• ベストアンサー

物理の速度、加速度計算

物理 速度と加速度の計算について 画像の値を使い、速度と加速度を求めたいです。速度vの一つ目のマス(青丸のところ)を求めるとすると (0.7-0)/0.1×100でいいのでしょうか。。赤丸のところの 加速度は(800-700)/0.1でいいのですか? 自信がなくて質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.4

 No.2です。No.3さんの回答を見て、ピンと来ました。  「距離 [m^(-2)]」は、おそらく「距離 10^(-2) [m]」(=cm)と書きたかったのではないでしょうか。  この「実験結果記入シート」を作った先生は、ちょっと残念ですね。

only1y
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

ちょっと心配なのは、「距離x」の単位で、m と先生が書きたかったのかな、とも、cm のつもりなのかな、とも思えるので、 まあ、ご自身が書いた数字は「単位がメートル」だった、という前提で書きます。 「速度 v」は m/s、つまり、距離(m)を時間(s)で割った値なので、単純に (0.7-0.0)÷0.1=7 m/s です。その隣は、8 m/s ですね。 「加速度 a」は m/s^2 、つまり、速度 (m/s) をさらに 時間(s)で割った値なので、(8-7)÷0.1 = 10 m/s^2 ですね。

only1y
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 No.1さんの言う通り、「距離」の単位が「m^(-2)」となっているのが意味不明です。  もし、これが「速度x(m)」だとすると、0~0.1秒の間に「0.7m」移動したので、この間の平均速度は   (0.7 - 0)(m) / 0.1(s)=7(m/s) だと思います。「×100」と考えたのはなぜですか?  速度が0.1秒間に「7(m/s)」から「8(m/s)」に増加したのであれば、この間の平均加速度は   (8 ー 7)(m/s)/ 0.1(s)=10(m/s^2) でしょう。おおよそ「重力加速度g=9.8m/s^2」ですね。  この実験は、0.1秒ごとに写真を撮って、重力で自由落下する物体の「変位(m)」を測定するものだったのではありませんか?  表に書かれている「1000 m/s^2」って、相当すごい加速度ですよ。重力加速度g=9.8m/s^2を基準にすると「約100g」(重力加速度の100倍)ということです。

only1y
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.1

距離xの単位がm^(-2)になっているのは不思議です。こんなおかしな問題は理解不能です。

only1y
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 等加速度運動で速度が∞

    物理学に奮闘中です。またまたお馬鹿な質問ですみません。 等加速度運動をすると加速度で速度がどんどん大きくなります。 1時間とか運動すると超高速になりますし、更にそのまま続ければ光速に近付きます。 理屈上はこうなると思いますが、私自身そんなアホなことはおこらないと思います。 そこで色々と考えた結果、どこかで等速度運動に切り変わるのではとの結論に達しました。 しかし、それが全く自信がないので、ここの皆さんにお聞きしたいと思います。 できればこの辺の変化を式で提示して頂けると有り難い。 あるいは、宇宙空間で物を等加速度運動させると、とんでもない速さになってしまうのでしょか。

  • 加速度から速度に変換するときの質問です.

    加速度から速度に変換するときの質問です. 垂直方向の加速度をはかる時に,加速度センサを台の上に置いて静止させておくと重力によって1Gが出力されます. それを数値積分して速度にしたいのですがどのように行えばよいでしょうか? 単に積分しただけでは0(m/s)という値は出てこないと思うのですが・・・分かる方教えてください. ちなみにMATLABを使用して計算しています.

  • 重力加速度の測定について

    高校2年物理選択のものです。 授業で「斜面を転がる金属球の加速度から、重力加速度の値を求める実験」というのをして、そのレポートをかかなくてはいけないのですが 重力加速度gを求める式の導き方がわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか。 AB間の距離=l B点での速度(最速)=v として、 ■加速度aはvとlを用いて表すことができる ■加速度aは重力加速度gとsinθを用いて表すことができる ■sinθは、lとhを用いて表すことができる つまり、重力加速度gはv,l,hを用いて表すことができる。 ということらしいのですが 私が計算するとg=v^2/2hのような式になってしまい、どうしてもうまくいきません。 どなたかよろしくおねがいします。

  • 加速度の計算教えてください。

    加速度の計算教えてください。 初速度36km/hの自動車が、10秒後に72km/hの速度になったときの加速度は何m/sか。またこの10秒間に走った距離は何mか。 宜しくお願いします

  • 速度と加速度の違いって何ですか?

    速度と加速度の違いって何ですか? 教科書見てもイマイチ良く分からないので質問させてもらいました 物理はイメージが大事らしいので、何かイメージできるような例をあげてもらえれば嬉しいです

  • 距離と速度と加速度の話

    レベルが低い質問で申し訳ないのですが、 ある乗り物があったとします。 この乗り物の加速度が現在速度vをパラメータとして2次式で以下の式で表されるとします。 a=0.0002v^2-0.0445v+3.2951 初速度はv0=0として、 1.t秒後の速度 2.xメートル走行後の速度 3.xメートル走行に要する時間 の3つを求める式はどのように作ればよいのでしょうか。昔、積分を使って計算した気がするのですが、どうも忘れてしまって、計算できません。 パソコンで計算させるので、複雑な式でもかまいませんから、結果としての数値表ではなく、パラメータを用いた関数として教えていただければ、と思います。 宜しくお願いします。

  • 疑問> マウスやキーボード入力時の距離や速度・加速度について

    人のパソコン作業時のマウスやキーボードの操作変化を取るプログラムを作成していて, そのときの,入力速度について,計算方法がよくわからなくなってきたため, 詳しい方にご教授いただきたく,質問させていただきます. 例: 1秒間に62.5フレーム(16msec)で,マウスの座標変化を取り続け,そこから移動距離,速度,加速度を計算しました. ここで,移動距離は現時刻 t ~ t+16 (16msec後)までの座標のユークリッド距離とします. ================================================================= 座標(x,y):pixel  移動距離:pixel/16msec  速度:pixel/s  加速度pixel/s^2 (272,308)      x1: 0                 v1 : 0         a1: 0 (272,305)      x2: 3                 v2: ?        a2: 0 (272,304)      x3: 1                 v3: ?        a3: ? (272,302)      x4: 2                 v4: ?        a4: ? ======================================================== このとき,1秒間当たりの速度(a~c)と,加速度(d~f)は,どういう計算式を使えばよいのか, 頭が混乱してしまい,正しい計算方法がわからずにいます. 思いついた考え方を2つ挙げます. 【考え方(1)】: 単位変換から 移動距離の単位[pixel/16msec] → vの単位 [pixel/s] への変換だと考えると, ・v3 = x3 * (1 /0.016) [pixel / s] = 1 / 0.016 = 62.5 同じようにすると, ・v2 = 3 / 0.016 = 187.5 ・v4 = 2 / 0.016 = 125.5 となります. なお,こちらは変化量を取らないため,値は全てプラスとなります. 【考え方(2)】: 変化量から v = Δx / Δt  (速さ = 移動距離の変化 / かかった時間)より, ・v3 = ((x3-x2) / 0.016) [pixel / s] = -2 / 0.016 = -125.5 同じように, ・v2 = (3-0) / 0.016 = 187.5 ・v4 = (2-1) / 0.016 = 62.5 となります. この次に,求めた速度から加速度も計算するのですが, 「変化量を取るべきかどうか?」によって大きく値が変わります. ≪質問≫ (1)このような,考え方の違いによって出てくる速度は,   それぞれ,どのような意味付けになるか? (2)また,これらから加速度を計算する場合,どのような式になるか?   (例: ***の考え方により,a3 = ?) (3)キーボードのタイプ速度を計算する場合,どんな計算式が妥当か?   例えば以下の表で,   ・タイプキー差(距離)から,16msec毎に一般的なタイプ速度(だいたい,1.0~6.0key/sあたり)を計算するには?   ・瞬間タイプキー差[key/16msec]から瞬間速度計算が無理な場合,1秒間のタイプキー差[key/s](=実測速度)から加速度はどう計算できる? ================================================================= 今までタイプしたキー数(x,y):key  タイプキー差:key/16msec 1秒間のタイプキー差:key/s  タイプ速度:key/s  タイプ加速度key/s^2 (1秒前の値) 0 1                        1 1                        0 1                        1 (現在の値: 直前4) 4                      x1:0               y1: 4-0 = 4              v1 : 0     a1: 0 4                      x1:0               y2: 4-1 = 3              v2: ?        a2: 0 5                      x1:1               y3: 5-1 = 4              v3: ?        a3: ? 6                      x1:1               y4: 6-1 = 5              v4: ?        a4: ? ========================================================   (※表の値はあくまでも一例ですので,説明しやすいようにご自由に変更していただいて構いません) 説明が長くなってしまい,また長文で,申し訳ありません. 速度系データの意味理解に詳しい方,数学・微分積分に詳しい方, どうか丁寧にご教授いただけるよう,どうかよろしくお願いいたします.

  • 物理の加速度に関する問題を教えてください.

    できるだけ詳しい解法と答えを教えてください. 問題・・・一定の加速度aで上昇するエレベータ内で,ある質点をげんてんから初速度V0で鉛直上方に投げ上げたところ,t0秒後にふたたび原点に戻ってきた.重力加速度をgとして,エレベータの加速度aをg,t0,V0で表しなさい. よろしくお願いします.

  • 物理の等加速度運動公式についてです

    来年度から物理が始まるので予習をしている高校1年生です。 等加速度運動の公式で ①v=v0+atはt秒後の速度v ②x=x0+v0t+½—at^2はt秒後の座標x を表してるのは分かったのですが ③v^2−v0^2=2a(x−x0)が何をしているのかが分かりません。 ③が何を表しているのかを教えていただきたいです。

  • 速度と加速度の問題

    点Pの位置ベクトルRが、θをパラメータとして R=(Lsinθ,Lsin2θ)という式から与えられるとする。 (L:定数)時間とともにθ=θ(t)は単調増加するが、 どんな関数か分からない。 (a)Pの速度ベクトルを計算し、速さvと単位接線ベクトルTを求めよ。 速度ベクトルVとして V=(Lθ'cosθ,2Lθ'cos2θ) ':時間微分 ここまで求めたんですが、 速さの計算でつまずいて、分かりませんでした。 速さと単位接線ベクトルはどのようか教えてください。 (c)Pの加速度ベクトルを求めよ 加速度ベクトルAとして A=(Lθ''cosθ-Lθ'^2sinθ, 2Lθ''cosθ-4Lθ'^2sinθ) となりました。これをまた変形しなければ ならないと思うのですが、それが分かりません。 (c)加速度ベクトルを、単位接線ベクトルと単位法線ベクトルの 線形結合で表せ。 この問題は全く分かりません。 これらの問題を教えてください。お願いします