• ベストアンサー

ターボ計。

こんにちは。 最近、車の計器に興味が出てきたのですが、水温計、油温計、油圧計、などは何を測るもので、何のために取り付けるのか、というのが分かるのですが、ターボ計は何のために取り付けるのかが分かりません。 吸気圧を測っている、というのは分かったのですが、吸気圧そのものが何を指しているのかも分かりません。 お忙しいとは思いますが、ターボ計が測っている吸気圧とは何か、ターボ計は何をする(知る)ためにつけるのか、について回答願えたら、と思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94887
noname#94887
回答No.2

ピストンエンジンの吸気圧とは、その名前の通りエンジンが 吸い込む空気の圧力を言います。 エンジンの出力(=回転ではない)を制御するにはスロットル バルブを使いますが、このバルブを絞っていくと、エンジンは 空気を吸い込めなくなり、アイドル回転まで下がります。 このとき、吸気圧は大気圧より低い負圧となっています。 スロットル全開時は、自然吸気ではほぼ大気圧となります。 (この場合は負圧計、吸気圧力計と呼ばれる) ターボ車では、この圧力が大気圧を超えて押し込まれる形に なりますが、普通は初めからメーカーで設定した圧力以上には ならないので運転者が考えなくとも良く、この圧力を監視する 必要は通常ありません。(ブースト圧、過給圧) しかし、メーカーが設定した以上にこの圧力を上げたい (ブーストアップ)と考えた場合は話が変わってきます。 コントローラーで可変する様に設定したりすると、どこまで圧力 が上がったかを知らないとエンジン自体を壊すことになります。 この場合は必須になる訳です。 自動車には通常付いてないのですが、航空機のピストンエンジン には過給器装備でなくとも付いてます。これはピストンエンジンの 出力は、シリンダ内圧力と回転数に直接比例し、たとえ同一回転数 であっても負荷が違えばエンジン出力は違います。このために、 シリンダ内圧力を知る手段としてMAP(Manifold Air Pressure)計 と呼ばれる吸気圧計を装備して実際のエンジン負荷・出力を把握 しています。自動車でも装備すれば、エンジン負荷の目安とはなる ので、参考サイトの「経済走行用装備のブースト計(ブースト計 Wikipediaより)」の例の様に使うことも出来ます。 ブースト計 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E8%A8%88 負圧計 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A0%E5%9C%A7%E8%A8%88 吸気圧力計 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B8%E6%B0%97%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E8%A8%88

その他の回答 (1)

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

第二次大戦、アメリカは日本を爆撃するために、B-29をより高度を高くして本土を爆撃するため、空気の薄い高高度でもエンジンを回そうとしました。そうすると、酸素濃度が低くてエンジンを回せませんでした。 そこで、研究中だった過吸気を採用します。エンジンの出力をつかうスーパーチャージャーは、低速から使えますが、航空機のように回転数を一定のまま使う場合には、排気ガスの膨張を使って回転力を得るタービンによる吸気圧縮のほうが向いています。 そこで、ターボを採用しエンジンに入れる前の空気を圧縮してからエンジンを回す構造を採用しました。 過吸気を持たない日本の航空機は、高度でB29の飛ぶ高高度まで到達できず、アメリカ軍は日本を火の海にできたという代物です。 過吸気の二次側で作られる圧縮空気の圧力を、ゲージ圧(大気圧をゼロにしてそれ以上を圧力として計測する)方法で表示しているのがターボの圧力計です。 雰囲気でつけるものですね。普通のエンジンなら、最高で1.5kg程度です。2.0までは壊れないと思いますが、燃料の噴射量を増やす必要がありますし、メーカーが実験したプロファイルでないと、実際には改造できないので高圧で運転するのは難しいですよね。

関連するQ&A

  • ブースト計を見たら何がわかるの??

    ターボ車にはブースト計や、水温計、油圧計がありますよね。それって見たときに何がわかるんですか?? 油圧計だったらエンジンオイルの圧がわかるんですよね?高かったらやばいんですか? ブースト計もブースト圧が高かったらどうやばいんでしょうか??

  • 各種メーター類と工賃を教えてください。

    デフィBF(Φ60)の油温、油圧、水温の3種類を取り付けたいと思っています。 それぞれのメーターの価格はサイトにて確認していますが、参考までにお聞かせ下さい。 取り付け工賃(メーター各毎に工賃が掛かる場合は詳細を)がいくらぐらいなのか知りたく、 識者の方々の経験でご教授をお願いします。 取り付け車には、BFのコントローラーとターボ計が取り付けられて繋がっています。 回答の返事は遅れるかもしれませんが、 よろしくお願い致します。

  • 車の追加メーターについて

    質問ですが、ピボットのセンサー式の追加メーター(油圧計、水温計、油温計)をプリウスアルファに付けたいのですが、カー用品店でやってもらえるのでしょうか?

  • メーター(機械式と電気式)信頼性はどちらが高い?

    STACKのメーター(油圧計、水温計、油温計)を追加しようと思ってます。 機械式メーターと電気式は、どちらが耐久性、信頼性は高いのでしょうか。

  • インタークーラーターボの冷却

    最近のインタークーラーターボの冷却って 吸気を冷やしているのではなくてタービンとかを冷やす目的になっているのでしょうか?? それとも2種類(吸気冷却・タービン冷却??)あるのでしょうか? タービン(吸気も冷やし過ぎは問題ですが)なんて常に冷却していたらまずい気もしますが・・ 中古で買おうと思っている三菱のekシリーズ(ターボ)のボンネット内の画像を見て・・・ふと??となりました。

  • ターボエンジン車とエコロジーの関係について

     昨今、乗用車のエンジンをターボ過給によって省燃費を実現するという傾向がありますが、これについて質問いたします。  理論上、全走行抵抗が同一の自動車であればエンジンが自然吸気、過給にかかわらず、また排気量にも関係なく必要馬力(仕事率)は同じです。であればターボエンジンは自然吸気エンジンと同じ熱エネルギーを取り出すのに、より少ない燃料でそれを達成せねばならないはずですが、なぜそれができるのでしょうか。  自然吸気だと圧縮比を高めるとそれに伴う機械損失を補って余りある高い熱効率が得られますが、同じエンジン技術を用いれば燃料のオクタン価で限界はほぼ決まるものと思います。ターボであってもオクタン価による限界からは逃れられないはずです。  また、ターボにあって自然吸気にはない損失として、排気の背圧の高さがあると思います。過給圧の高さに比例して排気抵抗が高くなります。ただこれは、同一馬力を取り出すのにターボエンジンは小さい排気量で済むことによる機械損失の低さとの比較になるのかもしれませんが。  以上から如何にしてターボでエコを実現しているのか技術的な教示をお願いいたします。

  • ターボ車の暖機運転

    このたびワゴンRのFTターボの新古車を購入しました。この車には水温計がなく代わりにインジケーターランプがついています。 いままでターボ車を所有したことがないのですが 低水温ランプが消えるまでの時間は結構長いのですが ランプが消えるまでの暖機運転は必要なんでしょうか?

  • 水温計・電圧計・吸気温計・・・・などについて

    こんにちは 水温計が無く低温時にランプ点灯で温度上昇するとランプ消灯するタイプです。 これまで乗ってきた車はすべて水温計が付いていましたから、車購入時にディラーにて簡易式のアナログ計を取り付けていただきました。 しかし最近この計器が壊れたようで、全くメーターが動きません。 これを機会に、デジタル式の計器を購入しようと検討しています。 色々なメーカーから、車両診断コネクターに繋ぐ商品が発売されていますから、高価商品ですが思い切ってこのタイプを購入しようと思っています。 水温計の他に、バッテリーの電圧もチェックしたいです。 それとエアクリをキノコ型に変更してるから、吸気温もチェックしたいですね。 実際に上記内容を表示できるデジタル式の計器を装着されてる方にお聞きします。 装着されて良かったと感じられた商品がありましたら、その商品を教えていただけませんか? 回答、宜しくお願い致します。

  • バイクの計器類について

    よろしくお願いします。  ※私は峠で軽く走る事はあっても常連の走り屋のように走行し続ける事はしませんし、   サーキットにも行きません。せいぜい峠などで数往復です。   また、メカについても素人です。   車種はCB400SF 2014年式です。 さて、私は都内在住のため、渋滞の中をトロトロ走行する機会があります。 純正の水温や油圧の警告灯が点灯したらその時は既に「遅い」と認識しており、 その為に水温計や油圧計などの取り付けを考えています。 しかし、全てを計るAll in one(バイクなのでゴテゴテ付けたくない)だとact○ve社のタコメータ付になってしまったりなど、不要な計器が含まれて高額になってしまう。 そこで考えたのですが、水温が適正であれば油温も適正、油温が適正であれば油圧も適正。 つまり、水温計のみ設置して水温の適正範囲内でしか走行しなければ他の計器類は不要。 この考えは正しいでしょうか? また、純正で外気温計がついていますが、先日富士山の五合目に行った時、エンジン停止状態の五合目の気温よりも低回転走行中の二合目まで降りてきた時の気温の方が低かったのを見て「あてにならないのかな?」と思いました。 社外の外気温計を付けたとしても結果は同じでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • ターボについて

    最近180SXを買いました。 買った理由は「かっこよかった」からです。 だから車の知識は皆無に等しいくらいわかりません。 ターボってよく聞くのですが一体何ですか。 ちなみに僕の車もターボ車らしいです