• ベストアンサー

中・高・大の種類ってどのくらいあるんでしょうか?。

mu3の回答

  • mu3
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.3

私立・国立などといった分類とは若干異なりますが、 文部科学省管轄以外の大学校っていうのもありますよね。 防衛大学校、海上保安大学校、航空大学校、などなど

関連するQ&A

  • どこの教育委員会??

    国立大学の附属中学校はどこの教育委員会の管轄なんでしょうか? 例)熊本大学教育学部附属中学校の場合、熊本市なんでしょうか熊本県なんでしょうか...それともまた別のところなんでしょうか?

  • 私立か公立か

    今年中学受験の子供がいます。 経済的に国立希望で国立以外の進学は今のところ考えていません。 ただ私立を何校かお試し受験は考えています。 国立が不景気の影響で人気が高まり、微妙になってきました。 もちろん国立に受かればよいのですが、 もし私立が受かって、国立がだめな場合はどうしようか悩んでいます。 私立だとお金はかかりますが、教育はしっかりしており、有名大学も現役で入っています。 公立高校の場合、もしトップの高校に入れたとしても 進学率からみると、浪人は避けられそうもありません。   そう考えると少し無理しても 私立中学、高校と進学させるのと 公立高校に行って浪人1年して大学に行くのと 結果的にどちらが、経済的に安くすむのでしょうか? お金の話になって申し訳ないのですが、知っておられる方いましたら 教えてください。

  • 私立高校の諸費用について

    子供がこの春から私立高校に入学したいといっているのですが、授業料の他にどのくらい経費がかかるのでしょか?具体的な金額を教えて下さい。 高校は千葉県の渋谷教育学園幕張高校で、国立大学を現役入学を目指しています。 よろしくお願いします。

  • 教育実習について

    来年教育実習をしたいと考えています。 しかし、どこの学校も受け入れてもらえずにあせっています。大学は神奈川にあります。都立はぜったに無理らしいので、都内の私立や国立(国立はどうなのかな?)神奈川の県立または私立や国立で教育実習を受け入れているところがありましたら教えてください。

  • 公立と私立の違い

    私どもはわたくしは小学校から、夫は高校、息子は中高一貫の私立で公立のことが解りません。 大きな違いは何ですか。 また、息子は一環の私立であるのですが、大学は国立に受かってこそ価値があるといった学校で 親が見てもかわいそうなくらい素行面・勉学面と厳しかったです。 手厚さも素晴らしかったので無事、国立に合格できましたが。 公立中学・高校との大きな違いがあれば教えてください。

  • 国立付属と私立付属の幼稚園の違い

    国立付属と私立付属の幼稚園の違いはどういうところですか? 私立のほうが熱心な学習教育をしてくれるのでしょうか? また私立は大学までエスカレーター式にいけるのですか? 違いを教えてください。

  • 他教科の教員免許取得について。

    教えてください。 私は高等学校一種(地歴公民)と中学校教諭(社会)の教員免許を取得しているのですが、これを許にして英語(高校、中学両方)の教員免許を新たに取得したいと考えています。 教科に関する科目と教職に関する科目を合わせて、高校なら24単位、中学校なら28単位とれば良いということは分かったのですが、 この単位をどこで取ることが出来るのかわかりません。 私立大学の通信教育を行っている所で取れるようですが、 それ以外の取得できる機関はないのでしょうか? 例えば国立大学や、私立大学で、通信ではなく講義を受けることで単位が取得できるような所です。 講義形式で単位を取得したいならば、三年次編入や、大学院に入らなければならないのでしょうか? やはり最短一年で取得するには、私立大学の通信教育がもっとも良いのでしょうか? 私の質問の中で一つでも何かご存知の方がいらっしゃいましたら、何か教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 浪人について

    浪人について質問があります。 私は四月から代ゼミに通おうと思っているんですがこれ以上親に負担をかけたくないので新潟県内の国立か県立を受験しようとおもっています。そこで質問なんですが私立文系から国立文系への転向は厳しいのでしょうか?(受験しようと思っている国立は新潟大学教育学部、上越教育大学です) 回答お願いします。

  • オープンキャンパス

    自分(高校三年)は将来音楽教諭か幼児教育の先生になるため教育大学を志望していました。でも教育大学は周りにいる学校の先生から先生になるなら教育大学と言われ続けて教育大学に決めましたが。 実際のところ自分はオープンキャンパスに行って見て国立は音楽専攻にいってもそんなに設備も良くないし、高校で言う音楽室があるだけ、私立は相愛大学という所に行ったんですが、本当に良い所だと思いました。設備の面でも教員の人柄でも。 教育大学なら幼稚園・中高免許 相愛大学なら人間発達学科(卒業生来年で初めて)←でも相愛短期大学より移設したので就職はあるようです。 人間発達学科で幼保免許と科目履修(在学時無料)で中高免許もとれます。 ここらへんはいくつ資格が取れるかは大学行ってからの頑張りようなので国立でも私立でも変わらないと思います。 っで一番聞きたいのはもし私立にいくとして、やはり国立よりも簡単に入れてしまうので、勉強から逃げて私立に行ったっていう罪悪感が残りそうなんです。少しは勉強から逃げたいっていうのもあるのかもしれないけど、行きたいのは私立であって、国立は先生に言われなかったらまず悩まなかったはず。ずっと教員になるには国立は有利 私立は不利という固定概念にとらわれて決めかねています。 皆さんの考えやアドバイスをお願いします。

  • 国立大と私立大の違いを教えてください。

    高校を2ヶ月で退学した17歳の男です。辞めてなければ2年生です。 最近、大学受験することを決意しました。 恥ずかしい質問なのですが、国立大と私立大の違いを教えてください。 高校をわずか2ヶ月で辞めてしまったため、大学に関する知識がまるでありません。 バカだと思われるでしょうが、現在中学レベルの学力で、 来年一年間本気で勉強して大学を受けようと思っています。 それも簡単に入れるような大学じゃなく、難関大学を目指しています。 色々な事があり、引きこもってる自分を変えたいと思ったからです。 今回教えて欲しい事は、私立と国立の受験科目の数の違いです。 私立の方が少ないと聞いたのですが、本当でしょうか? だとすれば私立の方が簡単だと言う事でしょうか? 今から一年間で受験しようと思ったら、私立を目指したほうが有利でしょうか? 分からない事だらけなので、皆さんの回答を見てから、追って質問したいと思ってます。 宜しくお願いします。