• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:斜めの土地)

斜めの土地で家を建てる際の注意点

something2013の回答

回答No.4

その土地の由来を調べて見る事をお勧めします。 即ち、以前に建物があったのか?畑だったのか?田んぼだったのか? 以前に、建物が立っていなかったら、他の土地がいいかも知れません。 1)「間口が50cmくらい土が盛り上がっております。」  これは、道路から、と言う意味のように思いますが。  道路から盛り上がっている土地は、素直に考えて「盛土」をしている  可能性があります。  何故、「盛土」が必要だったのか、を考えると、地盤が道路より  低かった、可能性があります。  そして、道路より地盤が低い敷地とは、水田、畑です。  水田で有れば、その土質は住宅には向きません。  (粘土質であること、盛土に際して、粘土層の普通の土への置換が行われて  いるか、あやしいこと。)  以上から、土地の履歴が必要だと思います。 2)「奥にいくにつれて傾斜になっております。」  上記のように考えると、奥にいくと傾斜になる、の理屈もあっているように  思います。    以前は、前面道路より低い水田であったところに、盛土をし、建物を  建てた時に、道路に普通にアプローチできるようにした。  (「盛土」は自重による圧密を図る為にも、少し高くまで盛ります。)  一方、敷地全部を盛土すると、隣地境界側に極端な段差が発生し、そこに  「土留め」工事が必要になるため、奥は隣地に「ならした」と言う  ストーリーが浮かび上がります。 3)その他  勿論、全くの的外れかも知れませんが、一般的に水平でない敷地は結構  珍しく、念のため、調べて見る価値があると思います。  尚、ちゃんとした土地で斜めの地盤であれば、建物の基礎で調整することが  充分可能です。

Sakura185
質問者

お礼

前は畑でした。 田んぼがよくないことは知っているため、そこばかり気にしていました。 気にして考えなければいけない点がたくさんありますね。 危うく購入するところでした。 今の土地が問題ないか客観的に専門家に見ていただいたあとに再検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地を購入するのですが斜めってる

    家を建てる目的で、土地を購入したいと思っています。 今回いい場所&価格のところが見つかって、そこに決めたいのですが、 土地が少し斜めになっているんです。 1/30くらいなのですが。 うちの親は土砂降りなんかがあったとき、 水の流れを考えると当然斜めになっている下の方へ全部水が行ってしまってのちのち困るから、 最初に土地を平らにならしてから家を建てた方がいいと言い、 それも一理あると思うのですが、 雨が流れ込むところにうまく通路を作ってやって そのまま下水に流しこめれば大丈夫なんじゃないかと思うんです。 建築会社に見てもらったところ、 家を建てることに関しては土台をまっすぐにしてしまえば問題ないと言われました。 実際、土地が斜めになっているのって、住んでみるとどうなのでしょうか? 雨が沢山降ったとき、台風の後など困ることはありますでしょうか?

  • 正方形の土地か長方形の土地か変形がいいか

    あまやんです。 土地の購入を考え迷っています。 ABCの3つのうちどれがいいかです。 いずれも大きな土地を分割して造成された同じ場所にある土地で、Aは間口8メートル×奥行き11メートル(約24坪)、Bは間口7メートル×奥行15メートル(約27坪)で、いずれも南側道路に面しており、坪単価としては同じですが、面積の少ない分Aは安いです。 Aのすぐ北側に北西側道路に面した土地Cは、間口15で、台形と菱形の中間的な変形地27坪で、単価はABより1割安いです。 ABは3階建て不可、Cは可能とのことです。(Cの日照の関係)いずれも建蔽率60、容積率200です。 不動産屋はAが狭くても一番よい、正方形に近く間口が広いほうが実質的に大きく使えるから、というのですが、どれが一番よいでしょうか? 老夫婦が2人で住む予定ですが、車庫は2台造ります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 家を新築するための土地について。。。

    家を建てる為の土地を探していて、最近気になる土地が出てきました。 南向きの土地で6mの前面道路に9・8m接道しています。 土地の大きさは62坪です。 気になるのは土地の間口です。  間口が9.8mしかないので外観が細長い家になるのでは?と思い踏みきれないのです。  とても暗い家にはならないでしょうか?  ちなみにリビングと玄関は出来るだけ広く取りたいです。 

  • 土地購入急かされています

    人気エリア内(区画整理地)に38坪の土地が売りに出されました。まだ分筆も造成も終わっておらず本当に売りに出されたばかりの状態です。 38坪という狭さ(間口8m、坪単50。エリア内では少しだけ安い?が全体的に土地価格下落傾向なせいかも)で5人家族住めるのか心配ではありましたがとりあえず人気なのでまずは仮押さえしてもらいました。 しかしその日の夕方仲介業者から『人気なので手付5%払って下さい』と言われたそうでとりあえずうちの担当建築会社が一週間の猶予を貰ってくれました。 しかし、人気とはいえそんなに急かされる土地って普通ですか? まだ分筆も終わってない土地で‥東向きとはいえ小さい土地で庭も出来そうにない土地で‥。 早く決める代わりに何か値引きを求めたりするべきなのか、それとも急かすとこは購入やめるべき? ちなみにエリアはまだ空き地状態でこれからどんどん造成・売りに出されるであろる場所です。

  • 土地の造成について

    家を新築するための土地を探しています。 先日知人から紹介された土地が畑の状態だったのですが、ここに家を建てるとすれば、まず宅地造成が必要だと思いました。 土地自体の広さは74坪です。ここを宅地造成するならば費用はどれぐらいかかるでしょうか? また、造成費用を抑えるためにもともと造成された土地を購入する方がよいでしょうか? 立地としては良いので迷っております。ご回答の程宜しくお願い致します。 ちなみにその土地の売値は5万/坪といっていました。

  • 奥まった間口の狭い土地

    検討中の土地についてアドバイスお願いします。 説明しづらいのですが、南北から西に曲がる開発道路のちょうど曲がり角で西に接道2.5メートルプラス共有部分1メートル(計3.5メートル)と言う狭い間口です。しかも形状は、西間口に対して台形が北東ラインに斜めに配置された感じです。(わかりにくくすみません) 隣地囲まれている感じですが、東北方向と南東・ぬけがあり、条件付のハウスメーカーは日照はある程度取れるといいます。 まだ南側には建物がなく日照の実感がありません。2階リビングにできるだけしたくないと考えています。南側隣地との間が1.6~2.5メートル空きそうなのですがこれは日照に対して有効でしょうか?それとも全く役に立たないものでしょうか。 またかなり奥まった感のある土地で金額も安いのですが、条件の付いた業者がハウスメーカーなので建物が割高な感があり将来売る事になったときあまりに土地が悪いと建物が高すぎて売るのに困るかと心配しています。間口の狭い奥まった土地はかなり売りにくい土地でしょうか。

  • この土地の日当たりどう思いますか?

    現在、北道路の約70坪の土地を仮おさえしています。 この土地に家を建てた場合の日当たりが気になるのですが、 下記のような条件の場合、どうなんでしょう。 ・間口14.7m 奥行き15.7m ・東西には同じくらいの広さの土地。 ・南側には、うちの土地のちょうど真ん中を境界として2軒分の土地があります。 (西側が87坪、東側が55坪) ・東西、南との高低差はありません。 ・現在造成中の団地なので東西、南にどのような住宅が建つかはわかりません。 ・土地の向きは南より40度程西側にふった方角です。 ・駐車場は最低3台、可能なら4台分確保したいです。 ・建物の広さは35m2~40m2 ・第一種低層住居専用地域 ・建ぺい率:50% 容積率:80%

  • この程度の傾斜は問題ないでしょうか?日当たりは?(土地購入)

    お隣の土地が売りに出ました。一部だけ売ってくれそうなので、購入を考えているのですが、一つ気になっていることがあります。 お隣の土地の前の道は少し傾斜しています。家の前のブロック塀の高さを測ると、我が家との境界線部分が高さ0とすると、我が家から2M離れた部分の高さは50センチになり、3M離れた高さは58センチになります。 買うとしたら、お隣の間口でいうと、2M分か、3M分くらいです。 買ったら、コンクリを流してその部分を駐車場にしようと思っています。しかし、すべりだいのように、道路から我が家に向かって下り坂のような駐車場になるような気がします。でも、この程度の傾斜であれば、気にするほどの傾斜ではないのでしょうか?(車が底をすったりしないでしょうか?)また、水が道路から大量に流れてきたりはしないでしょうか?(道路と土地の間に市の縁石はありますが。) 今お隣は、土地自体が我が家よりかなり高くなっていますが、もし購入したら、我が家のレベルに合わせて土を60センチ分くらい削って低くするつもりです。 この土地がなくても暮らせてはいけるのですが、我が家は30坪しかないので、来客用の駐車場の確保と、将来家を建替えた時土地が大きい方が大きい家を建てられると思い、購入を考えているのですが、このような場合だと、買わないほうがよいでしょうか?それとも買った方がよいでしょうか?お隣を買いたせる機会はこれを逃すと一生ないと思われます。 あともう一つ気になっているのは日当たりです。お隣の土地は我が家の南側になります。(東道路)もし間口2M分買った場合、我が家とお隣(多分層二階の建売がたつと思われます)の距離はきっと4Mくらいになると思うのですが、我が家の一階に日は当たるでしょうか?4Mではやはり無理でしょうか?もし3M買って5Mだとどうでしょう?

  • 間口2メートルの土地

    今購入予定の土地が間口2メートルです。 間口は2メートルですが、土地は44坪あり形は正方形です。 不動産の担当者や設計事務所の方には、 「間口は確かに狭いけれど車は入るし 入れてしまえば土地が広いので、その中で切り返しができるよう設計しましょう」 と言われました。 実際3人家族なので、家自体は30坪弱の予定です。 私は車の運転に自信もないし、本当に大丈夫なのか不安です。 実際どう思われますか? 来週までにはお返事をしなくてはならず、考えすぎてしんどくなってきました。 どなたかアドバイスいただけませんか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 旗竿状の土地を買う価格

    隣の家の人が旗竿状の土地を買ってくれないかと言ってきました。 道路に面した間口が2.1m長さ19mの奥に横12m縦16mの土地があります。 道路の面積も入れて64.45坪です。(道路の面積は約6.1坪です) 去年も買ってくれないかといってきた時は断りましたが、どこも買い手がいないようで、700万円でどうかと言ってきました。値切れば650万円ぐらいにはなりそうです。 この値段は買い時でしょうか? 宜しくお願いします。