• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイクの計器類について)

バイクの計器類について

xxyyzz23gの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.4

油温計が必要と思われるのは、主に空冷で ボアアップなどの改造を施している場合です。 日常の始動前点検を行い、普通にオイル交換 している&ノーマルなら空冷でも油温、油圧計は 敢えて不要です。 外気温も、純正が付いているなら不要ですし 凍結しそうな場所、例えば橋やカーブ、山間部の道路には 凍結の危険性表示と温度表示も所々にあるので。 もし付けるなら、似たのを友人が付けています。 電圧計もありLEDと警告音で知らせてくれますが 防水のほうが安心でしょう。これで純正との温度誤差を 見極めてみては?温度だけなら100円ショップのでも 可能ですね。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/imanando/fizz-890.html http://www.amazon.co.jp/KOSO-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E6%99%82%E8%A8%88%E3%81%AE3%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%81%EF%BC%89-12V%E5%B0%82%E7%94%A8-%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E4%BD%8E%E4%B8%8B%E3%81%AE%E8%AD%A6%E5%91%8A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-Mini3%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00I41JJOU/ref=pd_cp_auto_2

noname#207138
質問者

お礼

ありがとうございます。 その後引き続き色々と調べていました。 エンジンオイル選びの基準に出来るみたいで… でもゴテゴテ付けるのは嫌だし、All in oneでタコメーターなんか不要だしで(^^;)

関連するQ&A

  • BNR32の各種メーター

    BNR32に乗っています。 HKSの追加メーターで油温・油圧・水温・排気温 ブースト計はPIVOTが取り付けられています。 ところが油温計も油圧計も調子が悪く一新することに決めたのですが この車両の購入当初から完成した車両であったため仕様が把握できていません。 ・油圧計は反応しません。 ただし、純正の油圧計はしかっりと動きます。 ・油温計は接触不良か暖気が終ってしばらくしてから動き出します。 ・水温計は追加メーターは反応しますが純正は反応しません。 ラジエターにセンサーを確認したのでこれが追加メーターだと思います。 夏場や長時間の走行の際に若干針が動くため 殺されたセンサーがエンジンルーム内の温度で反応している可能性があります。 オイルクーラーは左右置きの計2基掛けでエレメントを車両下面に移動するタイプです。 サンドイッチブロックは使用しておらずオイルポンプ出口?に一本センサーの配線を確認できました。 またエンジンルーム内に一本テープを巻いて殺した配線も確認しました。 これが動かない油圧センサーのものなのか 純正の水温センサーなのかはわかりません。 言いたいことが文章に上手く表せないのですが 純正の油圧・油温・水温・電圧計のセンサーはどこについているのか教えていただけませんか? 外して湯につければいいかもしれませんが 配線を一から構築して余分な配線は間引いてしまいたいのでご存知の方がいましたら ご教授願います。

  • ターボ計。

    こんにちは。 最近、車の計器に興味が出てきたのですが、水温計、油温計、油圧計、などは何を測るもので、何のために取り付けるのか、というのが分かるのですが、ターボ計は何のために取り付けるのかが分かりません。 吸気圧を測っている、というのは分かったのですが、吸気圧そのものが何を指しているのかも分かりません。 お忙しいとは思いますが、ターボ計が測っている吸気圧とは何か、ターボ計は何をする(知る)ためにつけるのか、について回答願えたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 水温計とりつけ

    greddyの電子式の水温計を持っているので取り付けようと思ったのですが、センサー部分がもげてしまっていてました。 そこで質問なのですが、水温計のセンサー部より手前(センサーが繋がるカプラーより手前から本体へ伸びている線)を、ECUから純正水温計に繋がる線に割り込ませて使うことって可能なのでしょうか?? 表現が難しいのですが、よろしくお願いします また、それが出来なかった場合として (1)大森の水温計・アタッチメントを買う (2)大森の水温計を買い、Greddy用のアタッチメントと大森のを繋ぐジョイントを探す (3)Greddyのセンサー部だけを購入して使う の3つを考えていますが、 (1)の場合は油温計・油圧計とそろえることが出来るが万単位かかる (2)ジョイントを売っているのかが分からない (3)センサーで7500円かかる、油温計・油圧系とメーカーもメーター径も違う といったことから、躊躇してしまいます。 何か解決策・アドバイスなどありましたらお願いします

  • RX-7について

    2型のFDにのっています。 エアクリ、マフラ-、ブレーキパット以外はノ-マルです。 今のところ冷却関係をしていないので、今回水温計、ラジエタ-を交換しようと思います。 油温計、油圧計はやっぱり必要でしょうか? また峠を走っている人たちはどんなタイヤをつけているんでしょうか? スピ-ドがけたちがいです!前ム-ブに追いかけられました!かなりショックでした!

  • BNR32について:いろいろ質問

    念願のBNR32をついに手に入れました。 早速今日の昼間、ひとっ走り行って来たのですが、 気になることがいくつかあったので質問したいと思います。 1.油温  走ってる最中、純正の油温計が110℃近くを指していました。  これって大丈夫なのでしょうか?  たしか普通100℃以下だったような??  油圧はアイドリング時に2kgを指していました。  走行中はちゃんと上がりますが、どの位かはちょっと覚えてないです…  水温は問題無いようです。  (といっても純正の水温計での話ですけど)  全開運転は全くしていません。回してもせいぜい5000回転です。 2.エアコン  ある程度スピードが出ていれば涼しくて快適なのですが、  信号待ちなどで止まっていると1分もしないうちに風がぬるくなってきます。  渋滞などにハマれば車内が外より暑くなります。  これって今日みたいな暑い日はしょうがないのでしょうか?  でも周りの車はみんな窓閉めて涼しい顔してる(;_;)  車が違うとはいえ、環境的な条件は同じはずなのに…  エアコンの外気温を見るボタン?をおしたら41℃と出ました。  いくらなんでも外がそんなに暑いとは思えません。  温度センサーはどこについてるのでしょうか? 3.ボタン・スイッチの夜間照明  スモールをつけた時、メーター関係や各種ボタン・スイッチとかが光ると思うのですが、  ・ハザードスイッチ  ・エアコンの各種スイッチ・ボタン  ・パワーウインドウスイッチ  が光りません。  前に乗ってたトヨタ車は上記の箇所は全て光ってたのですが…  ニッサン車は光らないのですか? 以上、長くなりましたが、知ってる方いましたらわかる範囲でいいのでお願いします。

  • 水温計、油温計の配線とメーター誤差の因果関係?

    こんにちわ(こんばんわ)。もしお詳しい方がいらっしゃったら教えてください(^^ゞ 先日、「シフトランプ付4In1タコメーター」(AUTOGAUGE製)という、水温、油温、油圧計付きのタコメーターを購入して知人に取り付けてもらいました。しかし水温、油温とも恐らく15~20℃も誤差が出て高めに表示されています。純正の水温計は今までどおり適性値を表示しているのですが、こちらの後付け水温計では110(通常時)~125℃(スポーツ走行時)を指しています。 単なるセンサーの不良品かも分からないのですが、一点だけ素人ながら配線に懸念事項があります。 製品付属のコードは直径1mm程度の細いもので長さも30cmほどしかないため、各種配線は汎用のコードで延長するしかありません。その用意した延長コードが直径2~3mmで比較するとやや太めのものとなっており、抵抗値の違いなどが原因ではないか?と思っています。 オーディオの世界などでは、抵抗の有無などコードにも仕様があるようですが、車の温度計の世界ではいかがでしょうか? あまり詳しくないので機械式や電子式など違いは分かりませんm(__)m 製品紹介URL(楽天市場) http://www.rakuten.co.jp/get/450721/534018/452899/ ※最下段の製品です。 ※車はマツダ ロードスターNBです。 ※油や水の漏れはなく、スポーツ走行も数回実施済みです。 以上よろしくお願いいたします♪

  • 車にとって重要な情報は? (追加メーター)

    こんばんは。このたび車を購入しました。 で、前から憧れ(?)だった追加メーターを購入しようと思うんですが、 メーターフード?が3つ連結タイプみたいなんです。 メーターを3つ選べて、一つはバキューム計(NAなので)にしようと決めていたんですが、残り2つ、何が重要なのか迷ってしまって。 選べるのは、 水温・油温・油圧・電圧・排気温度・回転 なんですが、タコは元々あるのでいらないかなーと思います。。 上のうちから2つ選ぶとすれば、どれとどれですか? 用途は、 街乗り2:遠乗り4:峠・サーキット4くらいです

  • インプレッサ 3連メーターについて

    インプレッサWRXのGDA(H14~H16製の涙目)の購入を考えています。少し気になったことがあったので質問させていただきます。 GDB・インプレッサ・STI・純正オプション・スポーツトリプルメーターの水温計・油温計・油圧計【品番・SG817FE100】をつけようかと思っているのですが、GDAの場合も問題なくつけることができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日産330グロリア(53年式332型)の燃料計不調

    日産330グロリア(53年式332型)2000CCの燃料計が動きません。 以前、エンジンが全く始動しない症状に陥り、かろうじてエンジンがかかったのですが、そのときの走行時から、タコメータ、水温計、燃料計が動かなくなったり 動いたりという状況になりました。 エンジンがかからないのは燃料ポンプが動いていなかったためであり、それを動かす根本はコンピュータだということまで分かりました。 燃料ポンプは配線の引き直しでしのぎましたが、そのときからタコメータは直りました。 ここ最近コンピュータを手に入れたので交換したら、水温計までなおりました。 しかし、燃料計は動きません。 以前と同様で極たまに動作しますが、変な位置を示し、また下がっていきます。 燃料不足の赤いLEDは燃料が少なくなれば正常に点灯します。 問題が何処にありそうかアドバイスをお願いいたします。

  • 油圧とオイルの関係について

    油圧とオイルの関係について教えてください。 ディーラーで入れた純正オイルの時はアクセル開度に関係なく油圧は一定でした。GSでレーシングオイル(0W-40)入れて以来、アクセルONにすると油圧が高くなり、OFFで元に戻ります。油圧計のついている車は初めてなので良くわかりません。ちなみに油温はほぼ一定です。教えてください。