• 締切済み

不安障害の治し方

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

精神科よりも心療内科(メンタル)がいいよ。まだ廃人(隔離)ではないんだから。 強迫性神経症と確認神経症に該当します。自分で直せなかった人が受診するところです。日常生活にも支障がある人は、精神安定剤が処方されます。それと並行してカウンセリングが行われます。心の悩みをを相談するわけです。

関連するQ&A

  • 私は、不安障害です

    私は、不安障害で、人に何かを言う時に、言い間違うんじゃないかと思って、言葉がつっかかるのですが 何かを言う時に、言い間違うんじゃないかと思って、言葉がつっかかるのは、不安障害の症状ですか?

  • 全般性不安障害

    半年前から全般性不安障害を煩っています。 寝るときも食べている時も怖くて仕方ないです。 最近ではデパートや大型スーパーに行くのも怖くてたまらないです。 周りの人間を見てると自分が惨めに思えます。 一番怖いのは付き合って1年の恋人との事です。 彼女は容姿も美人で周りの男性からもすごく人気があります。 自分みたいな人間を彼女が相手にするのか? 本当は僕なんか好きじゃないんじゃないか怖くてたまらないです。 周りの男性と話してる彼女はとても楽しそうに見えます。僕は周りと違って面白い話も出来ないし才能もないし。 怖くて彼女に会うのが恐いです。 アドバイスお願いします。

  • 不安障害について

    不安障害やパニック障害の方の質問等を見て、その方たちと比べると自分の症状は軽いのかもしれませんが、 えもいわぬ恐怖?不安?に襲われる時があります。発作とかで倒れたことはありませんが、 息が苦しくなったり喉になにか詰まった感覚、脳が重くなる時があります。 メイラックス5mgを夕食後飲むように医者には言われてますが、 あんまり効果がないのかもしれません。 というか、この病気って治るんですか? 19歳の男なんですがなぜこんなことになってしまったんでしょう? 一生患っていかなきゃならないんでしょうか?僕の大学生活はどうなるんでしょうか?

  • 不安障害は自力で治せる?

    2人目の子の妊娠をきっかけにヒドイ潔癖症と漠然とした不安による吐き気などに悩まされていました。 ある時それが『強迫性障害』と『不安障害』であることがわかりました。強迫性障害は卒乳すると同時にかなりなくなりましたが…今度は不安障害の症状が酷くなってしまいました。 心療内科に行く決意をしたもののどこも予約がイッパイでなかなか予約がとれません…涙 強迫性障害の時のようになにかがキッカケで治ったりするものなのでしょうか?また,なにか自分で出来ることはありますか?

  • 不安障害を持っています。遠距離恋愛について。

    不安障害を持っています。遠距離恋愛について。 私は不安障害を持っています。 心配性が酷いので、恐らく全般性不安障害です。 遠距離恋愛をするかもしれないのですが、遠距離になることが不安で不安障害の症状からか、 これからの関係の心配や彼への依存心が強くなってしまいます。 私の依存心により、遠距離中に相手に迷惑をかけるのも嫌です。 そんなことなら、一切連絡を取りたくないです。 私の調子が悪いと相手が心配して、お互いに辛くなるのでは、と考えてしまいます。 お薬は今は全く飲んでいないのですが、 どうしても調子が悪い時があります。 また、彼のことをずっと考えてしまい、他のことがあまり手につきません。 これからがどうしても不安でもう別れてしまおうかと思っています。 彼には目標があって、私のことよりそれを頑張って欲しいです。 不安障害のことは隠していて、それをいつか知られるかと思うとそれも嫌です。 一番は、自分が今相手を好きかどうかで判断すればいいと思うのですが、正直、わかりません。 別れるのも選択肢としてあるのですが、アドバイスを頂きたいです。 どうするかは私が決めますが、参考にしたいと思います。

  • 不安障害とのこと 薬多いでしょうか

    全般性不安障害で通院。 朝晩にメイラックス1mgを各一錠、寝る前にパキシルCR25を一錠、不眠なのでドラール20一錠です。薬漬けになっているんでしょうか?この手の症状でもっと飲まれている方大丈夫でしょうか?

  • 不安障害でしょうか

    赤ちゃんが生まれ、不安障害のような症状に悩んでいます。 事が起きていないのに不安、常に何か不安を抱いていて、新しい不安が生まれるとそれまで悩んでいた不安はなくなります。 でもずっと不安なんです。 最初は体重増加、次は化学物質が赤ちゃんに何か影響するのではという不安、放射能の赤ちゃんへの影響の不安、今は薬を誤飲してしまったらどうしようという不安です。 もしかしたら実家へ遊びに行ったときに、薬を誤飲していたかもしれないという不安に駆られます。 実家は両家ともに父親が糖尿病と高血圧で薬を飲んでいます。 誤飲したのを見たわけではないですし、まずは落ちてないと思うのですが、過去を思い返した時にあの時目を離した時に飲んだかもとか思って不安にかられます。 これは不安障害でしょうか? 一度心療内科へは行きましたが、授乳中で薬が飲めないのと、病的ではないので心構えを変えなさいと言われました。 どうすれば不安にならずにすむでしょうか?

  • 社会性不安障害を治すには

    私は社会性不安障害を何十年も患っている者です。 最初はただのあがり症だと思っていたのですが だんだん症状が悪化していき 最近では誰かと食事したり、人前で何か字を書いたり、街中を歩くだけでも足や手が震え、心臓がバクバクとなって気持ちが悪くなります。 (家族の前でも症状が出ます) 処方されたお薬を何年も飲み続けて、 やっと病状が安定したと思えば より悪化していく…の繰り返しでした。 最近では、他の精神的な病も併発してしまっていて、もうつらいです。 あがり症なら治ると聞きますが、 社会性不安障害とは治るものなのでしょうか? 治らないならば 今の仕事はとても向いておらず、 職場に迷惑をかけ続けるだけだし (職場に病のことは話してあります) 自分もストレスでやっていけそうにないため、 今後転職をした方がいいのではないかと思っています。 社会性不安障害が無ければ 人生が180度かわるだろうなといつも思います 皆さんに質問ですが、 社会性不安障害は治るものなのでしょうか? また、精神科に何十年も通って治らなかったものを 治すにはどうすればいいのでしょう?

  • 生きているのが不安で溜まらない(パニック障害持ち)

    長文です。 私は現役大学受験生です。 持病の症状の悪化で高校を退学した方が良いと勧められたのですが、厳しい進学校を卒業する予定です。 パニック障害を患う前は自分に自信を持ち、生き生きとしていました。また勉強が好きだったので勉強にも必死で取り組み、目標の為に頑張ってきました。表彰されたこともあります。 ですが様々なことが原因でパニック障害を患ってから、自身を見失い、他者と比較しては落ち込み、自分の存在意義(価値)について考えるようになりました。 また病の症状のせいで毎日寝たきりの状態になり、趣味にも無関心になり、好きだった勉強をやりたくても不安に飲み込まれて出来なくなってしまう時が多くなりました。 学ぶことが好きだった私にとって、勉強に打ち込めないことが本当に苦痛で溜まりませんでした。 大事な時期に成績も下がってしまい、周りの自慢話を聞き学校へ行くたびに息が詰まりそうでした。 また学校を頻繁に休むとそのことでからかわれたり、先生にはサボっているなどと言われたり、病を患っていることを嘲笑われたこともあります。学校で発作が起き倒れた時は学校を辞めたかったです。毎日が辛くて何度も死のうと考えました。 毎日のように自己嫌悪に陥り、悔しくて泣いています。 私には大学で学びたいことがあり、そのために向かって励んできたのに、パニック障害のせいで計画が台無しです。今はまともに勉強や宿題が出来ずに不調と持病の症状と闘う日々です。この辛さを誰も理解してくれません。 私が通っている高校はレベルの高いインターナショナルスクールなので(帰国子女ではない)、日本語と英語も中途半端、大学の選択肢も狭まっていて何だか将来が見えません。 卒業は6月なのでまだ先は長いです。 自分が不幸な人間だとは思っていません。むしろ弱い人間なので強くなりたいです。 受験も近づいているのでかなり焦っています。私はどうしたらいいのでしょうか。 甘ったれていて本当にすみません。

  • 社会不安障害について

    大学生です。私は今まで社会不安障害というものを知りませんでした。なので今まで人前に出て異常なほど緊張することが精神的なものが関係していると思っていませんでした。私のような症状は社会不安障害に当てはまるのでしょうか。 高校のころから何か人前で発表しなくてはならない日の前日は必ず不安で眠れません。また発表寸前は手足が冷え、動機がします。発表しているときは動機がしていて声が震え、顔が赤くなったりします。私を見ていた友人は「泣きそうだった」言っていました。いつも緊張でパニックになってしまい言いたかったことをうまく伝えられません。 社会不安障害は初対面の人と話す時なども症状が表れるそうですが、私の場合相手が年上だと上に書いたような症状になります。同年代だとそこまで緊張しません。 ただし、そこまで深く関わらなくてもいい場合は大丈夫です。販売の接客のアルバイトは楽しいと感じています。 病院に行って聞いてみればいいと思うのですが、お医者様といっても、やはり初めて会って自分の事を話さなくてはならないと思うとかなり抵抗があります。皆さんも人前でなにかする時ここまで緊張しますか。