• 締切済み

こんな旦那どう思いますか?

Surf64の回答

  • Surf64
  • ベストアンサー率27% (38/140)
回答No.2

旦那のご両親か兄弟に相談してください もしかしたら、その家庭の常識かも

notnames
質問者

補足

旦那の実家は非常識ですのでそうかもしれないです。 ちなみに少しでも義理親に旦那のことを言うと逆ギレされるため相談はしたくないです。

関連するQ&A

  • あれば全部使う旦那

    旦那、私、未就学児3人で暮らしています。 ずっと家計は旦那がしていましたが、浪費が激しかったので、苦労してカードを取り上げました。 すると貯金はない・・、あると言っていたのに。全て使ってしまったようです。 以前、義母の財布や、私の財布、カードからお金を抜いていました。 もうしてないだろうとしばらく過ごしていましたが、また黙って私のキャッシュカードからお金をおろしていました。 いつの間に持って行ったんだろうと怖くなりました。 私が責めると、私に責任転嫁してきます。私が悪いんだそうです。 こんな旦那どう思いますか?

  • 旦那の浪費癖

    2012年の12月に出産しました。 9月に結婚式を挙げ、思っていたよりご祝儀を頂けたので、 旦那名義の口座に貯金をし、私がカードを預かっていました。 ある日、カードが財布から無くなっていて 私の不注意で紛失したのだと反省し、旦那に謝り、止めてもらいました。 そのあと、再発行の手続きをしてもらっていました。 この貯金は出産前に引越しをしたり、赤ちゃん用品にお金がかかるのでその為の貯金でした。 12月に出産し、1月に私の実家から戻ってきて なにかとお金がかかるのでカードを渡して欲しいと言うと、 まだカードが出来ていないと。 そんなに時間がかかるのか? と思いながら銀行に問い合わせすると、 カード紛失の手続き自体されていないと。。 仕事中の旦那に連絡すると、音信不通。 1日産まれたばかりの子供と私を放置して、 無断で帰って来ず、次の日の夜に帰ってきました。 旦那を問い詰めると、 私の財布からキャッシュカードは自分が抜いたということ。 そしてその中の貯金は全て使って空っぽ。 使った理由は、パチンコ。 それ以外にも借金が多々あり。 話し合いした結果、 全てのお金の管理は私がするということで 離婚はしませんでした。 で、3ヶ月経った先日 また私の財布からキャッシュカードが抜かれ 通帳と印鑑が無くなっていました。 今回は暗証番号を私が変えていたので おろすことは出来なかったのですが。 旦那にはお小遣い3万円と交通費を渡しています。 それだけでは不安だし、子供じゃないんだから自分の口座を持ちたいという旦那の言い分。 だけど、旦那にお金に関しての信用がありません。 私の財布を平気で触る時点で人としてどぉかと思うし、 お金を任せてしまうと痛い目見ると思ってしまいます。 それでも、口座を渡すべきなのでしょうか? 私が縛りすぎなのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 旦那が借金しているか調べる

    旦那が借金しているか調べたいのですがどうしたらいいでしょうか?3年前ぐらいに三社の金融会社から借入して いて延滞していたためブラックのはずです が、他の金融から借りられますか? 銀行などで旦那の通帳、キャッシュカード、 印鑑を持っていけば家族でもローンが組めま すか?組めなかったら旦那がどこかで借金を しているということでしょうか?ちなみに携 帯はローン組めました。 それか、旦那にかまかけて聞き出すいい方法 はないですか?喧嘩にはなりたくないです。 。 乱文で申し訳ありませんが、アドバイス下さ い。宜しくお願いします。

  • ギャンブル依存症旦那がどうも実印を…

    旦那の財布にサラ金4社分のキャッシュカードみたいな物があり、借金しているのか問い詰めると、していると言いました。 その時同時に印鑑証明のカードも見つけたのですが、何だか嫌な予感がして没収。 今まで友人、親にギャンブルによる借金を繰り返してきましたし、もう治らないと思い離婚することになりました。 とりあえず別居中におかしな事をされては嫌なので家の権利書やら銀行のカードやら全部持って来たのですが、実印だけ見つかりませんでした。 実印と印鑑証明を持って何をしたと予想できますか? 夫は自営業で昨年1600万、今年1300万ほどの収入があります。 もう離婚するのでサラ金の借金の額など聞いていませんが、いくら位しているとおもわれますか? 因みに昨年私の財布からキャッシュカードを盗みわずか一ヶ月で50万程浪費していました。 発覚して、注意してもう二度としないと言った3日後に隠していたカードを探し出し7万おろしていました。旦那が出張中だったのでカードを取り上げられなかったのでハサミで切った写メを送らせました。 反省しながら、でも全部使ってしまったから2万だけお小遣い口座に振り込んでといわれ振り込みました。 その日、まさかなと思いながら通帳記入しに行くと、ハサミで切る直前に3万下ろしていました。 もちろん全部使って帰ってきました。 こんな感じで昨年10月頃よりキャッシュカード処分したのでそれ以降に借金を始めたと思います 今、どんな悲惨な状態になってるとおもいますか。

  • キャッシュカードを2つ持つことは出来ませんか?

    タイトル通りです。 キャッシュカードを2つ持つことは出来ないのでしょうか? 落としたり紛失した時、もう1枚あった方が便利です。 それを誰かが拾って、口座から引き落とされないよう銀行に行って対策して貰うものなのでしょうが、 営業時間外だったら。と不安で不安で・・・ ATMでしたら、銀行よりも営業時間も長いですし・・・ 或いは、お金を引き下ろしたい時にカードを家に忘れてきた。 そんな時にお金を引き出せない。 財布とは別に、コインケースに3千~5千は入れておいています。 もしも財布を忘れた時に、最低限対応出来るように。 男性の財布って、そんな重厚でもないので、入れれるカードも限られます。 別に、カード専用のケースとかに入れておくだけでも便利だと思います。 貴重品を1つのカバンに入れておくと、無くした時大変です。 なのでそれとは別に、例えば車の中とかに免許証のように常備させておいています。 あとこれは実例なのですが、 勤め先の副店長が家内に、帰りに買い物を頼まれたのです。 その時、副店長は財布に7百と数円しかないそうで、非常に困った顔で買う物を選んでいました。 私はATMが店の外にあるので、引き出してきたらどうですか?と言ったのですが、 副店長は結婚してから、キャッシュカードと通帳は家内に渡していて、お金の管理を任せていたので、引き出す術がないと言ってたのです。 非常に切に感じました。 こういうことからも、キャッシュカードが2つあったら良いのに。と思います。 キャッシュカードは2つ持つことは出来るのでしょうか? 銀行に行って、作ってください。と言えば、作って貰えますか? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 家でした際持って行ったカバンに印鑑が入ってました。

    家を出たのですがカバンに印鑑が入ってました。 旦那と喧嘩して自分のカバンだけを持って出てきてしまったんですが、その中に私名義の定期預金の通帳と印鑑が入ったままでした。その印鑑は旦那と結婚した際、義母から貰ったもので、生活費用の通帳の印鑑にもなってるのですが、後から勝手に持っていったとされて訴えられたりしないでしょうか? まだ家をでて3週間、先日離婚を切り出したのですが、離婚成立せず別居状態です。 印鑑の管理はずっと私に任されてました。 生活費用(旦那名義)の通帳とキャッシュカード等はまだ旦那の家にあります。

  • 銀行印鑑をなくしたら?(元旦那?のです)

    数年前に子供が出来まして子供のパパと事情があり籍を入れずに賃貸暮らしをしていました。1年ほど前に子供のパパに好きな人ができて出て行きました。その後子供と何年か賃貸マンションに住んでいましたが先月実家に帰ると言う事でマンションを退去しました。 マンションは子供のパパの名義でしたので退去時に返してもらうお金を 子供のパパの通帳(家賃を引き落としていた通帳)に返してもらいました。通帳は私が持っておりキャッシュカードも持っていたのですが暗証番号を忘れてしまいカードが使えなくなりました。 今でも子供のパパとは連絡は取っているので印鑑を借りて通帳から引き出そうと思っているのですがその印鑑が通帳の印鑑かどうか判りません。 (通帳にセキュリティの為印鑑が押してありません) 一応子供のパパも家庭を持っていますし本人は運送屋なので銀行に行く 暇もないと思います。 もし、借りた印鑑が銀行印鑑でない場合どの様にしたらいいでしょうか。 銀行に尋ねようにも個人的なとまでいちいち説明するとややこしいし あまり堂々と言う事でもありませんので。。 一応銀行の窓口ではキャッシュカードを再発行にあたり通帳の印鑑が 要ります。と言われました。でも印鑑がもし違う場合どうすればいいでしょうか。 ちなみに印鑑は1つしかないそうですので借りる印鑑が違えば紛失となります。 よろしくお願いします。

  • このような大手都市銀行の対応は仕方のないこと?

    どなたかご存知でしたら、以下のケースにおいては仕方のないことか、教えてください。 銀行の通帳しかない状態で、印鑑の変更、住所の変更、キャッシュカードの再発行、の3つを行った場合、印鑑での引き出しは、2週間程度できない、と断られました。このことは銀行業務の中で一般的なことなのでしょうか?  私の会社は、出張や営業での交通費の精算方法が変更となり、今年の1月から会社側で指定された大手都市銀行への振込になりました。社員全員がその銀行の普通預金口座を持つことになり、身分証明書、印鑑等、通常の口座開設の手続きをとり、またキャッシュカードが後日自宅へ届けられる、ということになりました。  しかし、私は、ちょうど引越し時期と重なりキャッシュカードは、そのまま銀行へ戻ってしまいました。自分で建て替えた交通費の精算がその口座に入ることは、ある意味私にとっては「貯金」のような位置づけで考えており、この半年間、気に留めていませんでしたが、ここへきて、大きな出張が入り会社からの出張旅費の仮払いなど高額の精算をしないといけなくなり、その口座から引き出さざるを得なくなりました。しかし、印鑑は自宅にあることから、面倒だったので新たに印鑑を購入し、古い印鑑の紛失の手続きを取り、ついでに引っ越したことによる住所変更、キャッシュカードの再発行、という手続きをとりました。  しかし、このような変更があったために、約2週間以上経過してからでないと、窓口での通帳と印鑑による現金の引き出しはできない、と断られました。  結局、キャッシュカードが届くのを待って、それでの精算ということになり、会社には事情を話して猶予をいただいたわけですが、どうしてもその仕組みが理解できません。 そこで、  1.今回のようなケースにおいては、印鑑と通帳での引き出しができないことは一般的なことなのでしょうか?  2.印鑑・住所変更、キャッシュカードの再発行、という3つのことが重なったから、ということですが、以下の組合せの場合、どのパターンが印鑑と通帳だけでは出金不可になるのでしょうか?     (1)印鑑変更のみ、   (2)住所変更のみ   (3)キャッシュカードの再発行のみ   (4)印鑑変更+住所変更   (5)印鑑変更+キャッシュカード再発行   (6)住所変更+キャッシュカード再発行   (7)印鑑変更+住所変更+キャッシュカード再発行  × ←今回はこのケース  例えば、(1)~(6)まではOKだが、(7)はダメ、ということでしょうか?  また、銀行にこのような規定はありますか?  今回、銀行の窓口で長時間待たされましたので、そのような対応の規定は、銀行にはないように感じました。  以上、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。  

  • 人のキャッシュカードからお金を引き出す旦那

    旦那、私、園児3人の家族です。 旦那が私名義のキャッシュカードからお金を引き出していました。キャッシュカードは私の財布にあったはずなのにいつ取り出したかわかりません。その事を追求すると、確かに取った、ごめん。だけどなぜお金がキャッシュカードに残っているんだ。へそくりしているのか。最近服や靴が新しくなっているが無駄遣いしているのか。と、返事が来ました。 旦那は以前から人の財布やキャッシュカードからお金を黙って取り出すことが何度もあり、最近はなくなったと思っていたらこの件です。 今回引き出した額は5000円です。私のキャッシュカードの残高は以前働いていたときの物で貯蓄していたものでヘそくりではありません。もちろん、貯蓄しているのが旦那に知られると使われてしまうと思ったので黙っていました。 また、知らないうちにお金を使われてしまうと思うと怖いです。 旦那にどういった対処をすればよいでしょうか?

  • 別居中の夫婦共用財産について

    今旦那と離婚に向けて別居中です。結婚後二人の将来のためと思い預金していて、その印鑑を私が持ち歩き管理してました。 別居の際印鑑をそのまま持ってきてしまい、先日旦那から「使うから郵送してくれ」とメールがきました。 何に使うか聞いても「答える必要はあるのか」「勝手に使われたら迷惑だから」「勝手にもっていかれた」と言ってきました。 通帳やキャッシュカードは旦那が持ってます。 その印鑑自体旦那の母親がくれたものなんです。 印鑑を郵送し、もし二人の財産通帳を解約されたとしたら、離婚成立後の、財産分与するときに請求は可能なのでしょうか? 安易に印鑑を渡して解約されるのもいやな反面、窃盗扱いにされてるのもいやです。 どうしたらいいか迷ってます。 旦那は離婚に関しては納得いかないと離婚を決めてくれてない状態です。

専門家に質問してみよう