• ベストアンサー

宇宙の法則は創造されたものなのか

  神=創造主と考える人は多いようです。 しかし果たして宇宙の法則、つまり世界の全てを支配する法則は創造し得るものかと考えてみました。 宇宙の法則は創造されたものではなく、また創造し得るものでもないと考えますが皆さんはどう考えますか。 やはり創造主がいて、この創造主によってあるとき突然宇宙の法則は誕生したと考えるのでしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.17

私も創造主はいないと思います。 もし、仮に創造主がいて、この宇宙や、法則を考えて創造したのだとしたら、その創造主の能力はものすごいですよね。そうなると、そのものすごい創造主を誰が創造したか?という問題が発生します。 そんなにすごい創造主がいきなりポンと生じるのは考えにくいです。 きっと、この宇宙を創造した創造主を創造した存在なのだから、この宇宙の創造主よりもっとすごい存在に違いありません。そして、この創造主を創造した存在を創造したのは、誰か?という果てしない連鎖が生じます。 ということは、やはり創造主は元々いなかった、と考えるのが自然だと、私は思います。

hitonomichi34
質問者

お礼

  >ということは、やはり創造主は元々いなかった、と考えるのが自然だと、私は思います。 仮に創造主がいたなら無限連鎖が起こるという観点から創造主はいないという答えですね。 これも有りですが、宇宙はもともと存在したので新たに創造することは不可能であったと考えてもよいのではないですか。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

回答No.9

神による創造=絶対確定化(=絶対無) ではなく、 人による想像=現象表面的(いい加減な)定性化(=相対有) として、有限な存在性は生じている。 「自我仮説と時空仮説の相補分化」として、自我成立の必要 として派生している環境を、無へ還元する過程が物理である。

hitonomichi34
質問者

お礼

  宇宙は神によって創造されたものではない。 もちろん人間の脳内に創造されたものでもない。 宇宙を創造したものは存在しない。 何故なら宇宙は創造されたものではなく「既に存在した」ものだからである。 いつ如何なる時点においても宇宙の法則は既に存在していた。 既に存在するものを創造することは不可能である。 万物の根源、宇宙の法則、アルケーの神は永遠不変であり、永遠無限であり、永遠不滅である。 このように結論する以外ほかには考えようがないのである。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>それじゃ哲学にならんだろが。 哲学ごときが自然科学の領域を犯してはいかんのよ。 哲学ってのは、自然科学が解明した事実を解釈する学問に留まるのがちょうどよい湯加減なんですよ。

hitonomichi34
質問者

お礼

  >哲学ってのは、自然科学が解明した事実を解釈する学問に留まるのがちょうどよい湯加減なんですよ。 ビッグバン宇宙論が出てきた辺りから自然科学は狂い始めているんで、いま哲学による舵取りが緊急課題として必要になっておるんじゃよ。 こんなんで湯加減なんって言ってたら哲学の存在価値は無しになります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.7

時間自体が宇宙の法則の内にあると考えるなら、最初、宇宙の法則自体が発生する、と表現されるところの事象もまた、宇宙の法則であると言うことになると思う。 宇宙の法則は、始めより以前に、なんらかの形で有り得たのではないだろうか。 (これも私の空想にすぎないが。。) 順番としては、法則→人間→神と言う感じだと思う。 勿論、神と法則を質問者のように同一視した場合には、この順序も変わってくる。 法則(神)→人間 と言う風に。 その場合は、宇宙の法則は神自身であり、時間すらも宇宙の法則(神)が創造したことになる。 従って、「最初」が発生する以前から宇宙の法則(神)は、なんらかの形で有ったことになると思われる。

hitonomichi34
質問者

お礼

  >その場合は、宇宙の法則は神自身であり、時間すらも宇宙の法則(神)が創造したことになる。 「創造した」という表現は論理矛盾ですが、気付きませんか。 宇宙の法則が神であれば、神が神を創ることになるので創造するという表現は出来ません。 >従って、「最初」が発生する以前から宇宙の法則(神)は、なんらかの形で有ったことになると思われる。 宇宙の法則は創造されたのではなく既に在ったのです。 いつ如何なる時点においても宇宙の法則は既に存在していた。 何故なら、万物の根源、宇宙の法則、アルケーの神は永遠不変であり、永遠無限であり、永遠不滅だからである。 このように締めくくる以外ほかには考えようがないってことです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 こんにちは。  ★ 神=創造主  ☆ って何のこだよ? 天地を創造したって あんた見たんかよ。ええ加減な話は しっかりとその中身を知ろうとしなきゃダメだ。または ボロクソにして葬るべし。  ★ 宇宙の法則、つまり世界の全てを支配する法則  ☆ って何だよ? ゴキブリにはゴキブリの法則があるのではなく 人間にとってと同じ法則があるってのかよ。  それは 何だい。  因果関係なる法則かい? そんなものは いちいち造らなくたって モノの自己運動についてまわるだろうよ。  あんたは いったい何を考えてるんだい。何を問い求めているのか? それをはっきりさせるべし。  何かおままごとでもやろうってえの?  アルケー教会における乙女の祈り?  

hitonomichi34
質問者

お礼

  >★ 神=創造主  ☆ って何のこだよ?  神学とか称して旧約聖書の冒頭に出てくる例のアホらしい話のこと。 >あんたは いったい何を考えてるんだい。何を問い求めているのか? 問い求めるべきものが違うって言ってるのかな。 では何を問い求めればよい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

解らないものは解らないとするのが正しい。

hitonomichi34
質問者

お礼

  それじゃ哲学にならんだろが。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

宇宙の法則というのは「経験則」です。 いいかえると、自然の変化や運動に対して、一定のパターンを私たち人間がそれを自然の中に読み込むと、法則があると認識するので、もともと自然が法則を有するのではありません。 私たちは私たちがそれを認識するために帰納法的に見出したものを、あたかも自然が人間とは独立に法則を有し、その法則で自然や宇宙が運動しているものと演繹的に考え、認識にあったものを自然の中に投影して、考える傾向があります。 だけど、法則はあくまで「経験則」なので、自然が突然変化したりすれば、法則は適用できなくなり、新たな法則を作らねばならなくなります。 その新たな法則で、私たちは突然変化した自然をあたかも法則によって運動しているものと見做すのです。 その法則を絶対化して、あたかも神が法則を作ったものであるかのようにみなす傾向も、同じようにあります。 ヘーゲルによれば自然は精神の自己疎外ですから、私たちが作った私たちだけの法則を自然に投影して、自己疎外し、自然そのものがあたかももともと法則によって運行しているものと考えるから、自然法則が神が世界を創った時に一緒に創ったように転倒して、考えたりするのです。 それが「外化」とか「疎外」と言われるものです。 簡単にいえば宇宙の法則は人間が世界を秩序あるものとして認識するために便宜的に作り出したもので、絶対的なものではなく、あくまで「経験則」です。 自然がもともと有するものでもなく、神が宇宙と一緒に創造したものでもありません。 人間のための、人間のために、人間が作りだしたものです。 だから人間とは独立に存在するものではありません。 ただ、人間の作ったものを疎外して自然に投影するから、自然がもともと有しているように見えるだけです。

hitonomichi34
質問者

お礼

  >自然がもともと有するものでもなく、神が宇宙と一緒に創造したものでもありません。 人間のための、人間のために、人間が作りだしたものです。 だから人間とは独立に存在するものではありません。 では人間が創りだしたものが宇宙の法則であるなら、人間以前は宇宙の法則は存在しなかったのですか。 地球が誕生したのは45億年前であり、人間が誕生したのはそれより100万年ほど前であると言われているけど、100万年より前は宇宙の法則は存在しなかったことになるのですか。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.3

それは逆だろうと思う。法則が先にあり、人類の中で神が想像されたのだと。 だが、もしかすると、宇宙の法則というものが、自身で変異しうる性質を持っているのかもしれないと思うことはある。しかしそれも法則のうちというのならば、その法則は自らを自ら法則たらしめている主ということになる。 まぁ、私の空想だが。

hitonomichi34
質問者

お礼

  >法則が先にあり、人類の中で神が想像されたのだと。 つまり、宇宙の法則 → 人間 → 神 の順に創造されたと考えるのですね。 これで行くと神は創造主ではなく、人間が神の創造主になりますね。 すると宇宙の法則は創造されたものなのでしょうか。 仮に宇宙の法則が変化流転するのであれば最初の宇宙の法則はどのように発生したと考えますか。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私には意思があり、アルケーちゃんは私専従のダッチワイフだ。 君はアルケーちゃんのそのまた下。 単なる虫けらだ。 V字開脚が、君の唯一のとりえだ。 ゴキブリばんばん。

hitonomichi34
質問者

お礼

  >私には意思があり、アルケーちゃんは私専従のダッチワイフだ。 なるほど君には意志がありそうだ。 それは変態という意志だね。 小学生の前でV字開脚しなはれ。 フンコロガシばんばん。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nacci2014
  • ベストアンサー率35% (200/569)
回答No.1

宇宙は打ち上げ花火だと思います。 宇宙がある一点から爆発的に拡大したのも花火とすればわかりやすいんじゃないでしょうか? 我々の宇宙を花火として みている人たちがいる 我々が創造主としていたのは、その我々を花火としてみている世界の花火師だったりします。 その世界とはかかわりが 持てません。規模と時間が違いすぎるのです。 我々は花火ですから その眺めている世界では 宇宙の誕生から消滅までの数億万年の時間が ほんの数秒のことですし 我々が花火なら 眺めている人たちも 我々に比べて相当に 大きな人たちに なります。 交流はできません 時間が違いすぎるので 我々が話しかけても 相手は早すぎて聞き取れないし聞き取れたとしても 返事を聞く前に 我々は一生を終えてしまいます と言うより その世界にたどりつく前に寿命が終わります つうか宇宙が終わります

hitonomichi34
質問者

お礼

>我々の宇宙を花火として みている人たちがいる つまり我々の宇宙の外に別の宇宙が存在すると考えているわけですか。 では我々の宇宙の外にある別の宇宙も宇宙ではないのですか。 宇宙とは全世界を意味するのであれば、宇宙は一つでないといけないと思いませんか。   >我々が創造主としていたのは、その我々を花火としてみている世界の花火師だったりします。 ではその花火師の住む宇宙もまた別の花火師によって作られたことになるのでしょうか。 これを繰り返すと宇宙はタマネギのように入れ子構造になってて、ひとつの宇宙は必ずそれを創った別の宇宙の中に入ってることになるのでしょうか。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 聖書は間違い-宇宙の法則は創造できるものではない

      何故なら宇宙の法則の創造とは一つのプロセスなのであるから、これもまた一つの法則に基づく現象でなければならない。 つまり宇宙の法則を創造するにも宇宙の法則が必要になり、宇宙の法則は常に存在しなければならない。 既に存在するものを創造することは出来ない。 故に宇宙の法則は創造できるものではない。 聖書によると、「初めに、神は天地を創造された。」とあります。 In the beginning God created the heaven and the earth. 宇宙と宇宙の法則は一体でなければ成立しないので、宇宙が創造されたのであれば宇宙の法則も同時に創造されねばなりません。 しかしこれは上の考察より不可能である。 宇宙も宇宙の法則も創造できるものではないのである。 「初めに、神は天地を創造された。」と説く聖書は最初の1ページから既に間違っていることが分かるのではないか。  

  • 宇宙の創造主は存在しない

      宇宙の公理を用いてこれを証明します。 証明: 仮に宇宙の創造主が存在したとする。 すると宇宙は現在からある有限の時間内に創造されたことになる。 このとき第2公理より宇宙と宇宙の法則は一体なのであるから、宇宙と宇宙の法則は同時に創造されねばならない。 しかし第6公理より宇宙の法則は永遠無限に不変なのであるから、ある有限の時間において宇宙の法則が誕生することは有り得ない。 故に宇宙の法則の創造は有り得ず、これは同時に宇宙の創造も有り得ないことになる。 宇宙の創造が有り得ないのであれば、宇宙の創造主は存在しないと結論できる。 証明終わり。           宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙の法則は宇宙の全現象を支配する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠無限に均一である 第6公理 宇宙の法則は永遠無限に不変である (※永遠とは無限時間、無限とは無限空間を意味する)  

  • 宇宙のすべてを創造した神は何の目的で宇宙を創造したのですか。神自身が楽

    宇宙のすべてを創造した神は何の目的で宇宙を創造したのですか。神自身が楽しむためだけに何でもありの宇宙を創造したことも考えられるのですが。

  • 宇宙と宇宙の法則は一体である

      宇宙なくして宇宙の法則は存在し得ず、宇宙の法則なくして宇宙は存在し得ない。 宇宙と宇宙の法則は常に一体となって存在する。 これを宇宙の第1公理と定義する。 また、宇宙における如何なる現象も宇宙の法則に支配される。 これを宇宙の第2公理と定義する。 第1公理 宇宙と宇宙の法則は一体である。 第2公理 宇宙の全ての現象は宇宙の法則に支配される。 この2つの公理に従うと、宇宙には始まりは無いことが分かるという。 それは何故でしょう。  

  • 宇宙の創造主は存在しない、あの世は存在しない

      宇宙の公理は完成しました。 さて、宇宙の公理によると「宇宙の創造主は存在しない」ことが導けるらしいです。 宇宙の公理からどのようにこの事実を導き出しますか。 また宇宙の公理によると「あの世は存在しない」ことも導けるらしいです。 宇宙の公理からどのようにこの事実を導き出しますか。        宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙の法則は宇宙の全現象を支配する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠無限に均一である 第6公理 宇宙の法則は永遠無限に不変である (※永遠とは無限時間、無限とは無限空間を意味する)  

  • 神は宇宙の法則である

        真理を探求すれば宇宙の法則に近づくことは出来るかもしれない。 しかし何ものも宇宙の法則を変えることは出来ないのである。 たとえどのよーな手段を用いても宇宙の法則を変えることは出来ないのである。 祈っても無駄出る。 供え物を与えても無駄である。 念仏など唱えても無駄である。 賛美歌を歌っても無駄である。 たとえどのよーな手段を用いても神の意志を変えることは出来ないのである。 神は宇宙の法則であることを知らず、神に供え物をしたり、賛美歌を歌ったりする人達が大勢いる。 真理の探求が何たるかも知らず、神に祈ったり、念仏を唱えたりする多くの人達がいる。 あまりに愚かであるとゆー以外ないのではないか。    

  • 聖書の神(創造者)と全宇宙の創造

    私は宗教家ではありませんが、聖書は何回も読んだことがあります。その関係の講演会にも何度も行ったことがあります。 ところで、聖書の神(創造者)が広大な全宇宙を創造したという考えがキリスト教の基本になっています。しかしながら、創世記の最初には「神は初めに天と地をお造りになった」と書いてあるのみで、聖書の神が全宇宙を創造したということは明確に述べられていません。そもそもGensis(創世記)とは地球の創造に関する用語でそこには全宇宙の創造は含意されているとは思えません。実際、創世記の最初に具体的に書かれているのは、地球の創造に関してです。また、宇宙空間の存在する知らない人類に仮に神が説明するとしても天地の「天」に全宇宙を含めること自体無意味に思われます。 確かに、イザヤ書40章等には神の地球以外の創造に関する言及もありますが、地球から観察し得る宇宙は地球を中心にせいぜい数千光年ですから、これも神による全宇宙の創造を明確に示すとは言えません。したがって、ある人々が天地の「天」に全宇宙を含めることは拡大解釈にすぎません。 宇宙の創成から130~140億年が経過しており、宇宙の広大な広がり(300垓?以上の恒星を含む)からすれば、地球以外に知的生命体の存在する惑星が存在しないと解するのは極めて不合理なのに、聖書の教えが記述する地球上に宇宙で初めて反逆があったこと、キリストの天使の時の役割及び聖書上の神のタイムスケジュール等からすると、仮に聖書の教えと天文学上の発見を整合的に理解すると、地球上にしか知的生命体が存在しないという結論に到達します。 このような矛盾を解消する理解の方法はありますか?

  • ビッグバン有限宇宙は人間が望む世界なのか

      少し考えてみた。 もし万物の根源、宇宙の法則であるアルケーの神は存在せず、 あるいは宇宙は無限であると教えるアルケーの神は正しくなく、 ビッグバンのみが正しいとする。 その結果この世界は137億年前に突如として無から生まれたものであり、 また宇宙は無限ではなく、まるで器のよーに閉じた有限な世界なのであり、 この世界は人間のために創造され、人間のために存在し、神も仏も全て人間のために有り、 天国や地獄も全て人間のために神や仏が用意したものであるとする。 これが正しい世界であるとしたとき、このよーな世界は果たして人間が望む世界なのであろーかと考えてみた。 しかし、どーしてもわしにはこのよーな世界は暗黒の世界にしか映らない。 やはり宇宙は無限であると教える万物の根源、宇宙の法則、アルケーの神の世界のほーが遙かにマシであると思うが、このよーに思うのはわし一人であろーか。 あ~、アルケー、  

  • 神は、どういう目的で、宇宙のすべてを創造したのでしょうか。

    神は、どういう目的で、宇宙のすべてを創造したのでしょうか。

  • 神は宇宙の法則である

      有瑠慶此即宇宙法則・・・・神は宇宙の法則である。 神についてこれ以外のことが考えられようか。