- ベストアンサー
喪中の年賀状と初詣について
今日29日に帰省して、母の姉が5月に亡くなっていたと知らされました。 遠くに嫁ぎ顔も知らないし全く疎遠で付き合いが無いのですが、 20日に年賀状は投函したのは仕方ないのですが、初詣は止めた方が良いと 言われましたが、久々の旧友達と親交を兼ね初詣&同窓会(神社横で)をすることになっていますが どうすれば良いかお教えください(^_-)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的には貴女は現在喪中ではありません。 お母さんは貴女の家に嫁いだ身ですし、亡くなられたお姉さんも 何処かの家に嫁がれた身ですから、当然ですがお母さんの実家の 姓は名乗られていないはずです。嫁いだら嫁ぎ先の仕来りや行事 従うのが基本ですので、気持ちだけ喪にふせて嫁ぎ先が喪がかか っていない限りは通常の生活をして構いません。 例えで言いますと、貴女の御両親が他界された時は貴女は1年間 の喪に服します。その間に年賀状のやり取りや初詣、神社の鳥居 を潜る事、友人や親戚の祝い事(結婚式など)には参加は出来ま せん。喪に服している人が神社に出向く事を神様は嫌われるから と言われています。貴女の祖父母が他界した時は喪に服す期間は 49日です。ただし同居してる場合は両親が1年間の喪に服して いるので、貴女も1年間の喪に服す事になります。 今回はお母さんのお姉さんですから、貴女にとっては伯母になり ます。お母さんにとっては血を分けた姉妹ですが、貴女にとって は身内ではなく親戚関係になるので、初詣や同窓会、年賀状など の事は行われても構いません。自粛する必要もありません。 ただし、伯母さんの冥福だけは祈る事は忘れないで下さい。それ だけで十分な供養になります。
その他の回答 (1)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
あなたがよほど宗教に凝り固まっているのでない限り、伯母ぐらいで大げさすぎます。 ふつうに正月を過ごせば良いです。 どうぞ旧友との再会を楽しみに。