• ベストアンサー

自宅に常備する現金は?

chocot4300の回答

回答No.4

どんなに少なくても、20万はありますね。 基準としては、1ヶ月銀行に行けなくても困らないくらい。 実際はもっとあります。

soshigayakinuta
質問者

お礼

20万あれば、一か月は大丈夫ですね。有難うございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 自宅にある株券を現金に換えたい。

    現在自宅に株券を所有しております。 急に現金が必要となり、この株券を現金に換金したいと思うのですが、証券会社でどのような手続きをすれば良いのでしょうか? 証券会社へ行く前に用意しておいたほうが良い書類等はありますか? 株に対する知識がないので初歩的な質問になってしまい申しわけありませんが、ご回答をお願いいたします。

  • 外貨現金の預金

    ドルやユーロなどの外貨を現金で持っている場合、 銀行に預金として預けることは可能ですか? 外貨口座を作ってそのまま預金して、必要に応じて出金したいのですが、その場合手数料などは必要なのでしょうか?

  • 香典代を現金出納帳でどう処理すべきか?

    こんにちは、先日私が休日の際にお葬式があったらしく、会社名で香典を出したそうです…。 一言言ってくれればいいのに…(TnT) 現金出納帳を付けているのですが、領収証等のないこういったケースの場合、どのように処理したらよいのでしょうか? 領収が無くても現金出納帳に小口から出金扱いで記帳して良いものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小口現金の仮払金について

    小口現金管理を任されて、まだ1ヶ月たっていないのですが、仮払金のことがよくわかりません。 仮払金として、現金を渡す(出金)のはわかりますが、この仮払金がもどってきた(入金)場合、現金の処理はどうのようにすればいいのでしょうか? 小口現金出納帳ではプラスマイナス0と分かるのですが、現金実地棚卸表というのがあり、「前日残高+当日入金-当日出金」で「当日残高」がわかりますが、仮払金分が、マイナスと表示されました。 そのため、金庫の現金が合いません・・・ なにが違っているのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか? できるだけ早めにご連絡頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 現金出納帳の書き方

    以下の場合、現金出納帳に記帳が必要なのですか教えてください。 (1)広告代をお客から現金で集金して、銀行預金に入金した場合。 (2)広告代をお客から小切手で集金して、銀行預金に入金した場合。 (3)外注印刷への支払で、銀行預金から出金して現金で支払った場合。 (4)家計費として、銀行預金から出金して妻に渡し場合。(広告業個人事業主で、今年から青色申告する予定です。妻は専従者としています)また、その場合、領収書は妻名義ですか?私名義ですか? (5)預金出納帳はつけずに、預金通帳に「○○売上」「○○へ支払」と書き込んでいるだけですが、不備なのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 現金出金分の戻しについて

    旅費交通費で現金100000円を一旦出金伝票にて出金しました。 (海外滞在費だったのですが本当は仮払いするべきだったのでしょうか) その後、使った分から差し引いた残金が戻ってきました。 入金伝票で現金出納帳に戻す方法はありますか? またそうでない場合、どのようにして現金出納帳に戻せばいいのか 方法を教えて頂けませんか? 上記説明不足でないといいのですが・・・・。 宜しくお願いします。

  • 1人経理初心者。小口現金は出金伝票となるのですか

    基本的な質問で申し訳ありませんが教えてください。 入金伝票、出金伝票、振替伝票があると思います。 出金伝票の定義:「現金の出金の時だけに使用」とあります。 小口現金は現金の支払い=現金の出金となる→出金伝票 となるのでしょうか? なんとなく意味が違うような感じで迷ってます。

  • 現金出納帳について(かなり初歩的です)

    こんにちは。 過去の回答などを参考にしていたのですが、わからないことがありましたので宜しくお願い致します。 今現在、現金出納帳をつけていますが、出金伝票の場合「出金伝票を書いた時」と「出金伝票を書いた人にお金を渡した時」どちらになるのでしょうか? もう一つあるのですが、領収書が回ってきたのでもうお金は払ってあると思い現金出納帳に記入したのですが、どうやらお金を払っていないうちに相手の会社が 領収書を発行したらしく「未入金です」という連絡が来ました。急いで入金したのですが、領収書は4.5月分であり、もう現金出納帳に書いてしまった後でした。その場合はどのように処理したらいいのでしょうか? 大変、初歩的なことで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 現金出納帳のつけ方

    経理超初心者です。 会計ソフト「会計王」を使用しています。 現金出納帳のつけ方の基本を教えていただきたいのですが。 例えば、消耗品を個人で立て替えて購入し、後日精算するとします。 ちなみに決算月は11月だとします。 その場合、 ・領収証の日付(11/28) ・実際に出金した日付(12/5) どちらの日付で入力すべきでしょうか? 簿記のことはよくわからないので、これまでとにかく出金日に合わせて 現金出納帳をつけ、小口現金の残高や預金通帳の残高と合っていればよし。 と思っていたのですが、例のように決算月をまたぐような場合は決算書の 数字も変わってきますよね? (未収とか未払とかの仕訳のつけ方をイマイチ理解していません。) きちんとした質問になっていないと思いますが、このあたりのことを 詳しく教えていただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 常備菜について教えてください。(きんぴらなど)

    先日あと1品のおかずで質問させていただいた者です。予想以上にたくさんの方から回答いただき大変参考になりました^^ そこで。。。 常備菜を作ってみようと思いまして再度質問させてください(><;) 1・きんぴらとほうれん草のゴマ和えを常備菜にしたいと思います。その際、それぞれ冷蔵庫での保存期間はどのくらい可能なのでしょうか?2~3日でしょうか? それとももっと大丈夫ですか? 2・皆さんどのくらいの量を作りますか?(ストックする場合) 3・今晩は早速きんぴらを作ります^^ 材料はごぼうとにんじんです^^ 簡単なお勧めレシピがあれば教えてください^0^