• ベストアンサー

60歳以上のご年配の方に「無職」とつけていいの?

このあいだNHKの『ドキュメント72時間』という番組を観ていて思いました。 85歳のご年配の男性の方に対して、「無職」と字幕がついていました。 私としては、そのようなお年を召した方にまだ“働け”と言っているような気がして、大変違和感を覚えました。 たとえ「無職」であったとしても、年齢を考慮して「無職」とつけなければいいだけの話だと思うんです。 しかもその男性の方は、杖をついていました。 杖をついた方が働けないのは当然のことです。 生きている以上、年を取ればどこかしら痛くなったり具合が悪くなったりします。 そういった方に対して、「無職」と表記するのは如何なものかと思うんです。 私なら、60歳以上の方に対して「無職」なんて字幕はつけません。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  そうですか... 私は60歳無職を目指してます 無職で生活できるなんて優雅でしょ  

seikoudedokei
質問者

お礼

最高ですね

その他の回答 (7)

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.8

時間が経っているのでまだ見ておられるかわかりませんが…。 お気持ちはわかります。ただ、それ以外に何と呼ぶかという世間一般でのコンセンサスがないと逆になんだかわからなくなります。 極端な例ですが、以前にSMAPの稲垣氏が車の運転で不祥事を起こした時、マスコミは稲垣氏の報道をするときに彼を「稲垣メンバー」と呼びました。立件するほどの事件ではないので「容疑者」とは呼びたくなかったのでしょうが、視聴者から見たら「メンバーってなんだ?」という話になってしまいました。 質問の場合でも、定年退職をして年金で暮らしている年配の男性を指して一般的に最も浸透している言葉は何か、と考えるとどうしても「無職」という事になると思います。 定年でリタイアした方を指す別の言葉があればまた話は違うのでしょうが、その言葉が浸透するまではある程度仕方ないのかな、と思います。

seikoudedokei
質問者

お礼

まだ見てます(^-^) “代わりとなる言葉”はいまのところ無いと思います。 「ご隠居」では変ですしね。 じゃあ仕方ないか……と思うことも出来ないことはないんですが、 「無職」とつける必要がないのにつけた、というところが大きなポイントだと思います。 ただの番組のインタビューですし、クレジットカードの申請や出生届みたいに“必要記入事項”ではないと思います。 代わりとなる言葉があればいいのに、というのは同意です。 SMAPの「稲垣メンバー」の話は初めて知りました。番組側の配慮でしょうか。 確かに、なにを表現したいのかわけがわからなくなってますね。 ジャニーズという事務所そのものが、まるでエアバッグみたいになってますね。 クッションになっているのかさえよくわかりませんが。

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.7

仰る通りです。 違和感バリバリです。 無職は正しくもありますが、適切な表現では ないと思います。 このへん、民放でいい案が浮かばなければ、 国で考えてほしいものです。 というか、年金を貰える年齢に達していて、 それで暮らしている人は、職業を書く必要はないし、 年金暮らしでも働いてる人は職業もかけばいいだけで。

seikoudedokei
質問者

お礼

NHKが苦慮の上で判断したことであればまだ「仕方ない」と擁護できる余地もあるんですが、 「無職なんだから無職って付けときゃいいだろ」 みたいな考えでそういう字幕をつけたのだとしたら、失礼はなはだしいですし、 作り手として襟を正してほしいですよね。 たとえ無職であっても、ご年配の方に勤労の義務はありませんよね。 無職が正しかったとしても、表現としてはやはり適切ではありませんよね。 そういう字幕をつける必要があるのかないのか。 必要があればつければいいし、なければつけなければいい。それだけだと私は思うんですよね。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.6

 稼いでいたヒトはそんな小さいことにはこだわりません。小金しか稼いでいない僻みの老人なら言うと思います。「そうなんだ、リタイアして無職だよ」と笑って過ごせる人間になりたいですね。経験を積むということは余裕を持つということなのですから。

seikoudedokei
質問者

お礼

そうですね。インタビューを受けてくれた方の意向は尊重すべきだと思います。 しかし、大衆に向けて番組を作る側としては、視聴者の印象は軽視すべきではないと思います。 杖をついていて明らかに働けないであろう、むしろ休んでくださいと思わせるようなご年配の方に、「無職」とわざわざ字幕をつけることは、視聴者にとって本当に穏当なイメージを与える番組作りと言えるのでしょうか。

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.5

同感ですね。 高齢者に対して、「無職」とレッテルを張って何の意味があるのか?、「後期高齢者」という言葉と共に、嫌味な表現に感じます。 ただ、日本国憲法第27条に「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。」とありますし、海外旅行で入国する時の申告書にも、職業欄がありますよね。 未だに、身分表示として職業を書かせています。 身分制度の社会でもないですし、多くの企業は定年制ですし、近年は、学校卒業しても定職に付けない若い人もいるのに。。。

seikoudedokei
質問者

お礼

そうですね……私が疑問なのは、書類などの職業記入欄に書くときと違って、職業を表記する必要性があるわけではないのに、なぜ職業を……しかもご年配の働いていない方に対して「無職」とわざわざ字幕をつける必要があるのか、ということですね。 杖をついてれば働いていないのはわかるじゃないか。「無職」なんて字幕はつけず、むしろ「お大事に」っていう字幕をつけるべきですよ。

  • mits0709
  • ベストアンサー率28% (44/156)
回答No.4

杖をついたご高齢の方でも、活発にお仕事をされている人はいますからね。 特に画家や陶芸家なんかの芸術関係には。 そういう人との区別として「無職」と表記しているだけで、別に「もっと働け」と言っている 訳ではないと思いますよ。 無職=働けるのに働かない奴=人聞き悪い、という変なイメージの連鎖でもしているのでしょうか。

seikoudedokei
質問者

お礼

“気がする”だけです。印象の問題です。 もちろん、どれだけお年を召されていても働いてる方はいるでしょう。 しかし、世間一般的に働いてる人よりも働いてない人のほうが多いのではありませんか。 だから「年齢を考慮して」と思うわけです。 私が「無職」に対して悪いイメージを持ってるのは確かです。この質問をしたのもそれがあるからです。 もともとあの番組には年齢と職業を表記する義務なんかないんですよ。インタビューを受けてくれた人のご好意によって年齢と職業を教えていただき、それを表記しているわけです。思いやりなんです。 60歳以上のご年配の方に、働いていない人のほうが多いご年齢の方に、また、インタビューを受けてくれたありがたい方に、「無職」と表記するのは本当に番組制作サイドとして正しいやり方なんでしょうか。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

その番組を見ておりませんが 事実のみを端的に伝える必要があったので そうした。 たとえば、教育番組で80歳を起用した。 この人は、元先生だ。 の場合は、元小学校教諭とか表記するはず、です。 無職は見てわかる・・・のであれば 隠す必要もない。 30歳の無職は表記していいが、80歳はダメ。 そんなのおかしいです。 無職は、職業表記の一つです。 医師、弁護士、無職・・・ 元○○、と表記する必要のある番組でないのなら 無職は有効ですが、本当に無職を表記する必要が あったのか?ですね。

seikoudedokei
質問者

お礼

その人をフォーカスした番組ではなく、ただの通りすがりの人にインタビューを行ったぐらいの縁です。 それぐらいの取り上げ方なのだから、厳粛に年齢や職業を公開する義務や必要性はないんです。もともと。 でも、インタビューを受けた人は公開されることを承知で受けてるでしょうから、そういう人は別にいいんですけれど、60歳以上のご年配の方にまで果たして杓子定規に扱う必要があるのか、と。 若い人は働いてるのが当然だけど、60歳以上のご年配の方は本当に働いてるのが当然ですか……? 違いますよね? 私が言いたいのはこういうことです。四角四面な方は年齢に関わらず表記すべきと思うでしょうけれど。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 それは自分も違和感を感じています。  定年退職して年金暮らししてるなら、何か別の呼び方が必要な気はしますね。  そもそも、必要もないのに「年齢」や「職業」をテロップで表示するのもどうかと思ったり。

seikoudedokei
質問者

お礼

まったくその通りだと思います。 せっかくインタビューを受けてくれたのに、そのお返しに年齢と職業……あまつさえ無職ということを公共放送で公表されてしまう。 多少のギャラをもらったとしても嫌だと思うんです。ノーギャラだったら尚更です。

関連するQ&A