• ベストアンサー

運賃を教えて欲しいです。

京都駅から川島粟田町まで行くとしたら、運賃はいくらでしょうか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

□ 京阪京都交通:旅客運賃表(平成26年10月10日現在) http://www.keihankyotokotsu.jp/pdf/fare_guide/unchin.pdf ↑ これによれば、   京都駅前~川島粟田町の普通運賃は280円。 □ NAVITIME:川島粟田町のバス系統と路線 http://www.navitime.co.jp/bus/busrailroadlist/?id=00101877

cream-cake
質問者

お礼

迅速な回答をありがとうございました。 大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスの運賃

    1)春日部駅東口から消防署前までのバスの運賃はいくらでしょうか? 2)集会所前から春日部駅東口までのバスの運賃はいくらでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 運賃について

    すみませんが博多駅から遠賀川駅まで鈍行で行くと運賃はいくらかかるか分かりますか?

  • 運賃を教えてください

    SFトランパスカードを使って、名鉄犬山線の上小田井駅から 三河線の豊田市駅まで行ったら 運賃は いくらになりますか?

  • 運賃表の見方

    近鉄名古屋駅の中央改札の自動発券機の上の方に、路線図を書いた運賃表が掲げてあります。  近鉄名古屋から難波方面の運賃のことですが、戸田まで大人はいくらですか。桑名まではいくらですか。駅名のところに金額が書いてないようです。 大抵の駅にある路線図では「当駅」から〇〇駅✕✕円というふうに駅名のところに料金が記載してあります。 近鉄名古屋駅では書いてないみたいですがどうでしょうか。

  • 電車の運賃と乗り越し運賃について

    電車の運賃について少し気になったのですが、 JR明石駅~JR大阪駅の運賃は890円 JR明石駅~JR三ノ宮駅の運賃は380円 JR三ノ宮~JR大阪駅の運賃は390円 ですよね。ということは、明石駅から三ノ宮駅までの切符を買い大阪駅まで行くとすると、 乗り越しの分の三ノ宮駅~大阪駅の運賃を支払うことになりますか? そうすると明石駅~大阪駅まで380円+390円=770円でいけるのでしょうか? それとも、乗り越し分は差額の890円ー380円=510円を支払うことになるでしょうか?

  • 電車運賃について

    当方、専ら自家用車を活用し電車については年一回有るか無いかです。 この程、久々に電車移動、行きと帰りは別の電車(別会社)にしました。行きと帰りの運賃の差額でびっくり、別会社とは言え、200円の差額がありました。 京滋を結ぶ乗車運賃についての質問です。 滋賀の「大津京駅」から京都の「二条駅」までの乗車運賃です。 ①全線JRだと一括「330円」 3路線乗換え1回全5駅(距離15.1km) ②JR線と京都市営地下鉄だと 合計「380円」 2路線乗換1回JR1駅地下鉄8駅(全距離13.5km) ③全線私鉄(途中、市営地下鉄線と合流しその区間は市営地下鉄の運賃となる)だと一括「530円」 3路線乗換1回全16駅(全距離13.7km)  私鉄とは『京阪電車』です。 私鉄は距離若干短いが運賃はJRより200円高い。 因みに移動時間は平均して②が早いようです。 電車賃は距離よりも駅の数で決めるのですか?

  • 京都~名古屋の普通運賃

    JRで京都駅から名古屋までの在来線の運賃が2590円なのですが、行き先を名古屋でなく一つ向こうの金山にすると3020円になります。 で、名古屋から金山は170円です。 ということは京都から金山に行きたい時は、名古屋で一度降りて金山まで買いなおすという大変面倒くさい事をしないと高い運賃を払わなくてはいけなくなるのですが、なんでこんなおかしな料金体系なんでしょうか? ご存知の方いらっしゃれば、是非ともご回答宜しくお願い致します。

  • JR京都までの運賃について

    今度 京都に行きたいです。 宿泊先近くの駅、大阪のJR新今宮(JR環状線)、 そこからJR京都まで行きたい。のです。 で、運賃がよくわからないのですが そこでJR新今宮で(大阪駅で京都線に乗り換え経由)JR京都駅まで買うと920円になります。 ですが分けて料金を調べると 新今宮ー大阪まで180円、大阪ー京都まで560円 =合計740円 このようになりました。 乗り換え案内とかJR西のページで見てもこのようになります。 この料金はどういう仕組みになってるんですか? 今まで改札を出ないで乗り越す場合など 直接現地まで買っていなくても料金は同じと思っていたのですが、 電車の運賃って元々こういうもんなのですか? それともわたしが何か調べ間違えてるのでしょうか? 安くしようと思うと京都までの乗り換え経由地(大阪駅)で改札出て 京都まで再度買い直さないといけないのでしょうか? 旅行なのである程度下調べをしておきたいので質問しました。

  • 白岡~大宮駅までの運賃

    白岡駅から大宮駅までの運賃はいくら位でしょうか?

  • JR天王寺~京都間の運賃について

    天王寺~京都間:890円 大阪~京都間:540円 大阪~天王寺間:190円 この運賃では天王寺~京都まで一枚のキップで買うと損ですよね?天王寺~大阪までキップを買い、大阪駅で再度京都までのキップを買ったほうが得ですよね? どうしてこんな矛盾した事になっているのでしょうか? 環状線の運賃が特例らしいですが、それにしても納得できません…。

このQ&Aのポイント
  • Windows10の設定から電話でPCとスマホを同期する方法を紹介します。
  • QRコードを読み込んでもエラーになる場合やPINコードが要求されない場合の対処方法を教えます。
  • PCとAndroidをリンクする際に起こる問題について、分かる人に教えてもらいましょう。
回答を見る