• ベストアンサー

喪中の年賀状と初詣について

今日29日に帰省して、母の姉が5月に亡くなっていたと知らされました。 遠くに嫁ぎ顔も知らないし全く疎遠で付き合いが無いのですが、 20日に年賀状は投函したのは仕方ないのですが、初詣は止めた方が良いと 言われましたが、久々の旧友達と親交を兼ね初詣&同窓会(神社横で)をすることになっていますが どうすれば良いかお教えください(^_-)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

基本的には貴女は現在喪中ではありません。 お母さんは貴女の家に嫁いだ身ですし、亡くなられたお姉さんも 何処かの家に嫁がれた身ですから、当然ですがお母さんの実家の 姓は名乗られていないはずです。嫁いだら嫁ぎ先の仕来りや行事 従うのが基本ですので、気持ちだけ喪にふせて嫁ぎ先が喪がかか っていない限りは通常の生活をして構いません。 例えで言いますと、貴女の御両親が他界された時は貴女は1年間 の喪に服します。その間に年賀状のやり取りや初詣、神社の鳥居 を潜る事、友人や親戚の祝い事(結婚式など)には参加は出来ま せん。喪に服している人が神社に出向く事を神様は嫌われるから と言われています。貴女の祖父母が他界した時は喪に服す期間は 49日です。ただし同居してる場合は両親が1年間の喪に服して いるので、貴女も1年間の喪に服す事になります。 今回はお母さんのお姉さんですから、貴女にとっては伯母になり ます。お母さんにとっては血を分けた姉妹ですが、貴女にとって は身内ではなく親戚関係になるので、初詣や同窓会、年賀状など の事は行われても構いません。自粛する必要もありません。 ただし、伯母さんの冥福だけは祈る事は忘れないで下さい。それ だけで十分な供養になります。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

あなたがよほど宗教に凝り固まっているのでない限り、伯母ぐらいで大げさすぎます。 ふつうに正月を過ごせば良いです。 どうぞ旧友との再会を楽しみに。

関連するQ&A

  • 喪中の年賀状と初詣について

    今日29日に帰省して、母の姉が5月に亡くなっていたと知らされました。 遠くに嫁ぎ顔も知らないし全く疎遠で付き合いが無いのですが、 20日に年賀状は投函したのは仕方ないのですが、初詣は止めた方が良いと 言われましたが、久々の旧友達と親交を兼ね初詣&同窓会(神社横で)をすることになっていますが どうすれば良いかお教えください(^_-)

  • 祖母が亡くなりました。初詣では?

    今年の10月半ばに母方の祖母が亡くなりました。 祖父や母は「別居しているし、孫は喪中にしなくていい」と言いましたが、大好きな祖母だったので喪中ハガキを出して年賀状はやめることにしました。 先日、息子の七五三があったのですが、やはり祖父や母が「七五三をやめるなんてダメ!そんなことをしたら、おばあちゃんが絶対悲しむ。」と言うので、神社の七五三詣では済ませました。 こういう場合、初詣ではどうなのでしょうか? 主人の実家に帰省し、いつもはみんなで初詣でをします。 「神社」とは少しちがい、神様を祭ってある山に行くんです。 私だけ、参道手前の休憩所で待っていようかと思ったのですが。 喪中ハガキを出して初詣でに行くのも変な気がするし、七五三詣ではしたのに初詣でを控えるのも妙な気がするし・・・。 ご意見お聞かせください。

  • 初詣

     今年の10月母が亡くなるという不幸がありました。  このような場合、来年の年始あいさつ、年賀状送付は見合わせるのが一般的だと思いますが、家族(母をのぞく)みんなで神社に初詣にいくというのはタブーなんでしょうか?  お手数ですが、アドバイスお願いいたします。

  • 喪中での行動

    今年実の母が亡くなりましたが、新年のお飾りや神社への初詣は絶体に控えなければならないのでしょうか。年賀状を出さないのはわかっておりますがどなたかよきアドバイスをお願い致します。

  • 喪中葉書?年賀状?その他?

    母の代わりに質問させていただきます。   母の義姉(長女80代)が今年6月病気で亡くなりました。 母の友人、知人、母側の親族には、普通に年賀状を出す予定で、印刷屋さんに注文し出来あがってきました。(私にとって、おばになりますが、私と家族も普通に年賀状出す予定です) 父は7年前に他界。父、生前から2人の姉らとは、賀状と年数回電話位の付き合い。父が亡くなってからも、同じ位の付き合いです。(義姉ら、父の葬儀、法事には参列。母、私今回の義姉の葬儀、法要は参列してます) もう一人の義姉(次女70代)へ母は、何のハガキを送るべきなのでしょうか。  ・喪中葉書←何か違うような  ・通常の年賀状←実姉亡くしているのに、おめでたい年賀状は失礼に   新年あけての寒中見舞い←無理です。次女、性格が大変きつく色々有りで、寒中見舞いは年賀出し忘れの愚かな行為とか思っているみたいなので

  • たかが年賀状 されど年賀状 切れれば八千代の別れ

    年賀状の季節が来るといつも迷います。 学校時代の友人は何でも話せるので大切にしたい。 40年以上年賀状だけのお付き合いの方もいます。 同窓会を機に交流が活発になることをひそかに期待しています。 (私の学校関係 小学校 中学校 高校 ではほとんど同窓会活動がありません。) 大学に居住地域をブロックとした同窓会組織はありますが会いたいと思う人は来ません。 同じ学校をいろいろな年代に出て(学部はいろいろ)同じ地域に住んでいる集団というだけです。 『中学校の統合に伴う閉校に伴う合同同窓会』 還暦過ぎた団塊世代以上の人がとても元気なのにそこよりひと世代下は誰も来ません。 同学年の卒業生は250人いるのに来たのは私含め5人だけでした。 寂しい思いでした。(相前後する年代は、各学年20人程度は来ていました。) ・唯一、先生に会えたこと。これだけは嬉しかった。 ・卒業以来初めて会ったのは一人だけ。  ほかの3人とは卒業以来ながながと年賀状での付き合いがある人で誘い合った人たちです。 ・会社の同窓会組織が退職した会社にはあり年一回パーティが行われます。 また若かりし頃、同じ釜の飯を食った職場の仲間も大切にしたい (大切にしたい人もいるが、二度と会いたくない人もいる。) 年賀状だけの付き合いになった人に対し、とにかく書くことがなくて困っています。 あとで見て恥ずかしくなるようなギャグめいたことや自虐ネタは書きたくないし、 できるかわからない大きな抱負など書きたくありません。 「緩くつながっていたい」というのが本音です。 「いつかお会いしたいですね。」 と書くのも、なんだかしらじらしいと気が引けるように なってきました。 本当は、先方から誘ってくれたら飛んでいきたいというのが本音です。 (自分から誘うのは気が引ける。) 年賀状なんてやめてしまえという人もいますが、そうしてしまえば八千代の別れです。 それがいやなのでズルズル続けています。 こんな還暦前のシニア層男の私にアドバイスをください。 (カミさんの同窓会が活発なのがうらやましい。女子は元気なのか?)

  • 今になって喪中と言われ、戸惑っています。

    義母の姉が今年の10月に亡くなったそうです。 義両親らはトラブルで義母一族の9割と疎遠となっており、人伝に亡くなったことを先ほど聞きました(義母の姉一家ではない別の一家から)。 これは喪中になりますよね? 既に年賀状を出してしまったし、友人と初詣の約束もしてしまったのでドタキャンもどうかと困っています。行き先を変えるべきでしょうか? ちなみに私と娘は会ったことはなく、旦那と義父母は疎遠になる10年以上前まで関わりはなかったそうです。

  • 「新年」に欠かせないものは?

    皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 会員再登録の40歳代男性です。 新しい年となりました。皆様それぞれの「新年に欠かせないもの」 お有りでしたら、よろしければお教えください。 私は・・・月並みで申し訳ありませんが 「初詣」「仲間との同窓会」といったところでしょうかね・・・^^; 初詣は毎年行きますし、中学時代の仲良しとの同窓会が楽しみで 帰省するようなものです。(^^ゞ 思い出を肴に今日もちょっといっぱい・・・ つたないお返事しかできませんが、随時させていただきます。 お礼が遅れる場合も有りますが、悪しからずご了承頂ければ幸いです。 本日は、これにてご無礼しますが、よろしくお願い致します。

  • 義父の死(密葬葬儀)・遠縁親戚に知らせるべき?喪中か?

    1.遠縁親戚に知らせるべき? 義父(妻の父)が亡くなりました。(密葬で葬儀が決まっています。遠縁(私の側…血縁なし)の親戚も遠く高齢であることもあります。) このままでは、喪中欠礼のハガキで11月早々になって知らせるようになりそうです。 昨年、私の母の姉の夫(伯父)が亡くなったことを喪中ハガキで姉妹含め知った状態で、母たちは憤慨していました。この場合、私は葬儀に駆け付けたでしょう。奇異に感じました。(今回は、妻側の親戚は葬儀に来ます。また、私の母、兄弟は来ます。)知らせると暗に香典を要求しているようにもなります。これも喪主としては困るとのこと。 2.喪中欠礼に個人はしたくない。うまい手は? 私は疎遠気味も含め友人が多く年賀状を500枚近く出しています。(仕事の取引先とかではありません。)私の趣味を盛り込んだ年賀状を毎年楽しみにしてくれている友人が多数います。私の友人には本当は喪中欠礼にしたくありません。「妻は当然喪中!」と言い張ります。(私の年賀状500枚が、もともといやみたいです。また夫婦連名ハガキは来てしまいます。) 結婚後連名にしていましたが、今回は私だけの名で出したいとは考えています。過去に祖父母の死で喪中欠礼にするたび年賀状が減ってしまいました。 過去に喪中にし「寒中見舞いで出すこと」もやりましたが、翌年の年賀状が減り、その翌年、転居先不明が出てしまいました。さびしく感じました。妻は「あなたが男のくせに女以上にマメ過ぎるし、転居先を連絡しない人にはズボラな人もいるかも知れないけど、いろいろな事情があってはばかっているのかも知れないよ」と言います。 私の成長の各段階の同級には同窓会組織がありません。 40歳の節目に、小学校(転校で卒業していない学校含む)、中学校、高校、大学 各段階の友人と会う会合(結果的にミニ同窓会)を開き、次は50歳の節目ということにしています。)今度がその年に当たります。60歳の還暦時には盛大に会合を行ないたく、年賀状だけでもつないでいきたいのです。…同窓会組織提案は皆があまり賛成しません。理由は個人情報保護観点。名簿ができるのがいやという意見です。過去に確かに売り込みや宗教勧誘などはありました。「この指とまれサイト」は使っています。私の同窓会的ブログもやりましたが荒らしにあい閉鎖しました。(学校別のログイン制にしたのですが炎上しました。) 八方塞がりです。良い方法はありませんか?

  • 喪中の年賀状と初詣

    こんにちは。 私は昨年の12月末に父を、今年の正月3が日に母方の祖父を相次いで亡くしました。 そのため、今年の年賀状は辞退したのですが、来年(2006年)の年賀状も祖父の喪中のため辞退するということでいいんでしょうか? あと、今年は一度も神社へは行っておりません。来月、職場の旅行で神社参拝の予定があります。喪中時には神社に参拝にいくものではないと聞いておりますが、どういった意味があるのでしょうか?2007年以降まで参拝はやめておいたほうがいいのでしょうか? 私の気持ちとしては、参拝は遠慮したいところですが、団体行動の輪をみだすようでちょっと気がひけてしまいます。 どういう対応が一番いいのかご意見よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう