• ベストアンサー

減価償却前の黒字って?

赤字経営の公立病院が、「償却前は黒字」という 言い方をしていますが、償却前黒字ということに どのような意味があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3chome
  • ベストアンサー率66% (16/24)
回答No.3

償却のことについて、No.1の方が詳しく解説してくださっているので、なぜ償却前にこだわるかについて。 金融機関が危ない融資先を潰すか、存続させるかという判断を行うときに、償却前利益を重視します。 キャッシュフロー計算書を見れれば一番いいのですが、作っている会社が少ないためです。 償却前利益が黒字ということは、概して営業CFも黒字というケースが多いです。 したがって、新たな設備投資が必要なければ、融資先を潰さずとも貸付金を回収していけることになります。 設備が老朽化して、大きな設備投資が必要になった段階で潰せばいいということですね。 赤字経営の公立病院も同じことで、償却前は黒字ということは、税金の追加的な投入が当面は必要ないということで、今すぐ閉鎖する必要がないという結論になります。

その他の回答 (3)

  • bluejay
  • ベストアンサー率71% (10/14)
回答No.4

黒字のレベルは、いろいろあります。 (1)最終利益(当期純利益)での黒字 これなら文句はありません。 (2)経常利益段階での黒字。 それも無理なら、 (3)償却前黒字です。 これは、キャッシュは回っているレベルなので、事業を継続する価値があるかどうか、の判断になります。もちろん、新たな設備投資をする余裕は無いので、先々もこの程度であれば、事業継続の価値なし・・・ ということになります。

topspin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 病院は、耐用年数の短い医療機器が多く、比較的、 恒常的に資本的支出が多いような気がします。 皆様のご回答で、キャッシュフロー計算書の 大切さがよくわかりました。 どうもありがとうございます。 また、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.2

厳密には仰る通りかと思います。 ”償却前の黒字”はあくまでひとつの指標であって、 通常の営業による損益の結果しか出ませんから バランスシートとの併用が必要でしょうね。 厳密に現金の損益を見るなら、キャッシュフロー表も 必要になってくると思います。 近年はこちらも重視されてきていますよね。

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.1

ここで言う償却というのは”減価償却”の事ですが、 減価償却というのは、例えば建物とか、車のように ある程度の耐用年数がある財産を実態に合わせて(?)、 帳簿上の価値を減らすことで、その減少分は経費として 計上します。 例えば、500万円の車を買ったとしますと、買った当時は 500万円の資産となりますが、仮に耐用年数が10年だとすると、 10年たつとその車の価値は0円になってしまいますよね。 その価値の減少を例えば毎年50万円ずつ、価値が減る= 財産が減るというふうに減価償却をします。 ところがこの減価償却というのは経費でありながら、 別にどこにお金を払うわけでもない訳です。 勝手に持ち物の価値が下がっていくだけですから、 現金の移動はありません。 例えば、病院が1年間で45万円の利益を上げたとしましょう。単純に考えて、その利益が現金で手元にあるとします。 ところが帳簿上は先ほどの車の減価償却をすると45万円の利益に対して、50万円の経費がマイナスされますから、 帳簿上は5万円の赤字になるわけです。 でも実際には手元に45万円のお金はあるわけですから、 その分の買い物には困らないわけです。 特に建物や設備の価値が高い病院では、この減価償却の金額が相当なものだと思われます。 ですから、お金としては減っていかなくても、帳簿上では赤字になってしまう、ということがおこりうるものと思います。 償却前の黒字であれば、一応その会計期間(1年)では お金自体は儲かった、という言い方ができるものと思われます。

topspin
質問者

補足

ありがとうございます。 私も以前は現金ベースで黒字だと解釈していましたが、 資産を購入したり、そのための借金返済等(B/S項目?)は、 損益計算書上に表れないので、現金ベースで お金が儲かったとは言えないと思うのですが、 いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 減価償却

    零細企業者ですが今期が赤字になりそうです。自社所有のビルの減価償却費がなければ黒字にできます。今年は償却、来年は償却しないとゆうふうに出来るのでしょうか?またできたとして金融機関の目はどうでしょうか?

  • 減価償却費ですが、これは増えれば企業にとって損なのでしょうか? 黒字が

    減価償却費ですが、これは増えれば企業にとって損なのでしょうか? 黒字があれば、そこから減価償却費を引いて 税金がかかるんですよね? では、物を買って減価償却費が増えれば得な気がしますが、ちがうのでしょうか?

  • 減価償却(決算時)について(法人)

    ・減価償却額が限度300万円 ・赤字の繰越額が200万円 今期、減価償却を限度額300万円を計上すると赤字が50万円出ます。 この場合、減価償却を200万円計上し、黒字を50万円だして赤字と相殺しても 問題ありませんか? 又、銀行の融資の問題もあります、この場合減価償却を抜いて250万円の黒字とみられるのでしょうか? わかりずらかったらすみません、よろしくお願いします。

  • 減価償却について

    今期決算で500,000円の赤字なのですが、どうしても黒字にしないといけないため、減価償却を100%を50%にする(700,000円利益プラスになる)。あるいは在庫を600,000円プラスにする。この利益の調整の仕方は税務上問題はないのですか?あと、利益の増やし方で問題のない利益調整は他にありましたら教えてください。

  • 減価償却?繰越欠損金?

     ある顧問先処理で、何年も赤字で繰り越し欠損がかなり残っていました。  今期は黒字で、減価償却をし、所得をゼロにしようと思いましたが、繰越欠損があり、減価償却はしなくて良いと言われました。結果として今期は黒字で減価償却はせず、繰越欠損を使い、法人税は課税されなくなりました。  また、減価償却はとっておく様な感じにいわれました。  耐用年数が例えば10年だとしてそれを使わないでとっておくことなどできるのでしょうか?減価償却をすれば費用になるから、黒字の時には減価償却をすれば、所得がへりますが、償却しないで例えば何年分を後に費用として償却可能でしょうか?  また、減価償却と、繰越欠損を両方使う事はできないのでしょうか?  すみませんが、よろしくお願いします。

  • 赤字決算(法人)となった場合の減価償却の考え方についてお伺いします。

    赤字決算(法人)となった場合の減価償却の考え方についてお伺いします。 赤字の場合は減価償却費は計上しないものなのですか? 青色申告の場合、赤字分を7年間にわたって黒字と相殺できるそうですが、 赤字でも減価償却費を計上しておくと、黒字となったときの節税対策になると聞いたことがあります。 一般的にはどのような考えで、どのように処理されるものなのでしょうか? 一概には言えないと思いますが、こんな考えもある、こんな方法でやった等のアドバイスを いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 任意減価償却について教えてください

    ここ数年赤字続きで減価償却をしない方法をとり、みせかけの利益を出そうかと思っています。しかし今まで一度も減価償却をゼロにした事がないので、メリット・デメリットについて分かる方に教えて頂きたいのですが。。。今年車を2台買換えて その償却費だけで160万になります。減価償却をしないという事は「全体の中の車両だけを減価償却をしない」でも良いのか?対外的には黒字になっていても銀行には減価償却をしていない事がわかる筈なので かえってやらない方がよいのか?等を教えてください

  • 赤字法人の減価償却について

    よろしくお願いいたします。 法人税の申告で固定資産の減価償却についてお教えください。 赤字法人の場合は、減価償却費を計上しなくてもよいとのことですが、当然償却方法(定額法・定率法)に関係ないと理解してよいのでしょうか。 また、この償却は、いつまでに償却を計上すればいいのでしょうか。 何年以内に償却を計上しないと償却できなくなってしまうという規定があるのでしょうか。 できれば、黒字化してから計上いたいと思っているのですが。(何年後になるかわかりません) ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 減価償却がどうしてもわかりません。

    建物や設備等の購入費を耐用年数に応じて、分割して計上、資産価値も毎年減価償却に応じて減っていく。 ここまではなんとかわかります。 一言でいってしまえば、質問は「減価償却はなんのために存在しているのか」ということです。 疑問は以下3点。 (1)よくWebページなどで減価償却を「一億円のビルを購入し、初年度は赤字だが、次年度からはビル費用は発生せず維持費だけなので、大きく黒字になります。これっておかしいですよね。そこで減価償却があるんです。」 なんて説明がありますが。 この例で言う次年度以降黒字になる事になにも違和感を感じません。初年度に一億円を負担し、返せたらそれでおしまい、あるいは返せなかったら一億円を次年度以降に持ち越し。 これじゃダメなんでしょうか。 (2)それに、耐用年数を過ぎた物件はどうなるのでしょう? 例えば、木造建築で20数年の耐用年数を過ぎたものも(減価償却を終えたものも)、資産価値は0になるはずなのに、購入した価格前後で売られますよね?転売利益を出してる人もいるんですから、むしろ資産価値は上がりさえするはずです。 なのに、経済状況や需要を考慮しないで一方的に価値は消えていく? パソコン等の壊れたり、使えなくなったりするものの資産価値が0になるのはわかりますが、この様に建築物を転売するときの価値と減価償却の関係?もよくわかりません。 実際にどれだけくたびれているかを査定して価値を決めた方がよいのではないでしょうか。そんな手間かけられない。といったところでしょうか。 (3)一億円の建物、数年後8000で売却。-2000万かと思いきや、減価償却で5000万の資産価値となっており帳簿上は3000万の利益で税金がかかる。 意味がわかりません。存在意義が。 売却益にそのまま税金かければいいのでは… ゴチャゴチャしてすいません。書いてていても混乱してきました。 支離滅裂な質問となってしまったので、部分的にも、「これはこういうことだよ」なんて回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 減価償却費の次期繰越について

    青色申告で節税方法として、 減価償却費の計上額を調整して納税を先送り(回避?)できると聞きました。 赤字の期に減価償却費を計上せず、 黒字の期に減価償却費を計上するって、 法律上問題無いのでしょうか? 法人税の別表16(1)に償却不足額を次期に繰り越せるようになっていますが、何年も繰り越しできるのでしょうか?

専門家に質問してみよう