• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCがネットに繋がらず困っています)

PCがネットに繋がらず困っています

nana0w0の回答

  • nana0w0
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.3

ああ…よくあります。特にそのソフトは多いです。 No1の方が仰っているように復元でなおれば万々歳です。 セキュリティーソフトとWindowsのアップデートがうまく噛み合なかったというか…そういった感じの問題だとおもいます。 なので復元でアップデートする前まで戻してみて下さい。

y830h4486
質問者

お礼

ありがとうございます。今現在復元させてネットに繋いで投稿しているわけですが、このソフトの旧バージョンをアンインストールすると、またネットに繋がらなくなります。おまけに復元させた時に旧バージョンも復活し、しかも機能だけは無効になったままでそのままでも使えず困ってます。逆にうまくこのソフトをアンインストールできないものかとも思っています。

関連するQ&A

  • インターネットが切断されます

    ローカルエリア接続のプロパティーからインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPV6)                   インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPV4) この二つにチェックを入れますと時々ですがインターネットが切断されて以下のようなエラーメッセージが 表示されます。 「Manages the Trend Micro proxyは動作しなくなったため、閉じられました」 問題が発生したため、アプリケーションは正しく動作しなくなりました。 解決策がある場合はWindowsから通知されます。 再起動しますと元通りにインターネットは接続されます そういう場合はインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPV6)のチェックを外してやりますと インターネット切断のトラブルは改良されますがTCP/IPV6)を使用してるフレッツスクエアV6などの動画が見れなくなります TCP/IPV6を使用してる動画は高画質で見栄えがします。 ですからインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPV6)にもチェックを入れたいんです でもそうすれば時々ですが必ず上記のようなエラーメッセージが出てインターネットが切断されます アドバイスお願いします。敬具 私のパソコン環境です。 FMV-CE50UNデスクトップ ビスタホームプレミアム Bフレッツ東日本ハイパーファミリー100 ウイルスバスター2008 有線LAN ノートパソコンもルーターに接続で家庭内LAN構築 RT-200KIルーターをNTT東日本よりレンタル使用 IP光電話

  • ネットワークに接続できません。

    OSはWindows8.1Proで急にネットにつなげられなくなりました。 そこでイーサネットのプロパティーをみたところTCP/IPv4とTCP/IPv6のチェックが外れていました。 これが原因かと思い、チェックを入れてOKを押してみましたが、 現在の選択では、次の機能も無効になります。 QoSパケットスケジューラ インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6) インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4) これらの機能も無効にしますか? というメッセージが出ます。 なお、このWindows8.1のHyper-V上で動いているWindows8.1からはネットワークにつながります。 これは何がが原因でしょうか? 情報が不足でしたら追加します。 よろしくお願いいたします。

  • フレッツ光のリモートサポートについて

    フレッツ光のリモートサポートについて リモートサポートはフレッツ網内でリモートしていることはわかります。 (インターネット接続もサポートするを言っているから、インターネット経由ではない) 最初はIPv6をPCに割り振ってるから,IPv6で通信しているかと思っていました。 (これはこれで正しいと思います) ただWinVISTAやWin7であれば最初からIPv6のプロトコルがインストールしてあるから問題ないけど、 Win98SEやWinXP(IPv6導入無)はIPv6が通常では使用できないのでリモートサポートが受けられないのではと思いました。 自分が考えたのは、以下の2案です。 1. IPv6が使用できる時はIPv6で, IPv6が使用できない時は,PPPoE(フレッツスクウェア)経由でリモートサポートをしているのではないかと思いました。(IPv6の有無の確認はリモートサポートツールが判断しているのでは?) 2. リモートサポートツールが何か特殊なプロトコルでリモートサポートをしている。 あまり考えられないとは思いますが,COP番号とアクセスキーを入力するから。 (COP番号とアクセスキーが認証の為だけだと思っています) フレッツのリモートサポートに詳しい方、どうか正しい解答を教えたください。 よろしくお願いします。

  • アクセスできてるのにネットにつながらない

    インターネットアクセスはできているのにページが表示できませんということがたびたび起こるようになりました。一旦は繋がっていても、接続が遮断されます。 windows7 wifi使用 ネットワーク診断をしてみましたが、問題はなさそうでしたが、たまにDNSサーバーは応答してませんと出ることがあります。 そのため、ローカルエリアを確認し、IPv接続、インターネットプロトコルバージョン4はチェックしてました。その後、再度立ち上げましたが、ネットにつながったり繋がらなかったりの繰り返しです。 セキュリティは問題ありませんでした。 常時、セキュリティを作動させていて、脅威は見つかりませんでしたし、再度、完全スキャン、ぜい弱性など調べましたが問題はありません。 sslとtlsのプロトコルは有効でした。 ネット初心者ではありませんが、あまりPCのことはわかってません。 どうかご指導、よろしくお願いします。

  • ネット接続できません。教えてください。

    現在ケーブルテレビにてネットを接続しています。 現在使用しているこのPCを修理にだしたいので 修理にだしている間、兄の使っていたネット接続していないノートPCを代替として使用したいのですが・・繋がりません(++) 以前はネットに繋がる線をプチュっと付け替えるとネットに繋がったのに、今回はどうしても繋がらないのです。 XPで、DELL INSPIRON 2200 というPCです。 自分なりに調べまして・・・ [コントロールパネル]⇒[ネットワークとインターネット接続]⇒[ネットワーク接続]⇒[ローカルエリア接続]を右クリック⇒メニューから[プロパティ]をクリック⇒[全般]タブの[インターネットプロトコル(TCP/IP)]のチェックが入っているか確認(チェックがなければチェックを入れて下さい)⇒確認後[プロパティ]をクリック⇒[インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ]画面が表示されますので、「IPアドレスを自動的に取得する」「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」にチェックが入っているか確認(なければチェックを入れて下さい。)⇒「OK」をクリックすれば完了です。 この作業はやってみました。がそれでも繋がりません。 あとはどのような原因が考えられるのでしょうか?? そういえは以前ウイルスソフトのメッセージが頻繁にでるので その時にどこかを触ってからネットに繋がらなくなったような気もします。そんな訳でノートン?というのはアンインストールしてみたんですがそれでもダメでした(++) 機械オンチでさっぱりわかりません。 どうぞお助け下さい。よろしくお願い致します。

  • インターネット接続が遅い

    ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 使っているのはSONY VAIO VGC-RM系で、HDは500GB, メモリは4GB、OSはVista、IE9です。 インターネット接続が2分かかります。きわめて遅いようです。 NTTのADSL、モア24で中継地からの距離は600m足らずです。ネットで速度を調べると平均5-6MB/S です。まあまあとおもいます。 タスクバーにある「ネットワーク接続のアイコン」のxが青マークに代わるのが2分近くかかっています。 もう一台のDELLは1分かかりません。 そこで接続プロパティを調べてみました。以下の項目すべてにチェックが入っています。 この点は問題ないでしょうか。 microsoft ネットワーク用クライアント QoSパケットスケジュラー microsoft ネットワーク用ファイルとプリンター共有 インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6) インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4) Link―Layer Topology Discovery Mapper I/O Driver Link―Layer Topology Discovery Responder DELLのほうはインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)のチェックが外れているので、 一応問題のパソコンもこのチェックをはずしてみました。再起動で調べてみるとやはり1分50秒 接続にかかっています。 どこに問題があるのでしょうか。またお暇な時で結構ですので、教えていただいたら幸せです。 よろしくお願いします。ご迷惑をかけて申し訳ありません。

  • 無線LANルーターを間に入れると繋がらない

    いつもお世話になっています。 今回初めて無線LANルーターを買い、さっそく設定し始めたのですが問題が出てきました。 モデム~パソコンだと(無線を切ると)繋がりますが、モデム~ルーター~パソコンだと、ネットワークと共有センターではつながっている表示になっていますがネットに繋がりません。ローカルエリア接続も無線も受信や送信の数値は正常でした。 原因は「リモートデバイスまたはリソースが接続を受け付けていません」とのことで、ローカルエリア接続のプロトコル バージョン6(TCP/IPv6)のチェックを外しましたが改善しませんでした。 ファイアウォール無効も試しましたが、関係ないようでした。 今は有線のみでつなげていますが、無線を使いたいので困っています。ちなみにWindows7です。 どなたかお力を貸してください。このへんの知識が無いので書き漏らした情報があったらすいません。

  • インターネットに繋がりません。

    先日まで繋がっていたインターネットが繋がりません。 症状として、画面右下にあるインターネットの接続(?)を 表すアイコンにカーソルを合わせると、 「現在どのネットワークにも接続していません」と表示されます。 また、そのアイコンを右クリックして「診断と修復」をクリックすると 以下の2つの項目が出てきました。 1.「ネットワークアダプタ"Intel(R)82562V 10/100 Network       Connection"にドライバまたはハードウェアに関連した    問題が発生しています。」 2.「インターネットプロトコルのバインドが正しことを    確認してください。」 1つ目はデバイスマネージャの項目の表記にあるネットワークアダプタ のプロパティを開いて見ましたが、どこがどう問題あるのか分かりませんでした。 2つ目は項目の下に 「ネットワークアダプタ"ローカルエリア接続"の構成で  "インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)"と  "インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)"が  選択されていることを確認してください。」 と書かれていたので確認したところ、 2つのチェックボックスにチェックがしてあったので こちらには問題はないと思います。 ちなみに、べつのパソコンに同じLANを繋いだところ 問題はありませんでした。 どなたかこの問題を解決してください。お願いします。

  • Microsoft TCP/IP version 6

    宜しくお願いします。 フレッツ光プレミアムユーザです。 ネット上で後述のコメント一覧を見つけ 私も早速Microsoft TCP/IP version 6 (いつのまにかインストールされていた)を アンインストールいたしました。 DNSのローカルキャッシュが削除されないので、問題があったのですが これですべてのキャッシュは削除されるでしょうか? IPv6接続は普及しておらず、セキュリティソフトもそれに対応していないので Microsoft TCP/IP version 6をインストールしたままだと セキュリティ上危険だということですが… このコンポーネントのインストール(正確にはIPv6プロトコルのインストール)により、 インターネットエクスプローラでのブラウジングに不都合が起きる場合がある。 その理由は先に述べたDNSに関係している。インターネットエクスプローラでURLを入力すると、 DNSを使って実際のアドレスを検索する。その時AAAAレコードがあると、Aレコードより優先して 接続しようとするのだ。このときIPv6接続環境があれば問題ないのだが、もしIPv6接続ができないと “サーバーに接続できません”と表示されて表示できなかったり、表示するまでに時間が かかったりするような事態が発生する。これはインターネットエクスプローラの仕様なのでどうしようもない。 たとえIPv6プロトコルをアンインストールしても、しばらくは障害が起きることがあるが、 その理由はDNSのローカルキャッシュ(一度検索した名前は一定期間、ローカルマシン上で記憶しておき、 接続を早くしたり、負荷を減らしたりすること)にあるようだが、正確な原因は不明だ。 その際は、インターネットエクスプローラのキャッシュをクリアしてから、マシンを再起動してみてほしい。 筆者が解決策を今まで調べてきたが、筆者が試した「FireFoxでのIPv6の無効」や、「Microsoft TCP/IP version 6 の チェックボックスを外す」といった解決策はたくさん載っていたものの、筆者はどれもうまくいかなかった。 やはり、はじめフレッツでの接続設定のときにPC側のネットワーク設定自体IPv6に書き換えられていたらしかった。 今回はその書き換えられていたIPv6をアンインストールすることにより解決することができた。

  • ネットワークのエラーです。

    ダイヤルアップで接続するとエラーが出ます。 「TCP/IP CPエラー733 このコンピュータとリモートコンピュータでPPP制御プロトコルに同意できません」との表示です。どこを確認すればよいのですか? 接続されるパソコンはWIN4.0ServerのRASを利用しています。 もう一台のPCは同じ設定ですが、問題なく接続できます。