• ベストアンサー

静電気から逃れる術は

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

こんにちは。 静電気には、プラス帯電とマイナス帯電があります。 例えば、+1,000Vを帯電した静電気と-1,000Vを帯電した静電気の衣類を重ね着してると電位差は2,000Vと大きくなるため、静電気の電圧が高くなり放電時のショックが大きくなり易いですから、プラス帯電する化繊のアクリルやポリエステル素材の衣類とマイナス帯電する天然素材のウールや化繊のナイロン素材の重ね着は避けて、同一素材の衣類に統一すると電位差が大きくならず放電時のショックが少ないです。 なお、静電気は1点に集中させて放電させると火花が見えるほど放電電流が大きくなることがあるので、電流を分散させて小さくさせると放電時のショックも少ないですから、指先で恐る恐るドアノブなどに触れるよりも手のひら全体で一気にドアノブなどに触れたほうが放電電流は小さいため放電ショックを感じ難いです。 また、湿ったハンカチやおりぼりに含まれる水分を通して静電気を緩やかに放電させてやると放電電流が極めて小さくなるため放電のショックを感じなくなるので、私はウェットティッシュをおりぼり代わりにして空気乾燥時の静電気対策にすることがあります。 ちなみに、静電気は摩擦帯電と剥離帯電の二通りがあり、衣類同士の摩擦でも帯電しますが、衣類を脱ぐ時にも剥離帯電しますから毛糸のセーターを脱ぐ際にパチパチと音が聞こえたり暗闇で脱ぐと青白い放電火花が見えるのは剥離帯電の正体ですから、車の座席シートから離れる際にはドアなどの金属部分に手を触れながら(放電させながら)離れると一気に放電せずに放電ショックを感じなくなります。

関連するQ&A

  • 静電気

    こんにちは、静電気のことでお伺いしたいです。 66歳の女性です、年間通してまた冬場になると特に、静電気に声を出すほどビックリします。 静電気防止グッズなど付けているが効果がありません。 下着は綿のものがあるけど、Tシャツ、衣服、冬場のコートなど裏地ポリエステル、表地ポリエステル カシミヤ、麻混紡、ウールといろいろある中選択して買って着てみるが、静電気が発生します。 この生地とこの生地の組み合わせは静電気が起こらないものなど有りますか?、体質的なものですか 職場は製品の為湿度が20%位しかなく喉や口がからからになります。 よい対象法が有りましたら、お聞きしたいですお願いします。

  • 静電気防止

    こんにちは☆ 静電気に悩んでいます。 髪やお洋服の素材のせいだと思うのですが・・・。 いろんなグッズなどを見かけるのですが、効果がなかったらお金をかける意味が全く無いのでどれがいいのかわからず、結局買ったことがありません。 何か効果的なグッズや対応策を教えてください。 お願いします。

  • マイナスイオンや静電気防止グッズでお勧め教えてください

    日頃パソコンの前にいる事が多くプラスイオン、電磁波、静電気が多い環境にいます。。なので、 マイナスイオンと静電気防止グッズが欲しいのですが、調べた所、静電気は少し効果ありそうな感じで興味を持っています。 ミサンガとか安くてお手軽なのでOKなのですが何か効果があった気がする商品あったら教えてほしいです。

  • 静電気で困っています

    毎年この季節になると静電気に泣かされています。 とくにフリースなどが活躍する季節、静電気が起こらない日はありません。 とくにフリース素材の服を着ているときにパチッとくるのですが、 綿素材の服にも関わらずおかまいなしにビリッと来ます。 手をつなぐ、家の鍵、車の鍵(差し込むときに青い光がパチッとひかります。)、ドアノブ、車のドアを開けようとすると90%静電気が起こります。もう外出したくないとほんとうに憂鬱。ストレスです。 そこでお訪ねしたいのですが、 静電気を起こさない為に出来ることはありますでしょうか? 皆様が実践しておられるもの。 私自身が気をつけること。 静電気のメカニズムなど教えていただけると、 大分気持ちも楽になると思います。 よろしくお願いいたします。

  • クリーニング…

    この前、袖とポケットの裏地がナイロンで、そのほかは綿素材のコートをクリーニングに出したんですけど、戻ってきたら、袖とポケットの裏地がパリパリになってて…。着るとパリパリ音がするんです>< 寒くなってきたので着たいんですけど、このままでは恥ずかしくて音が着れません;いい方法があったら教えてください><

  • 【至急!】関西(京都・奈良・神戸)在住の方に質問です!

    東北在住の学生(女)です。 今週末に、京都・奈良・神戸に行きます。 服装で迷っているのでご相談に乗っていただければ幸いです。 最近特に夜など寒くなってきましたので、上に羽織るものが必須だと思うのですが、今の時期どの位厚手のものが必要でしょうか? 今考えている(というか持っている)のは、 「トレンチコート(ライナー付き)」 「トレンチコート(ライナーなし)」 「毛・アクリル素材(裏地は綿)のショートコート」 「綿100%・薄手のジャケット(裏地なし)」 「綿100%・綿入り・厚手のロングコート(裏地付き)」 「麻100%・薄手のロングコート(裏地なし)」 ちなみにインナーには、薄手のニットや綿のシャツ・タートルなどを着るつもりです。 行き先は、市街地が主で、山など標高が高いところには行きません。 個人の感覚で構いませんので、上記に挙げた中で、私だったらこれを着ます!というのを教えて頂けたら嬉しいです。 ちなみに私はどちらかと言えば寒がりなほうです・・。 宜しくお願い致します。

  • クリーニングに出したコートに

    ビニールをかけたままで丸一年そのままにしていて、今日取り出してみたら、へんなツンとした雑巾みたいな臭いでとても着れるものではありませんでした。 またクリーニングに出せば取れるでしょうか? 別のコートも同じような状態で放っておいたものがあったのですが、そっちのコートは全然においませんでした。 臭うコートの素材は、表地は綿100パーセント、裏地はキュプラ100パーセントです。

  • ミモレ丈のスカート、履いてると上がってくる

    流行りのミモレ丈のふんわりタックが入ったスカートを購入しました。生地は綿で裏地がないタイプです。他の素材は、静電気が起こりやすく足にまとわりつくだろうと思い綿にしました。綿スカートでも多少静電気は起きるため、スカートの裏側や中に履くタイツにハンドクリームを塗ったり、静電気対策はするのですが、歩いていると足にまとわりつくというか、膝のあたりに上がってきたりして、上がってくるたびに立ち止まりスカートを直し…とても歩きづらいです…とても気に入ってるので、何か良い方法はないものでしょうか。 もともと裏地がないせいでしょうか?自分で裏地をつけたらいいのかな? どなたか、対策など教えてください!

  • 綿のコートの染め方について

    是非、おわかりになる方がいらっしゃったら教えてください。 黄色みを帯びたカーキ色の綿100パーセントの薄手のトレンチコートを茶系のベージュ(よくあるトレンチコートの色)に家庭で染色したいと考えています。 染め粉は東急ハンズ等で販売していることも知りました。裏地はポリエステル100パーセントの柄物なのですが、表地だけを染めることが出来ればと思っています。 天然素材が染まりやすく化繊は染まりにくいということを知り、素材的には可能かと思いました。 家庭での染色ということで、もちろん自己責任を踏まえた上で、元の色から希望に近い色に染色することが可能か否か、教えてください。 もし、可能であれば希望に近い色に仕上げるにはどのような色目をチョイスすればいいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 静電気を除去するグッズ

    冬の乾燥した時期になると、金属に触れるたびに静電気でバチッとなってしまいます。 オフィスが乾燥していたり、服の素材のせいだったり、あるいは体質で静電気がたまりやすいのだろう、とは自分で考えています。 そこで、たまった静電気を自然に放電して除去してくれるようなグッズがあれば教えてください。 アクセサリーのような感じで、身につけていると放電してくれるようなものであればありがたいです。