絶対音感の訓練教材は?江口メソード

このQ&Aのポイント
  • 絶対音感訓練教材のおすすめは?江口メソードの「おんぷの学校」と「おみみの学校」がありますが、どちらが適しているのでしょうか?ソルフェージュの基礎は既に開始しているため、絶対音感訓練に特化した教材を探しています。
  • 現在3歳の生徒向けの絶対音感訓練のための教材を探しています。江口メソードの「おんぷの学校」と「おみみの学校」がありますが、どちらを使うと良いでしょうか?ソルフェージュの基礎は既に開始しているため、絶対音感訓練に特化した教材をおすすめしてほしいです。
  • 絶対音感の訓練教材を探しています。江口メソードの「おんぷの学校」と「おみみの学校」がありますが、どちらが適しているのでしょうか?ソルフェージュの基礎は既に開始しているため、絶対音感訓練に特化した教材をおすすめしてください。導入経験者や知識がある方のアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

絶対音感の訓練教材で適したものは?江口メソード

はじめまして。 教室を初めて1年の新米ピアノ講師です。 現在3歳の生徒向けの絶対音感訓練のための教材を探しております。 「弾く」練習としては「ぴあのらんど」を使用しており、そのほかにもリトミックを取り入れたレッスンなどを行っておりますが、9、10月から始められた3歳の生徒さんらもレッスンに慣れてきたので絶対音感訓練も取り入れたいと思っています。 そこで、江口メソードの教材で「おんぷの学校」と「おみみの学校」とありますが、どちらを使うと良いでしょうか?ソルフェージュの基礎は既に開始してるので、絶対音感訓練に特化ものであれば、これにかぎらず別の教材でもいいので、良いものがあれば教えてほしいです。ただまずは1冊から始めたいです。江口メソード導入経験者の方もしくは知識をかじったことのある方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hikaponn
  • ベストアンサー率42% (20/47)
回答No.1

はじめまして、トロンボーン奏者を仕事にしてる者です。 絶対音感って、3歳から教えるのは「至難の業」ですね・・^^ ご存じと思いますが、純正律で音程をつかめる力が必要ですが、 鍵盤楽器では難しいと思うのですが・・・>< トロンボーンこそ、自分で音程を定める力が無いと、スライドが5mmずれても、本番ではアウトですね。 ここがCとか、ここが間違いなくFとかトロンボーンには無いです。 楽器のクセ(正しい音の位置)を知りつくしても、体調で音程狂う位・・厄介な楽器です。 しかし、一つ一つの音を「探す」癖が練習で身に着き、印の無いスライドでも、+ー5セントに収まります。 絶対音感も似てると思うのです。 まず、純正律の音を一つ一つ繰り返し聴かせる事でしょうね・・・ 曲聴かせたり、マニュアルを頼っても、「動く音を聴きながら音程を身につけるのはまず無理です」 極端ですが、「今日はD#を何度も聴いて、最後は自分の声で同じ音出してね・・・^^」 私も楽団と、自分の教室持っていますが、小さい子はこんな感じでトロンボーン教えています。 C・D・E・F・G・A・Hの1つずつ聴かせると、子供はすぐに同じ音を声で出しますよ! 音楽は基本が大切です。Cの音はこんな音と覚えるまで、同じ音を何度も聴かせる、 これが一番音感がよくなります。でも楽しく学んで欲しいと思うなら絶対音感は求めない方がいいかも? (1) 音楽レベルを上げるには、ただ楽しいだけでは「良い教室」とはいわれませんよ・・・ (2) 楽しみながら、遊びと音楽を教えるなら、絶対音感なんて教えれないのはご本人が分かってませんか? ピアノなら、絶対音感無くても「ピアニスト」になれる可能性はありますよね? トロンボーンは、半音と半音の間にも沢山音があるので、音感が育たないと吹けません。 楽器の違いも含め、「楽しく、上達」でよいのではないでしょうか? だって、Cをたたけば「ド」の音が確実にでるのですから、 色々余計な事言い申し訳ありませんが、私の周りで、「ストイック」になりすぎたピアノの先生は、 全員、教室閉鎖しています。 単純に、「ド~~~~~~~~~~~」と歌わせる事が意外に身になると思います。

manya0909
質問者

補足

ありがとうございます、すみません、本について聞きたかったのですが…、本はどちらが良いかご存知ですか?

その他の回答 (1)

  • hikaponn
  • ベストアンサー率42% (20/47)
回答No.2

NO1 追伸です。 すみません、ご質問のおこたえですが、 どちらかと聞かれますと? 「おみみの学校」でしょうね、 私も最初は使っていましたが、 結局、生徒が上達しないので、 自分で教則本つくりました・・^^ 「ハ長調を伴奏なしで歌える本です」 これを基本に、ト短調版など作り今でも教えています。 余計なお世話かもわかりませんが、 「音楽は感性で教え、感性で習え」と師に怒られてましたので、 教え方も、自分なりに「工夫」するのが、表現力になりますよ・・・ 頑張って、教室運営・・・成功させて下さいね。 陰ながら同じ音楽家として応援しています。

manya0909
質問者

お礼

ありがとうございます。絶対音感は、あくまで教室運営上の謳い文句の一つです。 教育者でなければならないのと同時に、我々運営者は経営者でもなければならないからです。そのため、導入教材としてより適切なものを探していました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一音会、江口メソードの絶対音感プログラムについて

    3歳の娘がピアノと絶対音感のトレーニングをはじめて半年になります。 始めるにあたり、江口寿子さんの「新・絶対音感プログラム」やピアノレッスンを変えるシリーズを数冊読み、非常に共感し、江口メソードで習うことを決めました。 一音会に通いたかったのですが距離的に難しく、江口メソードで教えている先生を探しに探して、現在電車で1時間かけて通っています。 毎日絶対音感のトレーニングの旗のお稽古をしていて、現在6本目です。 楽譜はピアノだいすきから始め、「どれみふぁどんぐり」を終えて「おんぷの学校(4)」に入りました。 始めた当初は楽しんでいた娘ですが、最近、ハタのお稽古で間違いが増えて嫌がるようになってしまいました。 またピアノの練習も、「かたまり読み」という独特の方法なのですが、ドミソ、ファラド、ソシレとそれぞれひとつずつの曲は弾けたのですが、混ざるとわからないようで、やりたくないと言い出しました。 周りに一音会に通っている方や、絶対音感プログラムでトレーニングされている方がおらず、本当にこのままでよいのか不安になってきました。 近所にたくさんピアノ教室があるのに、どうして1時間もかけて通っているの?と不思議がられますし、往復の送迎が負担でもあります。 絶対音感は身につくのか、独特の楽譜の読み方などは本当に役立つのか、このまま頑張って通ってよいものか、悩んでおります。 一音会に通ったご経験のある方、江口メソードでピアノを習ったことのある方、絶対音感の旗のお稽古に取り組んだ経験のある方など、ぜひ感想をお聞きしたいと思い、質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 絶対音感があるかどうか・・?

    絶対音感については、定義もさまざまですが、私はピアノの講師をしておりますが、ある生徒の親に、1年生の息子には絶対音感がついていますか?としつもんされました。単純にどのように判断してお答えしたらいいでしょう?

  • 絶対音の呼び名・教材について

    ツェー・デー・エー・エフ・ゲー・アー・ハー でしたっけ? 遠い昔で記憶はおぼろげです。 ところで、その他に、CとDの間の音の呼び名等があると 思いますが、その、ピアノでいうと、黒鍵5個の呼び名を 教えて下さい。 また、絶対音感をこどもに付ける教材のうち、 お勧めのものがありましたら、どのようなものか、 詳しく教えて下さい。 というのも、多分買わずに手作りするので、よろしく お願いします。 くもんおといろメソード、鈴木メソード、「ひとりで 弾けるぴあのえほんCD付き」(成美堂出版) など、ご存知の方、また効果の程を教えて下さい。

  • 4歳の音楽教育は?

    4歳の子供の音楽教育はどんなものがよいのでしょうか?候補として、YAMAHA幼児科、楽器店のソルフェージュ、リトミック、絶対音感(木下式、江口式、ミュージックステップ)などを考えています。 鍵盤で曲が弾けることより絶対音感やリズム感を肌で感じて身に付くことの方がなんとなくよいように思いますが、経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • Q:教材になる子どもの歌の曲集、教本をさがしています。

    Q:教材になる子どもの歌の曲集、教本をさがしています。 ピアノ講師です。ピアノレッスンといっしょに「おうた」をみてほしいと保護者から頼まれました。1年生の男の子で、歌も好きでレッスンでもよく小さなきれいな声で歌います。ピアノに付加してのレッスン希望で、専門に歌の先生につけるつもりはないようです。ソルフェージュは教えていますが、子どものソルフェージュ教材と併用できる、曲集としておすすめの本があれば教えてください。

  • 絶対音感保持者の気質について

    このOKweb(教えてgoo)でもたびたび投稿のある絶対音感のテーマですが、投稿にご回答される(見ず知らずの)方でも、また、直接私が面会しておつきあいのある方でも、絶対音感保持者のかたには非常に攻撃的なところが特徴的な気質の方が割合として多くいらっしゃるように見受けられます。 自ら絶対音感保持者と名乗るご解答者の方の中には、何げない素朴な質問者の問いに対して、攻撃するような論調でのご回答が目立ち、質問者の方の問いに応えるというよりも、自らの美学に合致しない(絶対音感の理解できない)ものは徹底的に許すことができない、という論調が多数見受けられます。 絶対音感を神秘の世界から科学的に捕える研究は、教育界と心理学界と精神医学界で並行してなされていると伺っています。 絶対音感を持つ方々の中に、非常に攻撃的な気質のかたが多くいらっしゃるのは、やはり絶対音感に伴う雑音から来る日ごろのストレスが原因なのでしょうか。。。 それとも、幼児より厳しい特殊な音感教育を受けて、手厳しい教育によって育まれていった攻撃性も要因として大きいのでしょうか。。。 通常の学校教育での音楽授業以外に何の訓練を受けずとも、自然と絶対音感を持っている人もいます。そういう人は(私の面会した絶対音感者の範囲内においては)柔和な方ばかりです。

  • callan methodの教授方法

    English Powerというオンライン英会話教室でcallan methodを始めました。 このスクールを選んだ理由はずまり料金ですが callan methodに特化しているわけではないので 講師によって教え方にばらつきがあります。 stage1を終えてから、今、stage9に挑戦していますが テキストの一部をみせてくれる講師もいれば、まったく見せてくれない講師もいます。(文法事項の説明に時間を費やす講師もします) stage9にもなればかなりの長文が使われており、テキストを全く見せてもらえない場合は、結構、大変です。まず、講師が読み上げたセンテンスを覚えるまで(というか覚えてからも)何度も繰り返し、次にそれを使って講師の質問に答えます。1つのレッスンを終えるのに50分授業で3回くらいはかかります。勉強になるのでいいのですが、callan methodに特化しているスクールの授業もこのように進むものなのでしょうか。

  • ピアノ中級レベルで4期のバランスをとるための教材選びについて

    新米ピアノ講師にお助けを・・・。 ピアノレッスンの教材についてご意見を聞かせてくささい。  4月から他の先生のところから移動してきた生徒さんがいるのですが、いままでの生徒(いちばん進んでる子が小2でブルグミュラー前半)よりも年齢、曲ともに進んでいる状態にあります。ブルグミュラーがちょうど終ったくらいで、ソナチネやソナタの簡単な曲と、自分の好きな曲の2曲でレッスンをしていたようです。ただし、指のトレーニングはしておらず、譜読みもあやふやで、曲の進度の割には技術が伴っていない様子です。  私の生徒は導入のメソードが一通り終ったら、指のトレーニング(ハノンから各種エチュード系教材へ)に加えて、教則本として4期の教材のバランスをとるようにしているのですが、(やさしい4期の名曲集+ミクロコスモス、ブルグミュラーなど)皆さんはソナチネレベルでは、どんな本を教則本として使っていますか。  その生徒さんの場合、ソナチネやソナタアルバムを本で使うと終るまでには時間がかかりそうですし、かといってインベンションなどにつなげていくためにさらに別の教材を加えるには、今の状態だと指のトレーニングや譜読みの訓練なども必要なので、負担がかかってしまうかと思い、今後どんな教材を教則本として使っていくか悩んでいます。  導入から基礎レベルでは「教則本」として作られているものがたくさんあるので、これまでは、”どの本がその子にあっているか”ということで選んできたのですが、その先のレベルの生徒さんは初めてなので、何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • ピアノの先生の教材選びについて

    はじめまして。 小学1年の娘のピアノの先生についてです。 お若い先生なのですが丁寧に指導いただいていますし、娘もなついていてとてもいいのですが、教材が多すぎる&使い方が一定しないことに少し不安があります。 最初はぴあのどりーむを3巻までとバーナムミニブックをしており、その後どりーむは4巻へは行かずに、「こちらのほうが向いていますから」と言って、トンプソン1という教材に変わりました。 が、トンプソンが半分ほど進んだところで、「ちょっと難しくなってきたので・・」といって、先生がいろんな教材から選曲してコピーをいただいてやっており、もう少し上達したらまたトンプソンに戻る とのとです。そんな回り道をするならどりーむをそのまま4巻に進まれたほうが良かったのに とか思います。 バーナムは現在導入書をしていますが、「手の形が悪いから・・・」という理由で、子供のハノンを併用されるようになりましたが、併用といいながら最近はハノンばかりでバーナムはほとんど弾かせていないようです。 ワークブックはうさぎさんワーク1が終わったあと、これまた2巻へは行かずに他のワークブックをやり、そのワークが途中まで行ったところで何故かまたうさぎさんワークの2巻に戻りました。 うさぎさんワークの2巻のあとは、3巻へは行かずに、全然違うワークをしています。 ソルフェージュも無理そうだな・・と思った途端に教材のレベルを下げたり、他の教材を持ってこられたりして、なかなかスムーズに進まないのです。 熱心になさっているのは分かるのですが、なんというか、ちゃんと確信をお持ちでなさってるのかな とか、あれこれとっかえひっかえされると先生の指導方針がちゃんとあるんだろうか と、なんだか不安です。 娘は一応上達していますが、習い始めて3年でこのレベルは少し遅いかな と思います。 また最近は弾くことより、書いたりソルフェージュをされる時間のほうが多いようです。 これだけ教材を使ってきている割にはヘ音記号の音符とか、結構答えられなかったりします。 最近のピアノレッスンってこんな感じですか? 私が子供の時はバイエルとメトードローズだけで、こういってはなんですが、楽譜代もお安くすみましたし、進み方ももっとスムーズだったと思うんですが。ワークやソルフェージュもしていませんでしたが、その分レッスン時間はもっぱら弾くことばかりなのでピアノの進みは早く、低学年で既にソナチネを弾いていたのに娘はいつのことやら という感じです。 ちなみにその先生は出張で来ていただいてるので、他の生徒さんをどのようになさっているのかは分かりません。 ピアノを習われている方や、ピアノの先生 ぜひご意見をいただけたら と思います。

  • アドリブ、相対音感(?)

    アルトサックスでジャズを吹いてます。 所謂スタンダード曲を中心に演奏するバンドを組んで練習しています。 そこで質問というか打開策をお聞きしたいのです。 アドリブをするとき頭に浮かんだフレーズをそのままサックスで吹けるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 今はコードトーンにフレーズの最初の音があるだろうと勝手に仮定して吹き始め、結果全然違う音で残念な感じになってしまいます。 とりあえず自分で原因を考えたところ ・相対音感がない(頭に浮かんだ音とサックスで出した音が一致しない) ・コード理論がなってない(浮かんだフレーズがそもそも的外れ?) この辺かなと思います。 後者勉強次第というか自分の感性を信じたいのでおいといて、 浮かんだフレーズをサックスで吹けるようになりたいのです。 アドバイスお願いします。 また相対音感の訓練にはソルフェージュがよいと聞いたことがあるのですが、 オススメの教材などありましたら教えてください。