• ベストアンサー

信用を得るには誠意以外に何が必要ですか?

noname#204214の回答

noname#204214
noname#204214
回答No.22

再度です。 >仲良くやっているからと言って、その中の誰かの発言はあくまでその人個人の考え方ですからね。政党に所属してるわけじゃないですし ^^; そのやりきれなさのご質問も僕は知っています。 僕はね、友人を攻撃されて怒りました。でもその本人も今はそんなことしていません。僕に対してはちょこちょこありますけど(笑) リアルにおいての回答をしたつもりです。ネットではまた違った話になります。けれど、友人を傷つけられて黙っている僕ではありません。 >わたしは平和なのが一番好きだから。でも平和を脅かす何かがあれば、それに対してたまには強くならねばならないと思っています。そういった場合、自分の利益など一切考えません。たいてい損だけしますから ^^;それでいいです。 そうでしょ。それが今の僕です。 あなたにとっての平和とは何でしょう? 泣いている友人がいても波風たてないこと? 僕は友人から相談を受けたときに溜息ついてこう言いました。「僕は嫌われ者になっても良いから、君はこのサイトを心から楽しんで下さい」 色々と絡めて受け取ったのは質問者様ではありませんか。 >一度や二度のことではなくて、何度も裏切るような行為…たとえば毎回遅刻してきて「悪かった」という気持ちが感じられないような行為には誠意は感じられませんよね?自分のことを下にみているのでは?と感じますし。まぁ、お互いに信頼関係があればある程度のことは赦せますし、それも年月を経た収穫なのかもしれませんね。 どなたかが「気長に」と仰っていましたね。僕はこれでも気が長いんです。 毎回遅刻するような友人には少し早目の時間を設定するなどの工夫をすれば良いことです。 「下にみている」と感じさせるような相手を「馬鹿」と表現しました。 そこで「対等であらねば」という回答もしたんですけどね。 >まぁ、やっぱり双方向での気持ちになるでしょうね。自分が相手を信用していても、それが自分にも返ってきて当然だ、と期待し過ぎていたのかもしれません。わたしは損得勘定で人付き合いをしたことはありませんが、そういった面で見返りを求めていたのかもしれませんね。 質問者様に「なにかが足りないのでは無く」、友人がまだそこまでのレベルに達していないと考えるのも宜しいかもしれません。 >ちょっと凹むことがあったので、自分を見つめ返して苦しくなって質問してしまいました。 そこが窺えたので僕なりに配慮したつもりでしたのに。 まぁ僕は励ますのが下手です。 かなりイジケた。 ほんとね、友人関係も縁ですから。無理して続けるものでは無いと思います。 あまり考えこまないで下さいね。

noname#224629
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 >>仲良くやっているからと言って、その中の誰かの発言はあくまでその人個人の考え方ですからね。政党に所属してるわけじゃないですし ^^; >そのやりきれなさのご質問も僕は知っています。 >僕はね、友人を攻撃されて怒りました。でもその本人も今はそんなことしていません。僕に対してはちょこちょこありますけど(笑) →まぁ、事情を知らない人にとっては迷惑この上ないでしょうから、わたしはそういう類の質問はしませんが、一度だけ含みを持たせた質問をしてしまって反省したことはあります。 >リアルにおいての回答をしたつもりです。ネットではまた違った話になります。けれど、友人を傷つけられて黙っている僕ではありません。 →まぁ、人間ですからそういった感情になることもありますね。ただ、むやみにやってしまうと単なる荒らし行為になりますから、余程のことがない限りはわたしの場合我慢しています。まぁ、悪意が自分に向ってきた方がやりやすいですけどね。 >そうでしょ。それが今の僕です。 >あなたにとっての平和とは何でしょう? >泣いている友人がいても波風たてないこと? →一番いいのは皆が仲良くやることですよ。でもそれは無理なんですよね。特にこういう場ではそんなキレイごとは通用しない。だったら関わらない努力をしておけばいいと思っています。だって合わない人なんていっぱいいるもの。 文字のやり取りは難しい。だけど利点がある。表情を見せないで済むこと。その回答がまともでさえあれば、真の感情を見せずにお礼はできる。そうすれば最低限の平和っぽさは保てる。ネットでは真の平和は期待できないと思います。悲しいことだけど。 >どなたかが「気長に」と仰っていましたね。僕はこれでも気が長いんです。 >毎回遅刻するような友人には少し早目の時間を設定するなどの工夫をすれば良いことです。 →わたしの場合は「気が長い」「気が短いけど我慢強い」のどっちか自分でもよくわかりません。 毎回遅刻してくる人に早めの待ち合わせ時間を告げた場合、結局わたしはその時間より一時間は早く到着するのであんまり気分は変わりません ^^; 理由があって遅れてきた人にはかなり寛容。また、そうではなくても不快感は顔には出しませんけどね。 >「下にみている」と感じさせるような相手を「馬鹿」と表現しました。 >そこで「対等であらねば」という回答もしたんですけどね。 →友人関係で上下はないと思います。ただ、その都度ゝでバランスが揺れ動くこともあるんですよね。 >質問者様に「なにかが足りないのでは無く」、友人がまだそこまでのレベルに達していないと考えるのも宜しいかもしれません。 →どうでしょうね。 様々な要因で心を開けない人もいますから、そこはやっぱり時間をかけて待ってみて、その間に自分の至らない点を考えていようと思います。 >ほんとね、友人関係も縁ですから。無理して続けるものでは無いと思います。 >あまり考えこまないで下さいね。 →別にお友達と揉めたというほどではないですので、自然体でうまく信頼関係が築ければいいかなと思っています。異性との恋愛関係ですとまず追いかけようとは思わないんですが、ステキなお友達の場合は何とかしてうまくつき合っていきたいと思う面があるかもしれません。 何度も有難うございました。 これからもどうぞ宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 信用できない男性のイメージ

    男女問わずご回答頂ければと存じます。 信用できない男性とはどのような人物をイメージしますか? 私(男性)は女性から「信用できない」と言われた経験がありますが、誠実に対応していたつもりでした。 様々な意見をお聞かせ願いたくアンケート形式に致します。

  • 誠意って・・・。

    誠意ってのはどうしたら伝わるんでしょうか? 今度、今は友達の女の子とダンスのライブに行く予定だったんですが、 最近喧嘩をして、めんどくさいから行かないって言い出したんです。 改めて誘おうと考えてるんですが、 どう声を(メール)かけたらいいですか? けんかの原因も僕が悪いので、ものすごく申し訳ないと思っています。 彼女とはダンスをお互いにやるなかで、仕事をやったり、 一緒にグループを組んだこともある子なんです。 僕自身彼女のことが好きって気持ちもあり、彼女も知っています。 それと関係はあるんでしょうか??

  • アンケートカテゴリにベストアンサーは必要ですか?

    アンケートカテゴリをよく利用なさっている方のご意見を募りたく、あえてこちらのカテゴリを選んでいます。この質問自体がアンケートですからお気軽にご回答をいただければ幸いです。 アンケートカテゴリにおきまして、ベストアンサー選出は必要でしょうか?

  • 質問カテゴリーでのアンケート的な投稿

    質問カテゴリーとは、その名の通り疑問や分からない事を HP上で聞いてみて回答を求める場所です。 意見を求める場合はアンケートカテゴリーになります。 しかし質問カテゴリーに 「皆さんはどう思いますか?」とか 「皆さんの意見を聞かせてください」 という明らかに回答ではなく意見(アンケート)を 求める投稿があります。 このようなカテゴリー違いな投稿をされる理由は ・アンケートカテゴリーを知らない ・質問とアンケートの区別がつかない ・わざとカテゴリー違いな投稿をしている ・特に何も考えずに投稿した 実際はどの理由が一番多いのでしょうか? このような人達はは意外と区別とか意味とか何も考えずに 投稿しているものなのでしょうか?

  • 誠意のある断り方とは?

    25歳女性です。 職場と家の往復で出会いがなかったので、婚活パーティーに参加しました。女性もそれなりのお金を支払わなければいけなかったからか、以前参加したものより相手の方のレベルが高かったです。 何人かに声をかけていただいて、食事などに行き、違うと思った方は早めにきちんとお断りしました。断っていない方の中で、35歳男性がいるのですが、恋愛感情はないですが、一緒にいて楽しいですし、友達として付き合いたいと思っています。 たぶん、次(3回目)か告白されそうです。徐々にアプローチが具体化してます。 こんな状況で、告白された場合、「友達としていよう」という断り方はしてもいいのでしょうか? 男性もいい歳ですし、友達を作りたくて婚活パーティーにでてたわけではない事は分かっています。婚活に真剣な男性が女性を友達として繋いでおく必要など全くないでしょう。はっきりと断るほうが誠意があるのでしょうか? 私も真剣に出会いを求めています。 ですが、この男性は友達でいたいと思えても、恋愛感情まではわきません。

  • 人があまり信用できません

    僕は、今高校生です。 中学の時に女子から良い扱いを受けていなくて、女性の人が信用できないと言うか少し怖いです。 そのせいか僕は好きな子(1年先輩)に告白し、「友達から」と言われ「君が卒業して今より成長していたら付き合う」と言われたのも本当なのかなと疑ってしまいます…。 また、上に書いた理由のせいかどうかはわかりませんが、同性の友達も信用できないというか疑ってしまいます。具体的には、男の友達と遊びに行っても、「本当に僕と遊びたいのだろうか」「仕方なく誘っているんじゃないだろうか」といった感じです。 こんな風に人を疑ってしまう自分が嫌になります。 どうすれば、女性への恐怖心が克服できるでしょうか。 また、同性異性を問わずその人を信じられるようになるには、どうすればいいでしょうか。 乱文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • ★あなたなら信用できますか?

    - 同性として意見をください。(女友達との関係が多いと思うので) ある女性がいました。この女性は子供と夫がいるけど、夫との関係がよくないので別の男と浮気してました。 (話を聞いたら、夫とうまくいってないから寂しいとのこと) その女性は結局、夫と別れました。 離婚後、その女性はある男性(結婚していた時の浮気のことは知っている)と付き合いました。 その女性が彼氏に 「私は男友達とか知人の人とは性的な関係になんてならないよ。だから、メールしてたり、電話してたり、飲みにいったりしてても心配しないで」と言います。 あなたが彼氏の立場なら、この言葉をそのまま信用でしますか?

  • 性に関しての誠意について

    こんにちは。 性の罪悪感に関しての質問です。 私は中高6年間女子校で大学になって京都の共学へ行きました。 男性に慣れてなくてすぐに病んでしまって就活も失敗しました。 そして地方で出会い系で会ったりして精神的にボロボロだったのですが、 メンタルクリニックにも通い今は超元気なのですが、 女性として、男性に対して性の意味での罪悪感があります。 何人かと関係を持ちました。 この人達が期待していることを私が持っているわけではないので (おそらく彼らの期待しているような過去ではない) なんか申し訳なくて誠意がない気がして堂々とできません。 性に関する事はどうしてもカウンセラーに話せなくて、どう処理して自分を納得させたらいいかわかりません。男性に対して女性として堂々としていたいけれどしてもいいのかどうか何かご意見ください。 全ての人や物に誠実でいたいです。 下ネタやあまりにも女性を責めるようなご意見はご遠慮ください。

  • 人は変われるもの?信用できるようになる?

    私は今まで凄く軽い女でした。 自分がいいなと思っていた相手に 「カワイイね」「キレイだね」「好きだよ」 って言われたら嬉しくなって、付き合っていなくてもHしたりしてました。 二股、浮気もしたことがあります。 自分がみんなに愛されたい、その思いが、性への軽率な行動と、 そして浮気してもばれなければ大丈夫という軽い気持ちにさせていたと思います。 私は付き合う前に、彼に今までの恋愛の話をしてしまいました。 しかし、付き合う事になり(私が猛アタックして好きになってもらった) 彼から 「また同じ事をするのではないか」 「今までしてきたことを後悔しているのなら、オレに誠意をみせてくれ」 と言われました。 彼に出会って、本気で人を好きになれることを知りました。 彼のために何でもしたい、彼が悲しむことはしたくない、そして彼と愛し合いたい、そう思えるようになりました。 私はもう浮気をしたいと思わないし、他の男の人にどう思われようと、彼だけが愛してくれればいい、そう思っています。 男友達とも縁を切り、女友達と遊びに行くのも彼に聞いてから、まず彼がどう思うかを考えて行動するようにしています。 ですがたまにメールをし忘れたりします。 その度に彼に怒られます。 「オレがどう思うかを考えたら、なぜメールができない?」 「信用ができないんだから、信用されたければそれなりの態度を示して信用されるように努力しろ」 と言われます。 今までの私からは想像もできないくらい、彼中心で、信用を取り戻そうと必至に頑張っていますが、よく考えると自己中心的になっていることもあり…。 人間は変わることはできるのでしょうか? 色々な意見が聞けたらいいなと思います。 よろしくお願いします。

  • アンケートカテゴリーの必要性

    アンケートカテゴリーを見ていると、どうでもいいような質問や、他のカテゴリーで質問すべきものが多く見られます。 そこで皆さんに質問です。アンケートカテゴリーの必要性に関して、どう感じておられるのでしょうか?