• ベストアンサー

エクセル auto_open()で使う変数の事で

よろしくお願いします 最近マクロの勉強を始めました auto_open()内でPrivate Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)内の変数を 使うにはどうしたらいいですか? auto_open()内で変数が定義されていませんと表示されてマクロが止まります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212067
noname#212067
回答No.1

はじめまして、こんにちは 「auto_open()内でPrivate Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)内の変数を 使うにはどうしたらいいですか?」 こんな感じで、使ったんでしょうか? sub auto_open() MsgBox Target.Value End sub Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)   ...   ...   ...   End Sub TargetはWorksheet_Change内だけで使用できる変数(引数)です。 Worksheet_Changeが終了すると消えてしまいます。 auto_open実行時には、Targetは存在しませんので、エラーになってしまいます。 イベントドリブンを勉強してみてください。

maamaa
質問者

補足

おはようございます 早速教えていただきありがとうございます BOOKが初めてOPENされた時だけやることがあって、ネットで検索したらauto_openに 書けばいいと分かりました でも、よく考えて見るとオープンしたばっかりなのに、TargetはWorksheet_Change内の変数なんか エクセルは知りませんね マクロがこんなに難しいとは思いませんでしたが、ほぼ9割方完成していて あとは、エラー処理とauto_openだけなのでもう少し頑張ってみます 60過ぎのおっさんにはちょっときついです イベントドリブンを勉強してみます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル デバッグできるのとできないのがある

    シートイベントについて教えてください。 シートモジュールに --------------------------------------------------------- Option Explicit Private Sub Worksheet_Activate() MsgBox "" End Sub Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean) MsgBox "" End Sub Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) MsgBox "" End Sub Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) MsgBox "" End Sub --------------------------------------------------------- と記載した時に、 F8で動かせるのは、Worksheet_Activateだけなのですがなぜでしょうか? ほかのイベントは、F8で実行させても、OSの音が鳴るだけで、マクロの実行はされません。 ご回答よろしくお願いします。

  • Excel  関数をまたいだTargetの使用

    excel2013 OS はwindows8を使用しています。 Excelのマクロで、以下のコードについて質問です。(コード内の・・・は省略の意) Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Dim ・・・・・・・      ・      ・  If Target.Value = ・・・・・    Call myfunction End If End Sub Sub myfunction() If 条件 Then Target.Offset(0,1).Value = "aaa" End If End Sub このマクロのPrivate Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)を実行するとエラーが 出ます。エラーの内容は「オブジェクト変数またはwithブロック変数が設定されていません」 となり、 Target.Offset(,1).Value = "aaa" の行が黄色く表示されます。 myfuncton内で使用しているTargetが何なのかがわからないというエラーだと理解しています。 そこで私は以下の2つを試しました。 1つめはうまくいかず、2つめは何か2度手間のような感じがするのですが、正常動作する ようです。 そこで質問なのですが、Targetをプロシージャをまたいで利用したい場合に一般的に用いら れている手法などがあれば教えて頂きたいです。 1つめ・・Targetをプロシージャをまたいで使えるようにコードの一番上の部分 、つまり、Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)の一行上の 部分にDim Target As Range と宣言してみました。が、これはうまくいきませんでした。 2つめ・・適当な(この場合e)変数を宣言し、プロシージャをまたいで使用する。 Dim e As Range Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Dim ・・・・・・・      ・      ・  If Target.Value = ・・・・・ Set e = Target    Call myfunction End If End Sub Sub myfunction() If 条件 Then e.Offset(0,1).Value = "aaa" End If End Sub 以上何か良い方法があれば教えて頂きたいです。また不明な点があれば ご質問ください     

  • Excel VBA イベントプロシージャを2つ記述する(基本です)

    基本的な事なのですが、Excelのイベントプロシージャで2つプログラムを作るにはどうやって記述すればよいのでしょうか? 具体的には、worksheetのchangeイベントで、セルC5の値を変えた時と、セルG7の値を変えた時の2通りのマクロを作成したいのです。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) C5を変えた時の処理 End Sub Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) G7を変えた時の処理 End Sub このように書けばよいのでしょうか?そうするとTargetがかぶっておかしくなる気がします。。 お願いします。

  • エクセルマクロ(VBA)で指定したセルが変化したときに実行するには?

    VBAでsheetの中のworksheet_changeなどでマクロを書くと、そのシー トの中のどのセルを変化させてもマクロが実行されるのですが、これ を、A1とc1とc2が変化したときだけ処理を実行させたいのです。 以下のマクロのどこかを編集すると、そのようなことが出来るのでし ょうか? Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) ----実行する内容---- End Sub Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) ----実行する内容---- End Sub

  • エクセルのマクロ

    セルの値が変わったら動くマクロですが、2つ書くとエラーが出ます。 どのように直したらいいでしょうか? Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Select Case Target.Address If Intersect(Target, Range("EK22")) Is Nothing Then Exit Sub Else Range("EK24:EM28").Select Selection.ClearContents End If End Sub Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Intersect(Target, Range("EK24")) Is Nothing Then Exit Sub Else Range("EK27:EM28").Select Selection.ClearContents End If End Sub

  • エクセル95のマクロ

    エクセル95で Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)  というのは使えるんでしょうか? リターン押したときに移るセルを操作したいので 代わりになるものでもあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • Range("B19:T19").Select

    よろしくお願いします Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) 内のマクロで Range("B19:T19").Selectの 19をTarget.Rowで表現すると Range("B19:T19").Selectをどう直したらいいでしょうか? こんな簡単なことが分かりません どなたか教えてください

  • エクセルVBAに関して

    VBAの知識があまりないので教えて頂きたいのですが、セルの内容が変更されたら マクロが実行される Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) というのがあるかと思います。 セルに書かれた関数によって、セルの内容が変化したときにマクロが実行されるVBA関数はあるのでしょうか?

  • エクセル マクロ 初心者です

    エクセルマクロ初心者です。 以下の2つの Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)を1つのシートで実行させたいのですが、 当方、初心者なので組み合わせ方が分かりません。 よろしくお願いします。 ===No1=== Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Application.EnableEvents = False Target = StrConv(Target, vbUpperCase) Application.EnableEvents = True End Sub ===No2=== Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Dim Ans As Integer If Target.Count = 1 Then Ans = MsgBox("コピーは禁止!!", vbCritical) MsgBox "データを消去します。" With Application .EnableEvents = False .Undo .EnableEvents = True End With End If If Target.Count = 1 Then Exit Sub Else MsgBox “複数セルのコピー禁止!" With Application .EnableEvents = False .Undo .EnableEvents = True End With End If End Sub ------------ 上記の2つを1つのシートで動作させたいのですが、うまくいきません。 単体では、動作します。

  • エクセルマクロのchangeイベントについて

    こんばんわ changeイベントを使ってみようと思い、下記のマクロを作ってみたのですが、どうしても動きません。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Set Target = Range("b4") Application.DisplayAlerts = False Dim i As Long Workbooks.Open Filename:="c:\osaruPKsarch\sarch.xls"  For i = 1 To 5 Step 1   Cells(3, i + 50) = Cells(7, i + 50)  Next i End Sub なぜ動かないのかもわかりませんToT アドバイスの程よろしくお願いいたします。

印刷物が斜めに
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品の印刷物が斜めに出力される問題について詳しく教えてください。
  • 印刷物が斜めに出力される問題に関して、EPSON社製品の設定や原因、解決方法についてお知らせします。
  • EPSON社の印刷機を使用していると、なぜか印刷物が斜めに出力されることがあります。この問題の原因と対策についてご説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう