• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Postfixの設定がわかりません)

Postfixの設定がわかりません

めとろいと(@naktak)の回答

回答No.2

サブドメインを指定するのは、DNSレコードの設定によるでしょう。 http://server.change.jp/5-minibird/5-minibird_5/ postfix側だけ設定すればどのサブドメインが使えるわけじゃありませんから。

tasketeqq1
質問者

お礼

DNSレコードの設定が必要なんですね、よくわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • postfixの設定

    サーバ構築練習のため、社内でローカルサーバを構築しています。 192.168.3.10がLinuxサーバでpostfixを起動しました。 postfixの設定はmain.cfをちょこっとだけ編集しました。 myhostname = サーバ名 mydomain = ドメイン名 myorigin = $mydomain inet_interfaces = ALL mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain,$mydomain,localhost というようにしました。 サーバ上でmailコマンドを使って同じサーバ上のユーザへのメールは正常に送れます。192.168.3.11というWindowsのメーラーを使っても送受信はできます。 しかし、社内のメールサーバに登録してあるユーザへのメールは届きません。 携帯電話へのメールは送信できます。 ちなみにローカルのサーバに付けているドメイン名は自分で勝手に付けました。 なので登録はしておりません。 これは何か設定漏れとかありますのでしょうか?なぜ携帯には送れるのか分かりません。補足があれば追加します。

  • Postfixについて

    Postfixの設定をしたく、webでいろいろと情報を探しているのですが、初期の設定から躓いてしまいました。 dnsの設定でMXレコードは書いたのですが Postfixの設定で/etc/postfix/main.cfの書き方について質問させてください。 基本的な設定として、myhostname、mydomain、myoriginパラメータがありますが、このmyoriginパラメータを myorigin = $mydomainにするとサーバ上でroot宛てにメールを送っても送られません。 ちなみに設定は myhostname = server.test mydomain = test myorigin $mydomain ~~~~~~ となっています。 myoriginをコメントにすると #mail rootとするとrootにメールは届きます。 何か設定がおかしいのでしょうか?

  • postfix設定

    RedHatLinux+postfix1.1.12-1でメールサーバーを動かしています。 自ドメイン宛のメールしか送れないんですが どこをいじればいいかいまいちわからなく困ってます。 myorigin = $myorigin inet_interfaces = all mydestnation = $myhostname, localhost.$mydomain, $mydomain mynetworks = 192.168.0.0/16, 127.0.0.0/8 こんな設定になってます。 関係ありそうな所はこのへんだと思うのですが 解説本もむずかしくて困ってます。 お願いします。

  • バーチャルドメインベースのpostfix設定

    バーチャルドメイン数個を1台のサーバで運営するに当たって /etc/postfix/main.cf の記述で困っています。 まず、[myhostname] ですが、これはバーチャルなサーバの場合は何て記述すればいいのでしょうか。 [mydomain][myorigin]についても困っています。

  • Postfixの設定について

    LAN内にメールサーバA(postfix稼働)を構築し、 LAN内の各サーバからのメールは、全てメールサーバAを経由して、 外部の宛先へ送信されるように設定を行いたいと考えております。 各サーバはMSP(Mail Submission Program)としてsendmailが稼働しており、 /etc/mail/submit.cfを修正し、メールサーバAへメールが転送されるようになりましたが、 各サーバのログに「stat=Deferred: Connection refused」が出力され、メールが送信できておりません。 各サーバからtelnetを利用してメールを送信した場合は、正常に送信できております。 postconf -n の出力は以下の通りです(一部抜粋してあります) home_mailbox = Maildir/ inet_interfaces = all manpage_directory = /usr/share/man message_size_limit = 10485760 mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain, mydomain = aaaaa.net myhostname = aaaaa.net mynetworks_style = subnet newaliases_path = /usr/bin/newaliases.postfix queue_directory = /var/spool/postfix relay_domains = $mydestination, bbbbbbb.ne.jp ← 外部へ送信する際のアドレス relayhost = [mail.aaaaaaaaa.ne.jp]:587 ← ISPのメールサーバを指定 smtp_sasl_auth_enable = yes smtp_sasl_mechanism_filter = LOGIN, CRAM-MD5, PLAIN smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/authinfo smtp_sasl_security_options = noanonymous smtpd_banner = $myhostname ESMTP unknown smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks permit_sasl_authenticated reject_unauth_destination smtpd_sasl_auth_enable = yes smtpd_sasl_local_domain = $myhostname unknown_local_recipient_reject_code = 550 原因が分かる方がいれば、ご教示いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • Postfixの設定について

    CentOSで下記の設定をpostfix のmain.cfに加えた後、外部サイトのポートスキャンを実施すると失敗します。(iptalbe はstop にして chkconfig off 、selinuxはsetenforce 0 SELINUX =disabled 実施済みです。)  Vinlinuxでは下記の設定をすると、ポートスキャンで成功します。 おそらく、CentOSの場合、セキュリティの関係か何かで、さらに何か設定変更しないとポートスキャンに成功しない仕様だと思ってます。CentOSの場合、maillogを見るとpostfixがスタートしているようには出ているのですが。 ネットで調べたのですが、うまい解決方法が見つかりません。CentOS導入のウエブページにもPostfix Dovecotの組み合わせで設定する方法が結構載っていますが、そのとおり試してもうまくいきません。 そもそも、Postfixの設定完了時点でポートスキャンで失敗しているので、Dovecotの設定などしても意味が無い状態です。 どうすれば、ポートスキャンが成功するでしょうか。 テスト環境  (OSインストール後、すぐにPostfixに設定を加えるだけで、ポートスキャンを実施しています) ------------------------------------------- CentOS5.5 or CentOS6.2 (iptables,selinux 無効実施済み) postfix-postfix-2.3.3 Vinlinux4.2 postfix-2.2.10-10v14 ------------------------------------------- main.cf の設定内容 (試験目的のため最小限の設定をしたつもりです。Vinelinuxではうまく動作します) myhostname = jitaku-server.net mydomain = jitaku-server.net myorigin = $myhostname inet_interfaces = all mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain $mydomain mynetworks_style = subnet home_mailbox = Maildir/ ------------------------------------------- よろしくお願いします。

  • Postfixの動作(mydestinations)について

    main.cf(Postfix)のmydestinationの動作についてお教え下さい。 ================================================ 現状の設定  ・myhostname = aaa.test.com  ・mydomain = test.com  ・mynetwork_style = subnet  ・mynetwork = 127.0.0.0/8 192.168.10.0/24  ・mydestination = $myhostname, $mydomain ================================================ 上の設定の状態で別セグメント(192.168.10.0/24以外のセグメント)からSMTPコマンド(DOSを使用)でメール送信テストを行っていました。 送信先アドレスがmail.goo.ne.jpなど外部のメールアドレスの場合、 554 5.7.1 <xxx@mail.goo.ne.jp>:Relay access deniedとエラーメッセージが表示されメール送信できません。 しかし、送信先アドレスがxxx@local.test.comの場合、エラーメッセージは表示されず表向きはメール送信が完了した状態になります。 (メールログを確認すると、Host or domain name not found. ・・・というエラーが表示され送信されていません) mydestinationには、$myhostnameと$mydomainしか設定していないので、 xxx@aaa.test.comとxxx@test.com以外は全て「554 5.7.1」のエラーになるのが正しいと思うのですが、何故そのような動作にならないのでしょうか? どのような手がかりでも結構です。何かご存知の方がございましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • centos6.5でpostfixの設定

    東方去年の12月~linuxを触り始めた初心者です。 http://centossrv.com/postfix.shtml ここのサイトをほぼまる写しで、postfixの設定をしました。 ドメインは家サーバー・プロジェクト ダイナミックDNSサービス取得して、 ドメイン名conception1970.dip.jp(仮) ユーザー名(サブドメイン): conception1970(仮) ドメイン名        : dip.jp(仮) として、 /etc/postfix/main.cfの設定として、 myhostname = conception1970.dip.jp ← 追加(自FQDN名を指定) mydomain = dip.jp ← 追加(自ドメイン名を指定) myorigin = $mydomain ← 追加(ローカルからのメール送信時の送信元メールアドレス@以降にドメイン名を付加) ←このままの記述 inet_interfaces = all ← 変更(外部からのメール受信を許可) ←このままの記述 home_mailbox = Maildir/ ← 追加(メールボックス形式をMaildir形式にする) このままの記述 smtpd_banner = $myhostname ESMTP unknown ← 追加(メールサーバーソフト名の隠蔽化) ←このままの記述 あとはこのサイトのまんま写しでmain.cfの設定を保存。 再起動をかけたら失敗しました。 原因と考えられる事を指摘して頂けると助かります。 自分としては、取り敢えずはローカルでメールサーバを動かしたいと思っています。

  • Postfixで複数ドメイン

    Postfixでmyhostnameとmydomainの設定で、 1台のサーバで複数のドメインのメールサーバに しているとき、myhostnameは myhostname = xxx.co.jp, www.co.jp などと設定するのでしょうか? どの本やどのサイトを見ても複数指定されている 設定はないので、今のところIPアドレスを記入して いるのですが。(起動時にwarningが出ます)

  • Debian+postfix+DDNSの環境によるmain.cfの設定

    Debian Gnu/Linux+postfix+DDNSサービスの環境によるSMTPサーバの構築をしています。 現在httpをADSL環境+ルータによる静的NATにて外部に公開しております。 同様にSMTPサービスを静的NATにて構築したいと思っているのですがDDNSサービスを使用する場合のmain.cfの設定が間違っているのか、どうもEメールのが受信できません。 どうか御教授よろしく御願いします。 command_directory = /usr/sbin daemon_directory = /usr/lib/postfix program_directory = /usr/lib/postfix smtpd_banner = $myhostname ESMTP $mail_name (Debian/GNU) setgid_group = postdrop biff = no # appending .domain is the MUA's job. append_dot_mydomain = no myhostname = host.ddsn.org alias_maps = hash:/etc/aliases alias_database = hash:/etc/aliases mydomain = $myhostname myorigin = $myhostname mydestination = $myhostname, host.ddsn.org, localhost.$myhostname, localhost mynetworks = 192.168,0,0/24, 127.0.0.1/8 relayhost = mailbox_command = procmail -a "$EXTENSION" mailbox_size_limit = 0 recipient_delimiter = + DDSNサービスにてMX登録はしてあります