• 締切済み

努力しても報われない

mojittoの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.5

残念ですが、努力は報われるわけではありません。 僕が思うに >自分なりに頑張っているのに がマズいと思います。 何について頑張っているのか分かりませんが、ちゃんとした先生なり指導者はいるのですか? また同分野の成功者の努力を見習っていますか? 独学で成果が得られるのは、天才だけです。 凡人は、まずどうやって努力をすればいいか聞くところから始めないといけません。

関連するQ&A

  • 努力ができない。

    高3です。 私は努力ができません。 昔から勉強はしてないなくても周りから賢いと言われるくらいのレベルでした。 小学校低学年までは何でも頑張れる子だったのですが、小学校高学年から中学校では自分のできないもの(運動)はできない、と諦めることを覚えた上に、家庭環境が複雑になり鬱と軽い睡眠障害を患いました。 友達や家族、先生などの周りの人たちからはそんな状況でも成績が良くて偉いとずっと褒められていました。 状況を知らない人からも、勉強ができることでどこに行っても軽くですが褒められていました。 何もしなくてもとにかくどこでも褒められた私は、努力することができなくなりました。頑張ろうと思っても少し壁にぶつかると、「私は鬱なのに、睡眠障害なのにこんなに成績が良い、もう十分頑張っているんだ、みんなもそう言っている」とすぐに開き直るようになってしまいました。 今まではそれで良かったのですが、目指す大学が決まり私は少し勉強をしなければいけなくなりました。 でも、大学は正直消去法で選んだものだし、将来の夢や目標もありません。勉強しよう、となっても疲れるとすぐに娯楽に走り、そのまま勉強に戻ることはありません。 自分のクズさは、自分が痛いほど1番わかっています。 私のような者でも変われた方はいますか? どうすれば努力ができるようになりますか?

  • 努力家に戻るには

    努力家に戻るにはどうすれば良いのでしょう。 私はかつて自他共に認める努力家でした。スポーツの大会での全国出場。周囲から「無理だろ」と言われ続けた大学への合格。自己練によって勝ち取った音楽団体でのSoloパート。 120kgあった体重から一年で40kgの減量…etc. どれもこれも全く楽ではなく、余裕なんてありませんでした。何度泣いたか分かりません。でも「諦めたくない」の一点張りで乗り越えてきました。お陰で今とてもレベルの高い環境にいると思っています。 でも今は努力できなくなっています。頑張ろうとしても「どうせお前には無理」「お前以上に立派な人が山程いる」等の情け無い感情が溢れ出て、さながら病んでいる様な(実際病んでいるのかも)状態になってしまいます。 周囲の人は「君は努力家で尊敬する」「自分に厳しすぎだよ」と言われます。昔はそうだったかもしれません。でも今は努力ができない腑抜けです。かつて出来ていた事ができない現象。周りを騙している様な感覚が辛くてたまりません。 自分も昔の様に頑張れる自分に戻りたいです。努力できる自分の方が、私も好きなのです。良ければ何か心構え等教えて頂きたいです。 補足ですが… 今の環境に来てからショックな事が沢山ありました。主に人間関係(失恋/友人の裏切り/モラハラ/陰口/孤独感)です。そういった事は今まで無く、ここ2,3年の間で溢れています。

  • 努力って・・・

    どうも昔から自分は努力してもあまり実らないと言うか、 成果が出ない(出にくい)ような気がします。 それがためか、周りからは「なまけてる」「やる気がない」と思われて いるような…。少し前まで、自分でも「なまけ者なのかな…」と思って いましたが、思い返してみると結構いつも何だかんだ努力したり、 思い悩んだり、もがいたりしていた自分がそこにいる気がし、 そんなに自分はなまけ者なんだろうか?と最近では思ったりしてます。 それでも過程がどうであれ結果(成果)が出ていないのは事実なので 「やっぱり自分は努力が足りないのか?  それとも努力が徹底してないのか?  効率悪い努力をの仕方をしているのか?  努力に対して成果を期待しすぎているのか?  そもそも自分は努力をしても実らない、そうゆう人間なのか?」 などと自問自答を繰り返しているこの頃です。 一体どうしたら努力したらしただけの成果が出るんでしょうか? …と質問したいところですが、人それぞれ状況や能力が違いますし、 これではあまりに調子のいい質問ですので、皆さんの努力についての 考え、捉え方など教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m

  • 受験生です。努力をすることができません。

    高校3年生で今年度に受験を控えている者です。 正直な話これまでは勉強や部活で手を抜いていてもそこそこいい成績を残すことができ、特に何か努力するわけでもなく今までやってきました。 ですが、前からこのような自分の楽する性格が嫌いでどうにかしたいと思い、高3に上がりいよいよ受験が迫ってきたという春に、今の自分のレベルではとうてい受からないようなとある難関大学を目標にして勉強を頑張ろうと決めました。 人が変わるのは決意を新たにするだけでは不十分だということも今まで経験からわかっていたので、友達付き合いを変えて受験に意欲的な人たちとお互い高め合える環境を作ったり、部屋を変えたりして周りの環境を変え、これから新たな気持ちで頑張ろうと意気込みました。 その大学は自分の勉強したい分野に関して本当に魅力的で、ここで勉強したいという強い志もあります。 模試で今まで味わったこともない挫折も味わい、このままではいけないという思いもあります。 それでも…やっぱり努力できません。 頭ではわかっていても行動にうつせません。 机に向かっても何をする気にもなれずすぐに寝てしまいまし遊んでしまいます。 自分の好きな部活でもこんな感じで何も努力できませんでした。 目標に向かってひたすら努力している人を見ると自分が本当に情けなく感じて、自己嫌悪だけが募っていきます。 本当に、こんな自分が心の底から嫌いでどうにかしたいです。変わりたいです。 どうすれば努力をすることができるのでしょうか…?

  • 努力はなぜ、いつまで

    努力はなぜするのでしょうか? そして、それはいつまで続ければいいんでしょうか? 昔から努力という行為が大嫌いで、でも、努力はしたくて、最近は真剣に上記の疑問について考えています。 正直、私には努力をする人間を尊敬こそすれ、なぜそこまで出来るのか分かりません。 それは多分、私の今いる環境が安全に守られているからだと思います。要するに、このまま努力しないままだと行き着くだろうドン底に対するリアリティを考えきれていないからだと思います。 どうせ死ぬのに、なんで努力しなきゃいけないんだろう。どうせなら楽に生きて、ぱーっと遊んで、束の間の幸せのなか早死にした方がいいじゃないか。 だとか、 仕事につかなくても、勉強しなくても、日雇いだとかホームレスだとか借金だとか道はあるし、首が回らなくなったなら自殺すればいいんじゃないか。 だとか。 そんな“死ねば解決するんだから努力なんて無駄だ”という謎の理論に陥っています。 考えば考えるほど、努力という行為は努力という代償に見合うだけのものが返ってこない気がするんです。 例えば、高い車が買いたい、良いマンションに住みたい。だから高収入の仕事を得るために、必死に勉強を努力する。 そういう考えの人もいると思います。または、経済的自立ではなく、純粋に夢を求めて努力する人もいるでしょう。 でも、自分にはそこまで欲しいものはないです。恐らく、生まれた時から今まで、欲しいものは大抵労せずに手に入れるか、あるいは与えられてきたからだと思います。 私は車には興味ないし、贅沢にも興味ないです。お金には嫌悪感すらあります。お金は人に差別意識を与え、少なからず性格を変えてしまうからです。(自分で言ってて、酷い綺麗事を語っている自覚はあります。けど、本当にそう感じています。) こういうことを家族に話すと、それはお前がお金のない生活を送った事がないからだと言われました。私もそう思います。多分、現実にお金がない生活になったら、私は現実に耐えきれなくて死んじゃうんだろうなと思います。 私は弱い人間です。そこで事態を改善するよう努力するより、楽な逃げ道を模索してしまいます。 けど、罪悪感がないわけじゃないです。 相手は勿論、家族に対してです。 家族は私に期待してくれています。私も期待に応えたいと思っています。 でも、そこでふと思いました。 いつまで努力すればいいんだろう。 なにを思って、人は努力しているんだろう、と。 親に聞いてみると、答えはいつも「あと少し」「お金を得て幸せな生活を送るため」といいます。 間違ってはいないです。それもまた幸せの一つだと思います。 けど、彼らの語るお金持ちの生活をカケラも羨ましいと思ったことはないし、現状のような待遇のいい生活を送りたいとも思えません。 むしろ、日雇いでもいいから汗水垂らして働き、ヒーターもエアコンもない、10畳くらいの部屋でいいかなって思います。(今の自分の部屋が10畳なので。休日はずっと部屋の中にいますが、それを不自由だと思いませんし。) ただ、さっきも言ったように、家族は私に凄く期待をしてくれています。 私も、できることなら彼らをがっかりさせたくありません。 そこで質問です。 (1)人はなぜ努力するのだと思いますか? (2)努力はいつまで続ければいいのでしょうか? (3)貴方は努力をした結果に満足できましたか? (4)努力しない人間について、どう思いますか? (5)人は死ぬまで一生、努力し続けなければいけないと思いますか? (1)~(4)はどれか一つについてで構いません。(5)は、必ず解答をしてくださると嬉しいです。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 片思いの努力

    私は、片思いをしていて、努力することができません。自分なりには努力しているとおいますが、周りから見れば努力していないと言われます。皆さんが思う片思いの努力とは何ですか?

  • 綺麗になる努力をしている人

    綺麗になる努力をしている人は、やはり少しずつでも綺麗になっていけますか? 変な質問ですみません・・。 私自身、今結構内面も含め綺麗になる努力をしているつもりですが 実際綺麗になっているのか怖くてなかなか友人などにも聞けません。 皆さんの周りの人、自分自身などを基準に、ご回答お願いします。

  • 失敗が怖い。でも努力できない。

    初めまして。私は高1の女子です。 今年から進学校に入学しました。 でも、高校に入学してからどんどん勉強に対してやる気がなくなってきました。 そしてこの間の課題テストの順位は真ん中ぐらいでした。国公立の大学を目指していますが、これではダメだと、自信がなくなっています。 周りはみんな頑張っています。その中にいると、未来のことを心配ばかりしているくせに、努力ができない自分が情けなく思えてきます。 親には『まだ高1の春だよ!そんな早くから諦めるな。もう少し気楽になりなさい』といわれました。 確かにその通りだと頭の中では分かっています。 でも、最近でいうと、テストで悪い点数をとるのが怖くて、いつも不安で心配で、結局ずっと悩んで何も手につけないまま一日が終わってしまい、とうとう明日はテスト当日になってしまいました。 テストに限らず、嫌な事に対して、現実逃避してばかりいる自分が大嫌いです。 なんでこんなにも私は何に対しても中途半端なんだろうと泣けてきます。 普通の人から見たら、「テストで真ん中なんて全然いいじゃない。まだ高1でしょ?」って思う人もいると思います。 でも、私は今の自分に納得できません。そのくせ、努力もしない。(できないのではなく、しない)もう、どうすればいいのか分からなくなってきました。 私は失敗がとても怖いです。テストでもなんでも…。 もしかしたら、今まで大きな挫折とかを味わわずに なんとなくここまできたので、怖いのかもしれません。 失敗を恐れるくせに、何も努力できない性格をどうしたら直せますか? また、どうしたら失敗を恐れずに(もう少し前向きに)生きられますか? もう明日からのテストは絶望的で、死にたいほどです…。もっとやれば良かったと後悔でいっぱいで…。 文のまとまりがなくなってしまいましたが、どうかコメントよろしくお願いします。

  • 努力は何のためにするもの?

    努力は何のためにするもの? 専門学校生です。 以前、元女友達に「あんたみたいに努力もせずに、要領だけでのろりくらり生きようとする人、大嫌い!」 と言われました。 最後には「あんたみたいな奴は、一生何も信じることできないし、手に入れることも守ることもできない!」と人格否定までされました。 努力ができるというのは非常にいいことだとは思います。 でも、「こんなに努力してるのに、何で認められないんだ!」と喚いたり、「周りがおかしい、間違ってる」なんていうのは大嫌いです。 それに何か1つだけを迷うことなく信じて、それ以外は何も認めず、受け入れられなかったら心中するなんてまっぴらです。 皆さんの考えを聞かせていただけませんか?

  • 努力は何のためにあるか

    努力はなんのためにあるかと訊けば、「うまくなるため」とか「夢を叶えるため」と言う人が多いと思います。 確かに努力しないと成長はないでしょう。夢をかなえるには努力は必要です。 しかし、努力すれば必ずうまくなるとは限らないし、努力したって夢はかなわない方が多いです。 なので、努力の意味はうまくなるためや夢をかなえるためが本質ではない気がします。 僕は努力の真の意味とは「かっこよくなるため」だと思います。 逆上がりができない子が練習して逆上がりができるようになるとその子はカッコいいと誰でも思うでしょう。 上手くなろうとして夢に向かって頑張っている人はみんなキラキラしています。 たとえ上手くなれなくても夢をかなえられなくても努力してきた人はそれだけで輝いて見えます。 誰でもどんな人でも努力すれば絶対今よりもかっこいい自分になれます。 「今の自分にかっこよくなるため」が努力の真の意味だと思います。 こんな僕の考え方について皆さんはどう思いますか? 皆さんならば、努力は何のためかと訊かれたらどう答えるでしょうか?