小学生の知能検査の保護者同席不可

このQ&Aのポイント
  • 小学生の知能検査で保護者同席が不可となっている理由について
  • 年齢が小さくても心理士さんと2人で行うことが多い
  • 保護者同席を希望する場合は根拠や法的な問題があるのか照会する
回答を見る
  • ベストアンサー

小学生の知能検査の保護者同席不可

小学4年生の母です。3歳の頃からグレーゾーンで、就学前は発達検査を半年間隔で、就学後は知能検査を2回、小1と小2にしています。 今回初めて相談したある機関で、久し振りに知能検査を受ける運びとなり、私は今までと同じく私(保護者)も検査に同席するものと思い込んでおりましたが違うようなので、ご存知の方はお教え願います。 保護者が同席しない理由は「検査内容を公表することになり、倫理委員会に訴えられるから」とのことです。 もっと年齢が小さくても心理士さんと2人で・・・という方も多くいらっしゃると思いますし、我が子も大きくなり検査は支障なくできると思うので反論するつもりはありませんが、同席すると、前回は出来なかったのに出来ている姿が見られるので、ちょっと残念ではあります。 心理士さんの個人的な意向なんだということで理解すればよろしいですか?他に根拠(法律的な問題など)があればお教え願います。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

付き添わないと試験を受けられない、という場合でなければ 基本的に一人でうけるものでは。 うちの子たちも、上の子は年中ぐらいから、下の子は年長から一人でうけるようになりました。 親がいると気が散るとか、顔色を見たり、まあ試験そのものに邪魔になる場合もありますし 検査内容を公表に云々も、親が検査内容を知ることで 次回から準備をしてしまい結果が不正確になってしまうとか 今なら、ブログやネットで内容を書いてしまうことで 他の人が準備をしてしまい、正しい結果が出ないこともあると思います。 もしどうしても根拠がというなら 教育・心理学協会の倫理要綱の 8 教育・心理検査の普及者は、学校教育の専門家・教育の専門機関以外には供給せず、また使用者に対し検査用紙・手引等が散逸しないように管理を要請する。 じゃないですかね。 なので、検査のセットや検査用紙は一般人は購入できません。 しかるべき専門家の手にしか入りません。 誰にでも検査内容が広がっては困るというのはあるのではないでしょうか。

44447777
質問者

お礼

様々な点で納得することができました。 「検査結果を公表」といわれてもピンと来ませんでしたが、そういった懸念もありますね。 「付き添わないと試験を受けられない、という場合でなければ、基本的に一人でうけるものでは。」というのも、今まではごく普通に(私から求めた訳でもなく)同席だったので、私の中ではそれが当たり前になってしまっていたんですね。 当然私は、たとえブログをしていても検査内容がわかるような事を書くつもりもないし、まして、前もって子供と練習するつもりもありませんが、そういう方もいらっしゃいますよね。 すごくすっきりしました。 お教えくださりありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 いくらマニュアルがあっても、全く同じにすることはできません。そこらへんが訴える要素には成り得ますね。また、犬が足し算をできるように、子どもが親の表情を読み取るなどして結果は変わります。私は同席しないほうが正確な判断ができるというのには賛成です。

44447777
質問者

お礼

正確な判断ができるというご意見、参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就学時健診での知能検査

    先月、息子の就学時健診があったのですが、そこでやった知能検査があまりできなかったらしく教育委員会から相談の通知が来ました。 これって普通学級は無理ということなんでしょうか?ショックを受けております。視力検査でもひっかかって眼科で検査をしてもらったばかりなのに。(視力は眼科での検査では1.2まで見えていて大丈夫とのことでした。) 息子は発達はゆっくりめですが、こちらの言っていることも理解し、会話もできます。ひらがな、カタカナは読めます。書くのも全部ではありませんが書けます。数の計算もかんたんな足し算はできます。 そもそも、知能検査ってどういうことをやったのかわかりません。息子に聞いたら、物の名前を言ったのと、鉛筆で○や×をつけたりしたとか言ってました。知能に遅れがあるなんて思えないんですが、とりあえず、センターに相談に行こうと思います。 なんだかとても不安です。同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。やはり普通学級はあきらめなければならないのでしょうか?

  • 6歳で視力0.3、小二で0.07ですが、悪性近視でしょうか?

    こどもが就学前から近視がある場合は、悪性近視(病的近視)の場合があると聞いたことがあります。 眼科で検査をすれば、悪性かどうか調べることができるのでしょうか? 小二の息子は近視で0.07です。就学前検診(6歳の時)、0.3でした。小一の冬に0.2くらいでメガネをかけ始め、一年もしないうちに急速に視力低下しました。 現在、メガネでの矯正は問題なくできています。 ちなみに、眼科では、弱視ではないと言われましたが、悪性近視かどうかは何も言われていません。 夫は、0.01のド近眼です。

  • これはやはり特殊学級へ・・・?

    11月に小学校の就学時健診に引っかかってしまいました。理由は知能テストを解く過程がおかしかった(答えは全部合っていたというのですが)、視力が測れなかった、ということです。後日別な知能テストと面談を受けました。結果を知らされたのですが、「田中ビネ一式知能検査V」という検査で「MA・DA 3歳9カ月」ということで、詳しい判定の仕方はわからないのですが、数字・コメント等ショックでした。 多人数でのコミュニケーションが難しい傾向や感情のコントロールがうまくいかない時が年齢の割りにあると、私自身も感じますし、保育園の先生方も判断されたようです。(保育園の先生に調査書を書いて頂き閲覧しました。今は普通の保育園に通っています) 特殊学級を教育委員会からは薦められていますが、最終決断を迷っています。子の為には特殊学級が安心ですが、やはり心のどこかでは納得ができないでいます。普通クラスに入ってもがんばり次第で全然平気なのでは?と思うときもたびたびあり。。。悩んでいます。

  • 入学式 保護者の同席

    私は今年の春から大学生になる者です。 4月に入学式が実施されますが、式場は収容人数に限りがあるため新入生しか入れません。 その間、保護者は別室のモニターで式の様子を見ることができますが、その別室も席に限りがあるそうです。 これまで小中高の入学・卒業式では親は参加してくれたので大学の入学式には絶対参加してほしいとは思いません。(式場に保護者も入れるならば話は別ですが・・・) それに親は仕事を休んでまでくるそうなので今回の入学式を考えると 式典の間、親に待ってもらう時間が無駄のように思えるので私は1人でも参加できるから大丈夫と伝えたのですが、 親は他の子は親と一緒に行かないの?寂しくないの?と聞いてきました。 仮に、私以外の学生全員が保護者と来ていたら寂しいと思いますが きっと私のように1人で入学式に行こうと考えている人もいると思います。 保護者と同席しないことはおかしいことでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。みなさんの考えを伺いたいと思い投稿しました。

  • 知能検査は何処で受けられる?

    質問の正確なカテゴリーがよくわからないのですが、 わたしには精神の障害があります。長年社会と隔絶した生活をしていると、仕事をしているいないとは関係なく、自分は一般人としてどうなのだろうという疑問が湧いてきます。 そこで一般常識や知能検査などを受けてみたいと思うのですが、どういう場所でそのような検査が受けられるかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのです。出来れば「適性検査」「知能検査」「一般常識」と3点セットが理想ですが、最低でも「知能検査」は是非受けてみたいと思います。情報よろしくお願いいたします。

  • 知能検査について。

    知能検査に詳しい方教えて下さい。 知能検査で積み木とパズルや記憶力テストその他中学レベルの問題みたいなものをしました。 これって中学の問題とか記憶力等問題も正解するとIQは加算されるんですか?

  • 知能検査ってわからない

    息子小学四年生のWISCの結果で、類似の項目の判定が1でした。(10が平均値とのことでした)これってどういうことなんでしょうか?ちなみに知識は、13でした。そのほかはぎりぎりセーフな感じでした。  どんなことに気をつけていけば良いのか教えてください。

  • 知能検査について

    ウェクスラー式とビネー式の違いってなんでしょうか?知能検査に様々な種類があるっていうことは、それぞれ特徴というか違いがあるんですよね。 お願いします。

  • 知能検査について

    知能検査について小論文を書いていますが、ウィキペディアには「知能検査は学力検査と違って標準化された一種類だけのテストしかなく、練習効果が高いため、ある学校・企業でなんという検査を使うかが事前に分かれば、予習は必ずしも不可能ではない。」と書かれていますが、他のサイトなどだと「知能検査にはたくさんの種類がある」などと書かれていて、混乱しています。 知能検査の結果の留意点を知りたいのですが、教科書にも書いてなく、どなたかアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • どうして知能検査が有るの?

    仕事の早い遅いを調べる検査。 一般常識を調べる検査。 どちらを取るにしても、自身が反映されないケースが甚だ多い。 IQテストが高くても底学歴の人も居る。 一般常識を調べる検査で通過した人も仕事成ると 一般常識が理解できていない人も実際存在する。 仕事がはやい検査をして通過した人も 実際は、仕事が遅い人間も実在する。 私は、アルバイト経験が有るので言うが、 働くとは、頭では無く、慣れる事から始まる。 慣れるとは、知能検査では計り知れない。 だから、こんな事を辞めた方が良い