルと何だか質感も違うようなので。 詳しい方お教え下さい。