• ベストアンサー

「但し~の場合は除く」「但し~の場合はこれに含まれない」の英文は?

こんにちは。 英文契約書に、 「但しA社が○○する場合は除く」または 「但しA社が○○する場合はこれに含まれない」 という一文を付け加えたいのですが、 どのような英語表現が適切でしょうか? いろいろ調べましたが、ピンとくる回答が見つからなくて・・・ ご存知の方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

except that...ではいかがでしょうか。

pigle
質問者

お礼

なるほど、exceptの後に「for+名詞」ではなく「that+節」を持ってこればいいのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

あ、すいません。 たぶん、ねせさりりー(副詞) でなく、「形容詞」にしたら、ふるふぃるが「原型不定詞??」になって、使えると思います。 でっかい辞書で「ねせさりりー」の類語を探してみてください。 それかちょい長くなりますが、 COMPANY-B HAS NO OBLIGATION TO FULFIL THIS CONTRACT. で、どうでしょう。

pigle
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 そうですね、いい表現ですね!いただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

,THOUGH, IF COMPANY-A DO @@@@@@@@@ ____________COMPANY-B IS NOT NECESSARILY FULFIL THIS CONTRACT. 口頭ではこんなかんじでしょう。 ピリオドとか詳しい文法上の手直しはあとの回答者さんにおまかせします。

pigle
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ「is not fulfill」が文法的にひっかかるのですが。。 それから言うのが遅れましたが、口語表現ではなく典型的な契約書上の言い回しを教えていただければありがたいです。 「;provided that this article is not applied in the case A do ○○」 という文が思いつきましたが、適切か判断がつきません。これについても判断がつく方がおられたら、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この日本文を英文に訳してほしいです。

    この日本文を英文に訳してほしいです。 「実は私、英文(英語)は苦手で あまり上手く表現する事が出来ません、(文に)間違いがあったらすみません。」的な事を、英文にしたいのですが、どうしたら上手く伝わるのでしょうか? 今まで、あいさつ程度のやり取りをして来たお相手の方に質問されたので、相手の方を安心させる為に一言このような文を付け加えたいのです。 このまま訳さなくてもいいので、出来れば丁寧語で訳して、英文だけの回答だけではなく日本文、ちょっとした解説など頂けませんでしょうか? 翻訳ソフトでの回答はしないでください。 出来るだけ、多くの回答をお待ちしてます。

  • 英文を教えてください

    「pingが通らない」を英語でどのように表現するのがBESTでしょうか? 「ここまではpingが通ったのにここからはpingが通らないので御社の問題です」という英文にしたいのですが。よろしくお願いします。

  • 英文契約書

    以下の文を英文にしたいのですが、どう訳せばよいのでしょうか? どうか、よろしくお願いします 本契約の期間満了、解除または解約による終了によって、またはそれらに関連して、A社に対し何らかの補償又は賠償を求めることはできないものとする。

  • 英文でアンケートを作っています。文が分かりません。

     こんにちは。現在、英文でアンケートを作っています。アンケート文で分からない表現が4つあるので教えてください。 ・「どちらでもない」(選択肢の表現。ほかの選択肢として、「はい」、「いいえ」がある文です) ・「最も当てはまるもの1つに丸を付けてください。」(質問文の表現) ・「当てはまるものすべてに丸を付けてください。」(質問文の表現) ・選択肢に "I"という主語はいりますか。例えば「英語の本を読みたい」という文は "I want to read a book in English"というようになりますか。  以上の4つです。4つ一気にとは限らず、1つだけでも教えていただけたら嬉しいです。  「英文アンケートにこのような表現はない」という意見がありましたらご指摘ください。その時、それに代わる文章を教えていただけたら幸いです。私が行うアンケートの原文は日本語なのですが、卒業論文に載せるため、現在英訳しています。  英文アンケートを作成するのは初めてなので、分からないことばかりです。どうか、よろしくお願いします。  

  • この英文が訳せないのですが…

    この英文が訳せないのですが… こんばんは。英語を勉強していて、どうしても分からない文があったので 質問させていただきます。 この英文なのですが… This is a bird caught in the woods. caughtはおそらく受動の意味だとは思うのですが、辞書で調べても この文脈に合う意味が見つかりませんでした。 一体この英文は何と訳せば良いのでしょうか。 ご回答を宜しく御願い致します。

  • 英文契約の表現について

    契約書の前文において、 「・・・○及び△(以下、○及び△をあわせて「甲」という)・・・」 等の表現がありますが、英文契約において、 「(以下、○及び△を合わせて「××」という)」 というのをどのように表現すればよいのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 英文に直したいのですが・・・

    「あなたならきっとできます! 自分を信じて頑張ってください!」 という文を英語で書きたいのですが、英文が全く浮かんできません。 この文を英語に訳せる方いらっしゃいますか? また、この他にも、いろいろな前向きな言葉や文を英語で教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英文契約書の修正についてアドバイス願います

    米国系企業とソフトウェア販売のパートナー契約を結ぶにあたり、相手先フォーマットの契約書の内容を確認していて疑問に思った点があります。つきましては英文の契約書で良く用いられる表現等にお詳しい方に、以下の場合の契約書の修正についてアドバイスを頂けたらと思っております。 <契約書中に出てくる関係者> A:契約相手(日本支店)、B:当社、C:Aの米国支店 <契約書中の疑問を覚えている箇所> A社が解散した場合についての取り決めとして、以下のような条文があります。 ●B shall be entitled to order equivalent support from C. (Bは同等のサポートをC社に注文する権利を持つ) <質問> 当社(B)としては、もしA社が解散した場合、以下のような対応を頂くことを希望しています。 ×現行:当社は単にC社にサポートを注文する権利を持つのみ ◎希望:当社がC社にサポートを依頼した場合、確実に対応頂けること しかし当該意図を反映するには、どのように上記の英文を修正すれば伝わるものでしょうか。 たとえば、B shall be entitled to order and be accepted equivalent support from C.等では英文の契約書として適切ではない表現でしょうか? 契約状況や背景、その他契約書中の条文等、省略している点も多々あり、分かりにくいかと思いますが、アドバイス頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 英文の意味を英語で説明したいのです。

    英文の意味を英語で説明したいのです。次の4つの日本語を英語で何と表現すればよいか教えて下さい。 よろしくお願いします。 (1)これは長い間会わなかった人に会ったときに使う表現です。 (2)思いも寄らない人と思いも寄らない場所で偶然に会った時に使う表現です。 (3)ひととの別れ際に使われる表現です。 ちなにみ英文は(1)Long time no see.(2)Fancy meeting you here.(3)See you around.です。 (4)類似表現にはIt has been a long time.などがあります。 この文を英語で何と表現すればよいかも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英文契約書:3社間契約について

    英語の質問ということからは外れるかもしれないのですが、 ・英文契約書で3社間契約書を作る場合に、  署名欄については縦並びにするのは問題ないものでしょうか。  (通常は左右で並べるものかと思いましたため) よろしくお願いいたします。

転職活動に関する質問記事
このQ&Aのポイント
  • 転職活動に関する質問記事の要約文1
  • 転職活動に関する質問記事の要約文2
  • 転職活動に関する質問記事の要約文3
回答を見る